• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KingKennyのブログ一覧

2023年05月29日 イイね!

作業の基本

今回、色々作業をしていく上で基本が成っていないことに気づきました。
工具は各種あるのですが、作業するときは「素手が原則」でした。
素手ですと、怪我をしたり手を傷つけたりと、、、色々、トラブルが出てきます。何より今回のハーネスを外すときみたいに「チカラ」が入りません。

で、ホームセンターで作業用のゴム手袋を調達してきました。
サイズは”L”で、実際に手に嵌めてみました。
これがあれば作業が随分とはかどる事とおもいます。
価格は税込み250円でした、もっと早く買えば良かったです。
商品名「ワンダーグリップ」今後の作業が楽になる事請け合いです。


電球の抜き差しも、カプラーの脱着も滑らないから効率は上がるでしょう。何より作業中になんで抜けない、外せない??と悩むことも減ると思います。(力が入りすぎて、力任せに・・・)




軍手、素手で作業している方は是非お使いください。(少し蒸れますが)
基本が成っていないkingkennyでした。


本日、amazonでスピーカーを注文しました。
パイオニア スピーカー TS-F1640-2 16cm カスタムフィットスピーカー コアキシャル2ウェイ ハイレゾ対応 カロッツェリア です。
それと、ロードスターには使用可能か分かりませんが、
パイオニア スピーカー UD-K121 音質向上アイテム スピー取付キット トヨタ車用 日産車 三菱 マツダ車 スズキ車用 カロッツェリア も同時に購入です。

でも、これからは天気が悪くなるので作業が出来なくなりそうです。青空ワーカーですから。


Posted at 2023/05/29 09:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月27日 イイね!

コンビネーションランプハーネス交換

今回はフロントのコンビネーションランプの球を交換した際に、ポジションランプのコネクターが破損していましたので、このハーネスを交換しました。
パーツ番号はN001-51-064Aになります。
ウインカーランプと一緒に結線されていますので、すべて入れ替えました。
ここはコネクターが異常に硬くて、なかなか外れてくれません。
ネットで検索するも、「ラッチを押し込んで引き抜く」だけと書かれているのですが、コネクター自身が防水仕様になっているのと、長いこと外していないので食い込んでいて、硬いこと硬いこと。
最終的にはラバー製の手袋を使用したら、すんなり外れてくれました。
外れないときは、コネクターをニッパで壊そうかと思っていました。。。


ポジションランプの差し込み部はラバー製のプラグで、数回取り外しているとボロボロになります。(社外品が付いていた)



ケーブルワイヤーの途中でつないだ跡が残っていました、以前のオーナーが替えていますね。



何とか新品のハーネスを組み込んで、ランプも(先日替えたので)点灯するのを確認して、無事に終わりました。
残っていたハイマウントストップランプの球(18W)も交換して、電球系は全て新品になりました。
残りはヒーターの照明関係ですね。
スピードメーターランプはばらして、メーターユニットを取り出したのですが、スピードメーターケーブルが硬くて、どうしても外れませんでした。仕方なく、上部にある照明ランプ2個のみ交換しました。
ヘタレなので、スピードメータケーブルは外せませんでした。。。
皆さん、どうやって外しているのだろう??


次はスピーカ(コーンがボロボロ)、ウオッシャーノズル(割れている)を交換予定です。


Posted at 2023/05/27 12:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月23日 イイね!

ランプ類交換

ランプ類交換今回は長年使用してきたランプ類を交換しました。
おそらく新車から交換されていないものもあると思うので、すべて交換できるものは交換してみました。
フロント系はポジションランプのバルブ(T10球)、ウインカーバルブ(23Wのシングル球→純正は21W)
リア系はウインカー(23Wのシングル→純正は21W)、ブレーキランプ(23W-8Wのダブル級)、バックランプ(23Wのシングル球→純正は21W)、ライセンスランプ(10Wのスモール球→純正は7.5W)です。
外してみますとガラス部が少し煤けていて明るさが落ちていました。
使用頻度の高いウインカーやブレーキランプが特に劣化していました。
内装系はルームランプ?(T10×31)のLED化を行いました。
ルームランプは正規品はT10×29が純正仕様です。サイズを間違えて購入してしまいましたので、受け部をラジペンで加工して、無理に押し込みました。今は何とか点いていますが、いつ外れてしまうか心配です。
後はハイマウントランプを交換するだけになりました。


フロントランプAssyを外して・・・



ポジションランプにシルバーのコーティングがしてありますが、交換品は素のクリアのまま装着した。



リアランプAssyのブレーキランプとバックランプの交換、ウインカーは別になっています。



ルームランプを外す。ケーブルが付いてきます、思いっきり引っ張ったら、ワイヤのはんだが取れてしまいました。はんだ付け作業が追加です。



何とかルームランプをLED化しました。思ったより明るくはならないが、気持ち明るくなりました。(白く?)



今回交換したランプ類です、全体にくすんでいます。




近いうちにメーター類のランプを交換する予定です。
T10のランプ、4個ほど使用しているみたいです。明るくなれば嬉しいです。




純正よりは少しワッテージの高いものを使用していますので、明るくなり何だか気分がすっきりしたようです、プラシーボ効果だと思いますが。。。新車になった気分です。
それとヒーターパネルに購入時から傷がついているので、これも交換予定です。当然、ヒーター照明ランプも同時に交換します。
サイドマーカーランプの交換から、すっかりランプ類の交換にはまってしまいました。


しかし、皆さんが分解方法などをアップしてくれますので、取説が必要ないですね。検索すれば、必ず出てきますから。昔は考えられなかったです。
HEINZだっけかな、英文のマニュアルを辞書を引きながら読んだものです。歳がばれるな!!


Posted at 2023/05/23 18:31:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月21日 イイね!

サイドマーカーランプの交換

今日(5/21)は白く色落ちしたサイドマーカーランプを交換しました。
31年間交換して無かったようで、オレンジ色が白濁した色になっていました。
新品は奇麗なオレンジです。(写真はありません)
紫外線で退色してしまったのですね。マツダのDで発注したら翌日には入荷しました。まだ部品として出るようです。一個3700円位でした。


これは古いほうの31年間使用したサイドマーカーランプです。



サイドマーカーランプの裏側はこんな感じでです。バネの引っ掛かりがあるので、それでフェンダーに止まっているようです。ベースの樹脂部に切り欠きがあるので、そこをマイナスドライバーこじって外します。



古いランプを外す、ボディーに傷をつけないようにビニールテープをフェンダーに貼り付けてから、こじってくださいね。
それとコネクターを外すときは要注意です、外したコネクターはフェンダーに吸い込まれますので気を付けてくださいね。
古い外した部品はバネ部が金属性ですが、新品は樹脂製のバネでコストダウンの成果が見られます。(一体成型で作れるので安くなる)


Posted at 2023/05/21 21:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月18日 イイね!

プチツーリング&オアシス

5月14日は姫路セントラルパークにて「オアシス2023」が開催されました。
あいにくの天気でしたが、我が仲間4台で参加してきました。
今年は春の開催で、去年開催から半年しか経過していません。
今回は天候の悪化もあり前回よりは参加台数が少ない感じでした。気持ち的には700台位の参加台数かな??

kingkennyは現在全天候型のハードトップを装着しようか思案中でして、写真はNAのハードトップ付きを激写してきました。

幅を拡張したNAです、もちろん「3」ナンバーです。マツダの赤ソウルレッドで塗られています。今回の一押しです。(推し)



ブラックのNA、お目目が可愛いです。



鬼キャンのNA、竹やりまで行かないか??



全体の風景(1)


全体の風景(2)


全体の風景(3)


圧倒的に参加車両はND型が多いです。会場の半数はNDでした。次はNAかな、そしてNB、最後はNCの感じですね。世代交代がおきていますね。
NDは格好良いんですね、本当に。これで2リッターが出たら買う鴨です。
わが、NAはボディーの腐食が見つかりましたので板金/塗装をする予定です。色々手がかかりますね。




5月17日は全国的に暑くなりましたので、日本海側へツーリングに出ました。お供はもちろんフレアクロスオーバーです。
最近、ズーッとこれに乗っています。

ルートは9号線を北上して途中から府道1号に入るルートで、福井(大飯)まで行き、ウミンピア大飯でランチしました。マリーナで記念写真、自分の船を持てたらね・・・


3000kmのキリ番はゲットできず!!燃費はだいたいこんなものです。















福井名物ソースかつ丼、私的にはもう少しキャベツが多いほうが好きです。濃厚なソースが美味しいです。お値段は800円なのでま、あそれなりです。



ロードスターのエアコンはヒーターホースのバイパス手術をしてから、快適になりました。渋滞してもしばらくは冷気が流れてきています。
走行中はもちろんとても冷たい空気が出てきます。
今年の夏は暑いそうなので、エアコンが活躍するかな??
でもね、燃費が極端に落ちるのです、快適性と燃費のトレードですね。
オアシスにマルハさんのブースがありまして、足回りの試作品が展示されていました。年内は開発を終えるようで、市販はそれ以降になりますと言ってました。
柔らかく、快適な乗り心地にするとおしゃってました。価格も15~18万位を想定しているそうです。車両持ち込みで1日で終わるそうです。次期足回りはこれかな??
完成はマルハさんのHPで広告するそうです。




Posted at 2023/05/18 07:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生姜が効いていて。」
何シテル?   12/19 08:34
KingKennyです。よろしくお願いします。 ケニーロバーツやバリーシーン時代のGP500(昔はGP750もありましたね)にリアルタイムで接していました、片...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 123456
78910111213
14151617 181920
2122 23242526 27
28 293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イラスト・ギャラリー61(ホンダ CR-Z) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 06:16:10
メルセデスベンツ、「G550」の装備を充実、オーバーフェンダー等を装備! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/08 20:12:10
能登半島ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 00:10:23

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
マニュアルシフトが恋しくなって、1992年式のマツダ ユーノスロードスターを購入しました ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
長年乗ったゴルフの代わりに入れ替えました。維持費のかからない、燃費の良さげな車です。 こ ...
ヤマハ マジェスティ ヤマハ マジェスティ
1997年式の古いビッグスクータ。燃費は郊外で40km/Lで財布に優しいです。走行キロは ...
カワサキ ゼファー400 カワサキ ゼファー400
久しぶりの4発です。免許が何枚あっても足りないくらいの俊足です。ETCも着いているし、取 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation