• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Polo Fender Editionのブログ一覧

2015年03月22日 イイね!

早起きして、豊後大野市へ


今日はサクラの開花が、待ち遠しい暖かさでした。

さて、昨日はタイトル通り、休みなのに早起き(平日と同じ5:30起床)して、いざカメラ片手に、豊後大野市へ。

豊後大野市は、2005年3月に大野郡5町2村が合併して出来た新しい市で、2013年には、”おおいた豊後大野ジオパーク”として認定されており、9万年前の阿蘇山の噴火で発生した火砕流によって生成した阿蘇溶結凝灰岩の浸食によって、渓谷や滝などの特徴的な地形が形成されるとともに、加工しやすい凝灰岩の特性を活かした石橋や磨崖仏等の石造文化が古くから発達したとあります。(ウィキペディアより引用)

最近は、被写体探しのため、県内の市町村のHPをよく見ています。豊後大野市のジオサイトのページは前から気になっていたので、行ってみることにしました。



誤魔化すために モノクロが多めですがご勘弁を



【1】


まずはじめは、最初に魅かれた場所に



【2】


轟橋(とどろばし) 出會(であい)橋

奥が出會橋、手前が轟橋です。 アーチの径間は 日本一と日本二 だそうです。




【3】




【4】




【5】


ひとつひとつに年輪を感じますね



【6】




【7】


浸食された跡も、月日を感じます。

水が綺麗なのも印象的。



【8】




【9】




【9】




ここで次の場所に移動。


【10】


滞迫峡


他に誰もいませんw ちょっと寂しかったw



【11】


誰もいないので、愛車の写真も。


上に架かる橋は、奥嶽橋。

川面からの高さ70m、橋長170mだそうで、景色も圧巻です!



【12】


削り取られた跡は、自然と言えば自然ですが、人工的にも見える






その後は、一路 原尻の滝へ。




【13】


名前が分かりませんでしたが、つい立ち止まりました



【14】


原尻の滝


メジャーな場所です、観光客も大勢。

しばしスローシャッターを楽しみました



【15】







今回周った場所、阿蘇の噴火で出来た地形というのが、正直ピンと来ない感じでした・・・。それは何故かというと、その位、阿蘇山からは遠い場所なんですよね。

改めて、自然の凄さを痛感しました。






【16】



次回は、春の写真でも


拙いブログ&写真をご覧いただき、ありがとうございました。


Canon EOS 6D
Canon EF24-70mm F4L IS USM

Posted at 2015/03/23 00:49:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2015年03月15日 イイね!

新しいレンズを手に入れたので。 


こんにちは~ 今日の大分は、あいにくの天気。

というわけで、昼間からブログ更新というわけです。



まずは、タイトル通り、新しいレンズを手に入れました~








EF 24-70mm F4L


どうも、この時期になると欲しくなる、マクロレンズw 

でも、ものぐさな私はレンズ交換が面倒だな・・と感じ、ズームレンズでマクロ機能も付いたこのレンズに興味を惹かれ、(いつも通り)キタムラのネット中古で取り寄せ購入しました。

その代り、これまで使ってきた、EF 24-105mm F4Lは下取りへ。



というわけで、早速昨日は、日出町大神の「大神ファーム」に行ってきました。

もともと、昨日は嫁さまが、「ミモザのフレッシュリースづくり」なるものに参加する予定だったので、待ち時間の間、園内の撮影を楽しむことに。


※枚数が多いですがご了承ください。



【1】


今が旬なミモザ


【2】




【3】




【4】



【5】




【6】




【7】




【8】




【9】




【10】




【11】




【12】


ミモザに夢中になりすぎました(汗)




この辺で嫁さまと合流し、ランチへ。


【13】




【14】


食後にはハーブティーを頂き、何とも優雅なひととき・・・・



そして、お買いものコーナーでハーブを・・。

【15】




【16】



割とシャープな写り、コントラストもハッキリしているカンジで、気に入りました♪

EF24-105mm F4Lの時とは、違いますね~。本格的なマクロレンズには及びませんが、マクロ撮影も面白いです。


大分の桜は、4月上旬が見頃のようです。本格的な春が待ち遠しいですね~


【17】




拙いブログ&写真をご覧いただき、ありがとうございました


【13】
Canon EOS M
Canon EF-M22mm F2 STM 

【13以外】
Canon EOS 6D
Canon EF24-70mm F4L IS USM



Posted at 2015/03/15 14:27:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2015年02月17日 イイね!

会社帰りにキタムラへ



こんばんは。

今日は会社帰りにキタムラへ寄り、頼んでいた”あるもの”を入手してきました。



【1】


マウントアダプター EF-EOS M


EOS MにEF/EF-Sレンズを取り付けるためのアダプターです。

先日、望遠の悩みを打ち明けましたが、よくよく考えれば、EOS MもAPS-Cサイズのセンサーが搭載されているので、フルサイズの6Dよりは望遠向きかと・・・w

”動きもの”の被写体には対応出来ませんが、静止被写体には使えるかもしれないと思い、程度の良い中古を取り寄せ購入しました。

同じEOSシリーズですから、レンズ資産を共有しないと! ですね




ちなみに白レンズを付けると・・



【2】


わぉ、カメラ付きレンズってカンジですねww

ファインダーがないので、ちょっと撮りにくいですね。








そして、昨日はネットで頼んだものが届きました。








【3】


【4】


HAKUBA ピクスギア グリップストラップ




EOS 6Dの長所でもある軽量さを活かすため購入してみました。

通常のストラップも併せて取り付け出来るので、使い勝手も良さそうです。



さて、もう1点頼んだモノがあるのですが、今週中に届くかな♪





【1】【2】
Canon EOS 6D
Canon EF24-105mm F4L IS USM


【3】【4】
Canon EOS M
Canon EF-M22mm F2 STM 

Posted at 2015/02/17 22:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年12月01日 イイね!

残念な1日・・。



今年は紅葉を見に行くのが遅すぎました・・。

休みは地味に用事が多くて、やっと日曜日に行ってきました。


今回は、国東(くにさき)半島に足を延ばしてみました。

ここは六郷満山の地として有名で、数多くの社寺があります。




2時間ほど、車を走らせたところで到着です。









文殊仙寺












久々の銀杏、キレイでした。




















ここで文殊仙寺をあとにし、次は長安寺へ







もう少し早ければ・・。










ここで予報的中。 雨脚が強くなり、終了・・・。



実はこの後、もう1ヶ所行こうとしていたのですが、雨で断念。


少し収穫は少ないですが、予習は出来ましたので

早くも来年はリベンジ、頑張ります!


言葉少な目ですが、今回もありがとうございました。




CANON EOS6D
CANON EF24-105mm F4L IS USM

Posted at 2014/12/02 00:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年11月23日 イイね!

出張の後は、東京をぶらり


先週、金曜日は出張で東京に。

今回は1泊して、翌日土曜日に帰ることにしました。


大分行きの飛行機を遅めに予約し、東京を満喫してきました。

キャリーバッグには、もちろんカメラを持ってw







11時頃に浅草に到着。

ここには、嫁さまが愛して止まない、どら焼きを買いにきました。




亀十


まあ、結構な混み具合。

約1時間程度並んで、ようやく購入(^_^;)

帰宅して食べましたが、美味しかったですね。作り立てはもっと美味しいでしょう!




そのあとは、辺りをブラブラ。




雷門


実は浅草は初めて





気になるものがチラチラ見えていましたw

こんなに近いんですね





酉の市や連休などとも相まって、賑わっていました










どら焼きで時間を消費したので、お賽銭して、お願い事をして、そそくさと移動しました。






さっきからチラチラと見えて気になっていた、アレを見てきました。




東京スカイツリー



見事な鉄骨美。 やはり建築技術はすごい。



スカイツリーは分かりませんが、免震構造の建物のダンパーにはKYBも使われてるようですね。

自動車で実績のあるメーカーだと、何だか安心します。







ひとりだった事もあり、展望エリアには上がらずに周辺をウロウロ。

いつか嫁さまと上がりましょうw



天気が良かったこともあり、子供を遊ばせたり、お弁当を食べたり、お茶している人もいて、雰囲気の良い場所でした。




さて次の目的地へ移動。私のなかでのメインディッシュw



浅草橋で乗り換えて・・





着いたのは






誘惑の街、新宿w



普段大分のカメラ屋では見れない、ボディやレンズが。

やはり都会はイイデスナァ。


気になっていたコチラの店にも



余り広くない店内でしたが、中古のボディやレンズがギッシリ!

マニアックな カメラの上級者のような方々も、たくさんいました。


折角だから1本くらい・・・と思いましたが、気持ちを振り切り、何も買わずに退散w





あとは、空港で時間つぶしに展望スペースに。

ここもある意味、カメラ店以上のラインナップがw







羽田空港周辺の雰囲気も大好きです。

全日空の整備場は、前の会社の時に見学したことがあります。






東京は絵になる風景がたくさんあり、良い1日でした。


ありがとうございました。





CANON EOS6D
SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM


Posted at 2014/11/23 15:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「ビートルはリアガラス交換、リアハッチダンパー交換で進めることにしました。
20万円の出費になりますが仕方ありません。
ビートルは車両保険が車対車なので、保険適用出来なかったのは痛いところです。」
何シテル?   07/18 12:34
”Polo Fender Edition”です。 みんカラに登録して、早13年。 最近はリターンライダーになりましたが、バイクはコロコロ変わってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ウィンドウレギュレータ交換(窓落ち修理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 21:57:57
TOYO TIRES PROXES C1S 225/40R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 08:01:15
O・Z / O・Z Racing Formula HLT 5H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 08:00:29

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
T-ROCに乗り換えて3,000kmしか乗ってませんでしたが、ちょっと狭さが気になるよう ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
購入から11年目にして、嫁さんからワタシの車になりました(笑) 普段はバイク通勤なので ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2025年3月11日納車 エストレヤの売却相談に行ったところ、コチラどうですか?と乗り換 ...
フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
トゥーランの後継車は、T-ROCR-LINEになりました。 嫁さんがメインに乗ることにな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation