• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月21日

富士山ナンバー

先日買ったカメラの練習をしてみました。





自宅前にある父親の会社の倉庫が駐車場になります。







水も滴るいい車です♪






とある衣料量販店に行ってきましたが、ここだけではなく、こういう場所が取れるならこんな感じにいつも停めるようになりました。
まあ、これで隣の車からドアパンチのリスクが減るでしょうけど、左側を通る車にやられたらひとたまりもありませんが…


※このたび、ナンバープレートの一部をあえてお見せしています。


昔は、静岡県東部は「沼津」ナンバーだったのですが…

環富士山地域は、ご当地ナンバーの「富士山」ナンバーが交付されます。

今では、三島市、函南町、熱海市、伊豆半島全域は「伊豆」ナンバーになりました。

なので、「沼津」ナンバーが取れるのは沼津市と駿東郡長泉町に籍を置くごくわずかな方のみとなりました。



この富士山ナンバーは、静岡県の富士市、富士宮市、御殿場市、裾野市、駿東郡御山町だけでなく、今まで山梨県は全域「山梨」ナンバーでしたが、山梨県の一部の地域にも『「富士山」ナンバーが2県をまたいで交付されている』ことをご存知でしたか?
全国的にも普及したご当地ナンバーですが、2県をまたいでいるのは他にないみたいです。


山梨県側の登録ナンバーは、富士山500、富士山530など、通常の番号が割り振られています。

静岡県側の登録ナンバーは、富士山503~、富士山540~から割り振られることによって、犯罪等の捜査を行う時にナンバーの照会をしやすくわけてあるのです。


おそらく、山梨県の富士山ナンバー交付地域よりも、静岡県の富士山ナンバー交付地域の方が人口が多いのでこのような割り振りになったと想像されます。


なので、私のCTナンバーは、静岡県側で希望番号を取りましたので…



富士山340

となっているのです。


そして、富士山ナンバーで最も多いであろう人気ナンバーは…




富士山〇〇〇
★37-76


お約束と言えばお約束なんですが、富士山ナンバーとセットになっているこの地域は、抽選ナンバーにしてもとにかく多いのです。


どれくらい多いかって、写真はないですけど、今日見たナンバーは、




富士山551
★37-76


でした。

「あ」~「こ」は、営業車の緑プレートに割り振られるので、自家用の白いナンバープレートは「さ」から割り振られます。

551って、540「さ」~「ろ」までが、自家用車で33台、「わ」はレンタカーだったはずなので…って、「ろ」もレンタカーでしたっけ?
540から数えて、549までに330台、さらに66台で、約400台…。

緑色のナンバーにも当然37-76がたくさんいます。


5ナンバーだけで、最低でも約400台はいるんですよ。



3ナンバーでも 



富士山34〇
★37-76


たくさんいます。


そんなわけで、富士山の周りに住んでいる地域にお越しの際は、



富士山〇〇〇
★37-76

を、簡単に見つけられますので、探してみてください。





追伸
リンクへのジャンプが無事できるようになりました。
昼間のブログでお助けをいただき、ありがとうございました。
調子こいて、過去のブログもリンク登録をしまくりました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/07/21 21:19:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月も半ば‥(2025/05/11 ...
hiro-kumaさん

茨城(大洗)からフェリーにて北海道 ...
やっぴー7さん

祝・みんカラ歴3年!
ゆきんこ23さん

九州一周ツーリング(2日目)
ボッチninja400さん

5/12スズキ(株)(7269)・ ...
かんちゃん@northさん

5月5日❣️GW🎏毎年恒例のZo ...
みー☆☆☆さん

この記事へのコメント

2012年7月21日 21:49
こんばんは!
初めまして♪
富士山ナンバーは、何度か見かけてことがありましたが、2県をまたいでいることは、
知りませんでした!! ほほう~な情報、
ありがとうございま~すヾ(=^▽^=)/
コメントへの返答
2012年7月21日 22:07
こんばんは。
コメントは初めましてですね。
ありがとうございます。

ブログに「イイね」を何度かいただきありがとうございます。こちらもおじゃまさせていただいています。

2県またぐのはわかっているのですが、山梨県のどこが「富士山」ナンバーの該当地域であるかまではわかっていません。

おそらく、富士五湖周辺や富士吉田市あたりで、昔は〇ウムがあった地域も今は甲府市に合併しているので、甲府市も「富士山」ナンバーかもしれません。

このナンバーを設立するにあたり、当初2県をまたぐことでやはり不具合があるようで、国交省をはじめとしたお役所と地元の元国会議員斉藤斗志二氏の調整とご尽力があって実現したようです。
2012年7月21日 22:04
無事、解決で良かったですね(^-^)

富士山ナンバーって良いですよね
ザ・ニッポンですから
憧れます(^o^)
コメントへの返答
2012年7月21日 22:13
ありがとうございました。

私が住む地域では、最近は新車登録すると「富士山」ナンバーになります。
「富士山」ナンバーになる前に登録された車は、「沼津」ナンバーです。前に乗っていたVitzも父が乗っているセルシオも「沼津」です。

当初はなじめなくて、なんか3文字のバランスが悪くて嫌でしたが、新車のステータス的なところもあり、最近、新車登録も増えてきまして、完全な統計がないので何とも言えませんが、3~4割が「富士山」、残りが「沼津」くらいまで増えてきたような感じがします。
2012年7月21日 23:16
こんばんは。
東部なら伊豆ナンバーもありますよね。

富士山ナンバー山梨も含まれてたんですね。
コメントへの返答
2012年7月21日 23:28
こんばんは。

サントムーン周辺に行くと、いっきに伊豆ナンバーが増えますよ。
富士五湖周辺で富士山500など、生粋の山梨県産富士山ナンバーが見られるはずです。
2012年7月25日 12:42
 こんにちは、富士山ナンバー初めて知りました・・良いですねえ・・ちなみに
縁起が良いとの事で部屋(寝室とリビング)に富士山の写真を飾っています・・憧れますね
だいぶ前20年?熱海にドライブした時と、11年前に目黒へ出張の際、新幹線で富士山を見たきりです
コメントへの返答
2012年7月25日 13:20
こんにちは。

初夢で、1富士 2鷹 3なすび って言うくらいですから、富士山って縁起物なんでしょうかね?
富士山がキレイに見える日って以外と少ないです。

よく、ドラマとかで、川を渡る新幹線と富士山のシーンがありますが、あれは、富士川橋ですね。

富士山は見る山だとよく言われますが、山頂から見るご来光は、また格別なものです。

日本一高い場所は、日本一過酷な観光地ですが、観光地化されても山は山。気軽に行けますが手軽に行くと大自然の恐ろしさを目の当たりにする場所でもあります。
夏山シーズンの2ヶ月ほどの間に、20万人が毎年登るようです。

遠い地に住む方々には、なかなか大変かと思いますが、見るだけでも是非ともお越しいただきたい。
体力的に余裕があるなら、日本人なら1度は登っても良いと思いますよ。

プロフィール

「に、日本車は、愛情とお金をかけて大切に乗れば、ち、ちゃんと走るんだなぁ…(裸の大将風…)」
何シテル?   10/06 12:19
くーたん1222です。 静岡県在住。福祉の仕事をしています。 山越えで片道35km(高速利用で45km)、約50分を車通勤しています。 12年19万...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イモビカッターから愛車を守る!MPD-JAPANの「OBDガード」をつけてみた【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/30 01:10:38
スイッチボックスの配置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/09 00:52:46
走行中TVが見れるハーネスキット取り付け(№1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/23 20:45:48

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
通勤が楽しくなる車…通勤が往復で2時間、休みの日ならもっと、10年20万km乗るんだ。単 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
社会人1年目のGW明けに発注し、7月に納車。 約12年193,564km大事に乗った愛車 ...
その他 ねこバス その他 ねこバス
徘タッチドライブ用 CT以外の車で使用します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation