• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渡り烏のブログ一覧

2018年11月07日 イイね!

代車修理生活の終了

代車修理生活の終了
.















alt
永らく修理していた黒号が要約一区切り付きました(*´ω`*)
エアクリーナーも無い状態からでしたねw




足回り編

腐ちた足回りをオーバーホールしリフレッシュ~
ショックオイル交換とガス入れるためのバルブを装着。
バネ交換、スラストベアリング取り付け。
altalt

altalt

altalt






引きずってたブレーキをオーバーホール。
リヤピストンが錆びやすいのは知っていましたが、固着していたのはフロントピストン。
原因はダストブーツの組み付け不良…。

altalt

altalt

alt






エンジン編

約189000kmのエンジン
altalt

altalt
altalt





パット見汚れてるだけでダメージないと思いきや…。
コンロッド親メタル摩耗にクランクジャーナル部にキズ、カムスプロケット摩耗、チェーンテンショナー摩耗、タイミングチェーン伸び。
ガスケット抜け、クラックが無いのが救いでした(´-ω-`)

altalt

altalt

altalt



後は清掃と点検しながら組み付けていきます。

altalt

altalt



altalt

altalt

alt


オーバーホールの時にスルーしていたオイルポンプ。
動いていたからと替えませんでしたが、明らかに油圧が低かったので最近交換しました。
硬いオイルを入れた時並みのエンジンの滑らかさが体感できました(*´ω`*)
altalt







フレーム編

altalt

altalt

altalt

altalt

altalt

altalt

altalt

altalt

altalt

altalt



定番の腐食箇所修理から、なんちゃってフェンダーバーまで色々としましたヽ(・∀・)ノ

個々の詳細は整備手帳で説明してたような気がしますw
これで予行練習が終わったので次は白号の修理ですねー(/ω\)










Posted at 2018/11/08 00:50:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワークス | 日記
2017年12月13日 イイね!

真冬に新入生(前回の続きです)



ご開帳~(((・ω・)))~から始まります(サンダーで切るだけ







今回の材料達のご紹介

左がワークスラジエータ:右がアルトラジエータ
ワークスはシュラウドが鉄製:アルトはプラスチック製


前回ラジエータブローによりアルト用付けていましたが、今回はワークスラジエータにアルトファンの組み合わせヾ(*´∀`*)



今回の救世主スタビライザー




元々付いていた物は割りピンタイプで今回はセルフロックタイプになりました。



クスコのロアアームバーⅡ

見た目によらず強度ありましたw
スズスポ製の方がアルミ厚いので更に強度あるのか…




フードヒンジ

一応使えますがチリ合わせする為に歪んでないものに交換。




フードブレース

これもチリ合わせの為に新品へ(曲げ直せば使えますが精度出せないので




メインディッシュのフロントクロスメンバー

錆で腐食していたのでついでっちゃついでです(´Д` )




ジャッキアップの鼻が付く所は朽ちてますねw
無理にここ使うとラジエータが挟まれてブローします( 'ω' )←ヤッタヒト
なので数年間スタビでジャッキアップしてました。





作業に戻ります(:3 」∠)


まずはどれくらい歪んでるか新品を当ててチェック。
10mm程ずれてますね…
真ん中が潜ってたしそのまま広げればいいかヽ(*゚ω゚)ノ(素人判断





木が頑張ってくれました~メキメキと悲鳴を上げてw






ピッタリ収まりました(*^ω^*)






スポット溶接されていた所をボルトで固定




ボルトと外周を点付け







新品は良いですね~フロントメンバーに穴が空いていない光景を始めて眺めましたw




その他諸々を交換して錆止め塗装後シャシブラックで塗装しました。






ワークス買った時よりロアアームバー取り付けしやすかったw
買った時から歪んでたのかな、、、(ºωº)



1G状態で全て増し締めして作業完了です。
フロントがシャキっとした感じです( ^ω^)













素人作業時間:14時間

Posted at 2017/12/13 22:14:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月12日 イイね!

34万キロお疲れ様。


雪が降り始めたので冬タイヤに交換し、外出した先で散りました…(´・ω:;.:...


















と言ってもスタビのおかげでギリギリ致命傷にはならなかったので自走で帰宅( 'ω')b









フロントクロスメンバーはくの字に大破。
ロアアームバーは見事に曲がりました。
ラジエータ&コンデンサも漏れてはいないけどぐにゃりと。
フードロックメンバーもインタークーラー押すくらい潜りました。







このままでは通勤が不安なので(アライメント的に
応急処置を(((・ω・)))

あそこにワイヤー掛けて、
積載に乗っけて、
グーー⊂(^ω^)⊃ーーン




なんということでしょうアレだけ潜っていたメンバーが元の位置に



ロアアームバーもジャッキで戻そうとしましたが車体が上がり断念(アルミ製のくせに強いw





それから一ヶ月後くらいの状態(-人-)







明るい所で見ると生々しい…
スタビブラケットにもシワがありました、ここは部品注文してない((;゚Д゚))





修理編は次回へ






















いつも君は冬で割れるんだね。
過去最高の散らかりよう…
バンパー修理は後回し(´-ω-`)
Posted at 2017/12/12 22:39:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ワークス | 日記
2017年11月24日 イイね!

スズキ純正の錆が襲ってきた! ~リヤショック取り付け部編~

ガタガタゴトゴト鳴り始めて半年......

リヤゲートにワゴンRのスポイラー追加したせいでヒンジにガタがきたと思ってました…。







冬タイヤに交換する時にふと気になる所が、一部だけチッピングが剥げています。
そう、ショック取り付け部付近で…しかも石が当たりにくそうな場所で…。



割れてる-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ぅ!





という訳で、
直しましょうヾ(´▽`;)ゝ








切り込み入れたら下側は簡単に取れましたw




腐食してますねー
パイプも剥離して落ちてますねー
これは音出ますねー



ビクビクしながら開口したせいで溶接がしづらい(つд⊂)
奥側が付いてるか不安になったので、L字アングルで補強入れました♪



自分の車なので見てくれよりも、付いてれば良いので仕上げはZA☆TU!




助手席側の方はまだ付いてるっぽい。
ついでなのでコチラも補強(´(ェ)`)




大きく開けたおかげで溶接はしっかりで出来ました(*´ω`*)
アングルもこちらは一本のみです。






防錆塗料とチッピング替わりにコーキングを薄く塗って完了です♪
ワァ──o(。´・∀・`。)o──ィ音がしなくなったぁ♪












Posted at 2017/11/24 20:36:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワークス | 日記
2017年08月02日 イイね!

【HT06】←復活の呪文が違います

久しぶりのブログ更新です。
毎度ながら整備手帳のような内容となってマース(゚∀゚)



H11式のHA22S後期型に付いていたHT06です。
白号から外した物になります(30万km使用)
ブローしたと勘違いして交換しました(´>ω∂`)☆





軸のガタも無くスルスルとブレード回ります。
ボルト折損は恒例w







コンプレッサー側をパカッと♪
ナット(左ネジ)を外すとブレードが取れますヽ(・∀・)ノ



タービン側もパカッと♪
毎回このセパレートプレートが引っ付いていて取れないので軸ごと抜いてます(;´Д`)






コンプレッサー側の皿ビスを3本外すと上部のプレートが外れ、唯一のゴム部品Oリングが出てきます(・ω・`)



そこからビスを3本外すと、フローメタルやらそこら辺の部品が取れます(大雑把



タービン側はスナップリングで留まっているだけです(F3タービンは違います。







ふと、気になったのがコンプレッサーハウジング…。




HA21Sに付いていたHT06と違う…。




チラッとスクロール部覗いたら…(ºωº)!!
なにこのチープな板!


これで性能がどう変化してるかわからないけど造りがカッコよくない←
コストダウンにしてもあんまりだァァァ





タービンハウジングはスイングバルブポート部の亀裂がありました。
今付いているHT06も亀裂入っているのでHITACHI製は割れやすいのかも…?


そして、
タービンブレード…























Ω\(-ω- *)ポクポク
Ω\ζ°)チーン

O(:3 )~

溶けたのか、錆びて朽ちたのか、原因は分かりませんがブレード終了です…゚゚゚(゚´Д`゚)゚




メタルは無事なのでストックへ
コア部も無事なのでストックへ
その他無事なものはストックへ




オイル管理さえしていれば壊れないことが分かりましたが、このまま使ってたら徐々にブースト掛からなくなってたな…

次はIHIの方を入れてみたいですね(*´ω`*)いつになるかは不明







Posted at 2017/08/02 20:30:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワークス | 日記

プロフィール

「36のミッションはなぜバックギヤだけ変えたのか…」
何シテル?   10/22 01:32
車を維持出来るよう、マイペースに構ってます。 日に日に軋む音が大きくなってるような…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ※製作&加工品はそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[その他 xxx]自作 記事まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 12:13:53
インジェクターあれこれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/10 13:52:06
東方アレンジヴォーカル曲 (ユーロビート調)のリストを作ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/03 08:14:36

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
知人から解体屋へドナドナ直前のワークスを買い取り、手直ししながら乗っています。   現在 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
冬のために買いましたが、まだフレームしかありません。 あっ!4型です! ※おそらく更 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
知人より譲り受けました。 ほぼ全てのオーバーホールが終わり復活しました〇 トラストP ...
その他 加工例 その他 加工例
主に依頼を頂いた物を上げていこうかと思います。 あくまで趣味の範囲です、趣味の範囲でry ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation