• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月25日

落ち着かない日々

こんばんは(^.^)


ゆっくりと「みんカラ」を徘徊出来ない毎日が続いていますよ。
と言うのも、仕事が忙しく(密度が濃く)、家に帰りついてもグッタリの日々なのです・・。


僕は工場で設備管理の仕事をしているのですが、年明けから色々な設備に故障が連発。

日々、調査や修理依頼に追われているのでございます。


ただ、みんカライフも楽しまないとストレスが溜まるので、今日は久々にブログを♪

特にネタはないんですけどね~。



クルマネタと言えば、最近良く考えるのは「ホイール」。

愛車BLには、どんなサイズ、どんなデザインが最も似合うのでしょう?

7.5J? 8J? インセットは・・?

う~ん、考え出したら答えが出ない(*_*)


みなさんのご意見お聞かせ下さい(`・ω・´) 

BP/BL乗りの方も、それ以外の方も、どしどしお寄せください。


 
ブログ一覧 | ・・他 | 日記
Posted at 2013/01/25 23:07:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

勢い余って•••
shinD5さん

お盆中もちゃんと『ゴム使ってね!』
ウッドミッツさん

200万円弱なカババ テスラ モデ ...
ひで777 B5さん

高校野球はしっかり考えてますよ😑
伯父貴さん

そばの実と七種の雑穀米
こうた with プレッサさん

✨4年が経過しました✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2013年1月25日 23:31
お疲れさまです。

お仕事大変なんですね。
あまりストレスためないようにして下さいね。

ホイールはデザインは好みとしても、太くてデカくて外に出てる方がイイですよね!
って私は思ってましたけど、写真を撮るようになってからは、車高も含めどこにでも行ける仕様を目指してます(^^
ただ、極めてる方のはカッコいいですよね!
コメントへの返答
2013年1月26日 14:09
ありがとうございます(^.^)

相手が機械なもので、色々と大変な面もありますね。

ホイールは太くてデカイですよね!
財布と相談しながら検討します('ェ'*)

どこでも行けるクルマ重要ですね、適度な車高は最重要ポイントですね。
2013年1月26日 0:44
こんばんは(^^)

お仕事お疲れさまです!大変ですね。
体調維持のためにも休養をしっかりとって下さいね(^^)

BL/BPのホイールの一般的なサイズは7.5J inset+48と言われていますし、私もそのサイズなんですが、リアはもうちょっと外に出てもいいかな、という気がしています。たぶん+44くらいまではイケるのではないかと思うんですが、そうするとフロントがキツくなるのでリアだけスペーサーで調整、というのが現実的かなぁ…と思っています^^;

でも+40、という方もいらっしゃいますよ^^;

コメントへの返答
2013年1月26日 14:14
ありがとうございます(^.^)

BP/BLでは、7.5J +48が一般的なサイズなんですね~勉強になりました(汗)

確かにリアばっかり気になりますが、フロントがキツくなることを忘れてましたね・・。

やっぱり、リアはスペーサーで調整が無難ですかね。

参考になります! 有難うございました。
2013年1月26日 0:50
こんばんは(・∀・)ノ

御仕事お疲れ様です!
設備管理は大変ですね( ̄▽ ̄;)
トラブルが発生したら要因を調べるのが大変だし是正もしないといけないですからね、

ストレス発散と休息も大事ですよ♪
たまには息抜きしてくださいね!

ホイールは7.5Jですかね?
それ以上だと車高も落とさないと厳しいかも!?
ニューホイール!楽しみですね♪o(^o^)o
コメントへの返答
2013年1月26日 18:52
こんばんは(^_^)

転職もしましたが、高校を卒業してから、設備管理一筋です(^^)v
何年経っても設備のご機嫌を見極めるのは大変です。

ホイールはやはり7.5ですかね~。まだ買い替えるか、分かんないですけど。

参考になります(^^)
2013年1月26日 12:59
こんにちは♪

お仕事お疲れ様です。
そんな時でも、みんカラを・・
自分もそうです、分かりますよ(^^)

ホイールの拘りはいろいろですが、7.5Jでスペーサーで調整が自分的には・・
どうしても、皆さん言ってますがリヤが内側に入ってますから。

購入するまでも楽しみですよ(^^)



コメントへの返答
2013年1月26日 19:01
こんばんは(^_^)

こちらこそお疲れさまです。
仕事あっての趣味ですからね(^-^;
息抜きしつつ、頑張らねば。

ホイールはやはり7.5ですかね。確かにリアは入り込んでますからね。スペーサーで調整するのが、ベストのようですね。
2013年1月26日 21:28
こんばんは!
最近19インチを投入した者ですw
僕のは前後8Jの47ですが、リアは車高下げるとどうしても引っ込んでしまいますね(>_<)
近々改善する予定です♪

ローテーションとか考えているのであれば、前後同じインセットで、リアはスペーサーとかワイトレで。
極めたいのであれば、前後違うインセットがいいと思います!

ちなみに前のホイールは、7.5Jの47です。
ここらへんが無難かぁと思います。
車検用とかで考えてなければ、もう少し攻めれますね(*^^)v
コメントへの返答
2013年1月27日 8:57
おはようございます(^.^)

19インチ、カッコイイですよね。

僕のは元が17インチなので、既に今の18インチで1インチアップなんですが……2インチアップいっちゃいますか(^-^;

前のホイールも良かったですね、7.5の47でしたか。ベストな仕様ですね。

参考になりました(^^)/

プロフィール

「ビートルはリアガラス交換、リアハッチダンパー交換で進めることにしました。
20万円の出費になりますが仕方ありません。
ビートルは車両保険が車対車なので、保険適用出来なかったのは痛いところです。」
何シテル?   07/18 12:34
”Polo Fender Edition”です。 みんカラに登録して、早13年。 最近はリターンライダーになりましたが、バイクはコロコロ変わってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウィンドウレギュレータ交換(窓落ち修理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 21:57:57
TOYO TIRES PROXES C1S 225/40R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 08:01:15
O・Z / O・Z Racing Formula HLT 5H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 08:00:29

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
T-ROCに乗り換えて3,000kmしか乗ってませんでしたが、ちょっと狭さが気になるよう ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
購入から11年目にして、嫁さんからワタシの車になりました(笑) 普段はバイク通勤なので ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2025年3月11日納車 エストレヤの売却相談に行ったところ、コチラどうですか?と乗り換 ...
フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
トゥーランの後継車は、T-ROCR-LINEになりました。 嫁さんがメインに乗ることにな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation