• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KingKennyのブログ一覧

2018年10月25日 イイね!

天気が良いから舞鶴へ!!

天気が良いから舞鶴へ!!24日は天気が良いからNAで舞鶴までチョットドライブに行って来ました。
9号線から丹波で27号線に分岐して、舞鶴を目指しました。
昼食はトレトレで美味しい魚介類をと思っていましたが、生憎定休日でした。
美味しい魚介類が食べたかったな!!結構、観光客の方が来られていました。
定休日は無い方が良いように思いますが・・・・・
仕方なく、昼食を後回しにして、一路「引揚記念館」に向かいます。
ここは最近リニューアルされて綺麗になっていました。テレビのニュースなどでも放映されていましたね。





ここが引揚記念館です、シベリア、満州、南方の戦地から引き揚げて来た方々が最初に踏む日本です。館全景です。
戦地で亡くなった方も沢山いるのです、660万人が戦地に送られたというような事も聞いています。



案内看板



オープンでの記念写真です。



駐車場の奥に綺麗なつり橋が見えます。



もう少し引いたカットです、こちらは幌付きです。



昼食は管内にありますカフェでお勧めのランチセットです。
海軍カレーとジュースのセットで1,050円。50円引きのチケットを使って1,000円也。
味の方は少し辛目という事でしたが、そうでもありません。



カフェの内部です、海上自衛隊で売っているグッヅが置いてあります。



若い人にはあまり興味がる場所ではないでしょうが、私の親父が戦争に行ってましたので、戦争の悲惨さは嫌っというほど聞かされてきました。
ここの展示も、以前に比較したら綺麗になり、リアリティが薄くなりましたね。
以前の展示の方が心に響き、悲惨さが伝わってきました。
シベリアの極寒の地で強制労働が行われていたのが凄く伝わってきました。
何でも綺麗にリニューアルすれば良いというものではありません。
皆様も時間があれば、一度見ておくのは良いと思います。
二度と戦争はしてはいけません。

本日の走行距離は200km弱でした。
燃費は15km/Lくらいで、そこそこ良い燃費です。
今の季節がオープンで走るには、丁度良いですね。

Posted at 2018/10/25 08:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月20日 イイね!

GOLF V GTX ブレーキローター交換

GOLF V GTX  ブレーキローター交換今日は懸案のゴルフV GTXのブレーキローター(ディスク)の交換にHC POWERD様に行って来ました。
13年間と8、5万キロ走行後の交換になります。
パッドは過去に2-3回交換していますが、ローターは始めてです。
前回の車検の時に交換を勧められましたが、ディーラーにパーツが無くてそのまま乗っていました。(パッドのみ交換しました)
が最近、余にブレーキの鳴きがひどいのと、効きが悪いので交換に踏み切りました。
今回もお世話になっています、HC POWERDさんに入庫しての交換です。
純正品は価格的に厳しいので、ディクセルを使用しました。
パーツ代は添付してあります伝票を見てください。

それでは写真を撮ってきましたので、ご覧ください。

まずはリフトで上げてタイヤを外します。



リアブレーキの状態です。全体的に錆が凄くてここまで良く持ったものです。
京都の北部を走ると(冬に)凍結材を散布するので、錆がひどくなります。



同じくフロントです。こちらも13年間の錆が固着しています。



リアをばらしていきます、長年手入れをせずにいましたのであちこち錆びついています。



こちらはフロントです。リアに比べたら幾らかましですね。



外したローターです、外側はまあまあ綺麗ですが内側が片減りしていますね?(段付きかな)パッドもこれと同じように減っていますので、やすりで均しました。



リアとフロントの内側の写真です。外周は錆でパッドが接していません。これでは効きが悪いのも納得です。



新品のローターを取り付けます。ピストンを引込めるのに苦労します。



フロントは比較的簡単に行きましたが、リアはなかなか苦労しています。
リアの工賃が高めですね。
ベテランの神田さんもGOLF Vは始めてなので、調子が・・・



リアは錆がひどくブラシで錆をこそげ落として行きます。
最終的にシャシーブラックで簡単に錆止めをしてもらいました。



今回使用したディクセルのローターです。



完全に取り付けが終わった状態です。こちらはリアですね。



こちらはフロントです。



今回の請求書です。
全て込々で61,000円也、ディーラーに比べて半分くらいで済みました。



今回はずーっと一緒に交換作業を見学させていただきました。
非情に丁寧で、ここまでするの??と言う感じでした。
完全にブレーキのO/Hと一緒ですね。
文字で書くと簡単に見えますが、作業時間は3時間ほどかかりました。
とても良心的で、ディーラーなどの対応とは全然違います。
本来は車検までお願いしたのですが、DSGのオイル交換が分からないという事で、車検はディーラーにいれる予定です。

帰宅時、初めは効きが弱いですが、100km程走ってきたら、しっくりきました。
でも、完全に慣れるのは1000km位は走らないとわかりませんね。
まだ、一部パッドが接していない箇所がありました。

皆様、このショップが気になりましたら、丁寧な作業の「HC POWERD」様をご利用ください。
2019年4月にはNAの車検なので、ここにお願いする予定です。




関連情報URL : https://www.hc-powered.jp/
Posted at 2018/10/20 19:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月17日 イイね!

KTCさま、訪問見学

KTCさま、訪問見学大変ご無沙汰しております。
NAは涼しくなって益々快調に走っております。

昨日(10/16)、京都の南方にあります「KTC様」を訪問しましたので、その写真をアップさせていただきます。
一般の見学は「もの作り技術館」を中心に出来ます。
今回は熱間鍛造の現場まで見る事が出来ました、が写真は禁止でありません。
KTC様は我々車好きにはとても縁の深い企業様ですね。
一度は見学されると面白いかと思います。

玄関を入りますと、いきなりショールームなっています。
色々な工具が綺麗に展示されています。


製作工程の説明を受けました。
モノづくりは色々な工程を踏んでいます。
叩く、削る、磨く、メッキ、、、、


これは熱間鍛造の機械だそうです。鍛造は日本刀を作る時に刀工がトンテンカンテンしているので、お分かりだと思います。
ここでは1回のみドスンと叩くだけでした。現場はとても暑く夏は地獄でしょうね。




ここは各社のエンジンがサンプルで置かれていました。
名機RB26DETとかがでんと鎮座していました。


ここは工具ケースの展示コーナーです。
レースの世界でおなじみですね。


工具のレクサス?ベンツ?
ネプロスと言うブランドの高級な工具です。
鉄紺色で綺麗です。


ここはKTCの工具類の修繕や修理を行う建屋です。
熟練の職人様が1人/1部屋あてがわれていまして、修理に没頭しています。定年後の再雇用で優れた技術の維持に貢献しているそうです。


モノづくり技術館の屋上はバイオトープになっています。
四季の草木が社員の手によって手入れされていました。



見学が終わるころには「いい加減な工具ではいけないなあ?」と実感するのでした。
チャンスがあれば(費用もあれば)、一度はきちんとした工具を入手したいと思います。
何でもそうですが、日本企業って凄いですね。
今まではSNAP-ONとかMACtoolが良いなあ、なんて憧れの目で見ていましたが、さすがMADE IN JAPAN。(ハズキルーペ風)

今週末はゴルフのブレーキディスク交換にHC POWERD様に行く予定です。13年と8.5万キロ走行でディスクを交換することになりました。
雪道の融雪剤が良くないみたいです。純正品は高価なので「ディクセル」にする予定です。

Posted at 2018/10/17 16:21:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生姜が効いていて。」
何シテル?   12/19 08:34
KingKennyです。よろしくお願いします。 ケニーロバーツやバリーシーン時代のGP500(昔はGP750もありましたね)にリアルタイムで接していました、片...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
78910111213
141516 171819 20
21222324 252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イラスト・ギャラリー61(ホンダ CR-Z) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 06:16:10
メルセデスベンツ、「G550」の装備を充実、オーバーフェンダー等を装備! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/08 20:12:10
能登半島ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 00:10:23

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
マニュアルシフトが恋しくなって、1992年式のマツダ ユーノスロードスターを購入しました ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
長年乗ったゴルフの代わりに入れ替えました。維持費のかからない、燃費の良さげな車です。 こ ...
ヤマハ マジェスティ ヤマハ マジェスティ
1997年式の古いビッグスクータ。燃費は郊外で40km/Lで財布に優しいです。走行キロは ...
カワサキ ゼファー400 カワサキ ゼファー400
久しぶりの4発です。免許が何枚あっても足りないくらいの俊足です。ETCも着いているし、取 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation