• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渡り烏のブログ一覧

2017年11月24日 イイね!

スズキ純正の錆が襲ってきた! ~リヤショック取り付け部編~

ガタガタゴトゴト鳴り始めて半年......

リヤゲートにワゴンRのスポイラー追加したせいでヒンジにガタがきたと思ってました…。







冬タイヤに交換する時にふと気になる所が、一部だけチッピングが剥げています。
そう、ショック取り付け部付近で…しかも石が当たりにくそうな場所で…。



割れてる-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ぅ!





という訳で、
直しましょうヾ(´▽`;)ゝ








切り込み入れたら下側は簡単に取れましたw




腐食してますねー
パイプも剥離して落ちてますねー
これは音出ますねー



ビクビクしながら開口したせいで溶接がしづらい(つд⊂)
奥側が付いてるか不安になったので、L字アングルで補強入れました♪



自分の車なので見てくれよりも、付いてれば良いので仕上げはZA☆TU!




助手席側の方はまだ付いてるっぽい。
ついでなのでコチラも補強(´(ェ)`)




大きく開けたおかげで溶接はしっかりで出来ました(*´ω`*)
アングルもこちらは一本のみです。






防錆塗料とチッピング替わりにコーキングを薄く塗って完了です♪
ワァ──o(。´・∀・`。)o──ィ音がしなくなったぁ♪












Posted at 2017/11/24 20:36:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワークス | 日記
2017年08月02日 イイね!

【HT06】←復活の呪文が違います

久しぶりのブログ更新です。
毎度ながら整備手帳のような内容となってマース(゚∀゚)



H11式のHA22S後期型に付いていたHT06です。
白号から外した物になります(30万km使用)
ブローしたと勘違いして交換しました(´>ω∂`)☆





軸のガタも無くスルスルとブレード回ります。
ボルト折損は恒例w







コンプレッサー側をパカッと♪
ナット(左ネジ)を外すとブレードが取れますヽ(・∀・)ノ



タービン側もパカッと♪
毎回このセパレートプレートが引っ付いていて取れないので軸ごと抜いてます(;´Д`)






コンプレッサー側の皿ビスを3本外すと上部のプレートが外れ、唯一のゴム部品Oリングが出てきます(・ω・`)



そこからビスを3本外すと、フローメタルやらそこら辺の部品が取れます(大雑把



タービン側はスナップリングで留まっているだけです(F3タービンは違います。







ふと、気になったのがコンプレッサーハウジング…。




HA21Sに付いていたHT06と違う…。




チラッとスクロール部覗いたら…(ºωº)!!
なにこのチープな板!


これで性能がどう変化してるかわからないけど造りがカッコよくない←
コストダウンにしてもあんまりだァァァ





タービンハウジングはスイングバルブポート部の亀裂がありました。
今付いているHT06も亀裂入っているのでHITACHI製は割れやすいのかも…?


そして、
タービンブレード…























Ω\(-ω- *)ポクポク
Ω\ζ°)チーン

O(:3 )~

溶けたのか、錆びて朽ちたのか、原因は分かりませんがブレード終了です…゚゚゚(゚´Д`゚)゚




メタルは無事なのでストックへ
コア部も無事なのでストックへ
その他無事なものはストックへ




オイル管理さえしていれば壊れないことが分かりましたが、このまま使ってたら徐々にブースト掛からなくなってたな…

次はIHIの方を入れてみたいですね(*´ω`*)いつになるかは不明







Posted at 2017/08/02 20:30:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワークス | 日記
2016年07月18日 イイね!

はじめてのたーびんこうかん

はじめてのたーびんこうかん最近、フル加速するとエンジンルームから悲鳴が…

何か取り憑いてる(lll゚Д゚)ヒイィィィ!! 










と言う訳でタービンを換えてみたいと思います(`・∀・´)


まずはドナーエンジンからタービンの取り付けボルトを頂きます(マイワークスは確実にボルトが折れるためw






折角なので比較

左がIHI 右が日立

アクチュエーターの位置とタービンハウジングの取り付け方が違いますね






コンプレッサーの羽根の枚数が違いますね~

IHI4枚 日立5枚







タービンブレードも

IHI8枚 日立9枚











さてと現物を取り外しますか(´・ω・)












      遮熱板は腐ちてボロボロ







遮熱板を取ればほら!腐ちたボルトがコンニチハ…?

アレ?緩んでる。


外見からみて腐ちて一体化してるだろうと思ったら、意外と無事

音の原因ここかなーーー( 」´0`)」ーーぁ
しかもアウトレットのガスケットは亀裂入ってバラバラの排ガス漏れまくり仕様でした。(直したので排気音うるさくなりましたorz)






せっかく新品の部品があるのでタービンこうかん続行しますw




同じ日立製ですが、外した方はタービンハウジングの取り付けがIHIと一緒ですね~









コンプレッサー側は羽根の取り付けナットくらいしか違いはないかな






タービン側
写真だと解りにくいのですが、左側の旧規格H系から取り外した方が直径1mmほどデカイです。




新規格に着いていた物には排気側に5.5と刻印。
A/R比5.5てことでしょうかね?

旧規格の方には刻印はないですが少しでかいのでA/R比6くらいなのかなー?





タービン側のユニオンボルトには茶漉しが入ってますね《゚Д゚》









Eリングを付け忘れていたのでRピンで代用しました









ボルトはネジ山を立て直してから再利用です♪











ドナー摘出のボルト(真ん中)が長すぎたので適当なボルトでアウトレット取り付けした所、締めつけに耐え切れずに伸びてしまいましたw(左)
ボルト切ってタップ立て直して代用(右)





ゴミが入らないように注意しながら組み付け


冷却水を補充して、いざ試運転!からのエンジン緊急停止(^q^)アー 

オイルじゃじゃ漏れじゃー



ここから長い格闘が始まったので画像がありませんw

エンジンブロック側のユニオンボルトより油が噴出
ユニオンとガスケットを新品に変えましたが、バリが残ってたようで…それをパイプの歪みで渋いと思い込んで締め付けたのが原因でした・゜・(ノД`)・゜・

見事にネジ山が飛んで只の穴に…oh...




お店に在庫あってよかったヘリサート!


諭吉さんは居なくなりましたが直せる可能性をゲットしました(゜∀。)



油路に削りカスが入らないようにウエスを詰めて、チマチマと修正してはゴミを取りを2時間近く繰り返し…。

修正完了~┌(┌^o^)┐



キタ――(゚∀゚)――!!


キッ!(   )キタ(.  ゚)キタ!


キタ━━(゚∀゚)━━ヨ


これで走れる( ´Д`)=3 フゥ

後はタービンのO/Hに成功したか、ゴミが何処かで挟まってないかの時限爆弾は抱えてしまいましたがしょうがないですねー。




元通りに戻して完了です。

まだブースト圧の調整はしてませんが、家までの試乗で最大0.8まで確認。
やっぱりA/R比が違うみたいで、前よりもブーストの立ち上がりが遅い&急に来る。

6000まで回してもブーストが落ち込まない( ^ω^)おっイイネ!





Posted at 2016/07/18 01:49:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワークス | 日記
2015年03月09日 イイね!

クラッチが仕事をサボる


毎日の通勤に嫌気さしたのかクラッチが鼻を曲げました…(´・ω・`)
半クラの位置が急に奥になり、ペダルからは振動ガガガガ。

週の半ばに起きたので仕事も休めないし代車もない、後2日…ミッションに負荷が掛かるけど極力クラッチ操作は避けて回転だけ合わせて通勤しようかぁ…(つд⊂)


結果は

・・
・・・。

まぁ持たないですよねwww
二日目の帰りにお亡くなりになりました。



ドナドナドナドーナ






部品は既に手配済みだったので、週末には届いてましたヽ(´▽`)/

この三点セットの他にパイロットベアリングも発注。






私が主になってから2回目のクラッチ交換です。

今回はリフトを借りれたので、青空工場より楽~に作業できました。

邪魔な下回りを外して~♪
固着したボルトは折れて~♪
いつもの事なので大丈夫~♪



そんなこんなでクラッチにたどり着きました。

張り付いていてミッションが離れなくて苦戦しました(´ε`;)








今回の主な症状は
①半クラの位置が変わる
②ペダルからの振動&エンジンルームからの異音
③半クラを長めにすると治ることがある。
④エンジン始動時やバック時に症状が治ったり出たり。

兄との初期見解としては、
①レリーズベアリングの破損
②レリーズフォークのピンが飛びフォークからベアリングが外れた
③ダイヤフラムの爪折れ

まぁバラせばわかるっしょ~(#゚Д゚)y-~~


おっダイヤフラムの爪の位置がバラバラ、中で折れてる?

ミッション側は何事もなく、レリーズベアリング&フォーク共に正常。


























(゚д゚)!!


(つд⊂)ゴシゴシ


ヽ(´Д`;)ノ




なんでそんな所にスプリングがw






犯人はディスクでした( ‘ ^‘c彡☆))Д´) パーン

最初は折れた小さな破片が悪さをしていて、最後は親玉が飛び出てロックしたとw


フライホイールも少し傷がありますが、当たり面は綺麗なのでスルー。











 カバーも無事なようですね~。






パイロットベアリングも交換。
前オーナーも変えてない&私も前回変えていないので25万km選手w

ガタガタでした…これがロックしなくてよかった。







 あとは逆の手順で取り付けて~








作業完了です(`・ω・´)ゞ







ちょうど作業が終わった頃、tomoya
さんから連絡があり一緒にクマーでチャーシューを泳がせてきましたw

浮いた工賃での飯は良いですね(*´ω`*)
Posted at 2015/03/09 15:55:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | ワークス | 日記
2015年01月17日 イイね!

プロ目←家庭用から車用へ



明けましてこんばんは(*´∀`)ノ

塗装がボロボロになって見てくれが悪いので修復します。



メッキ風塗装だとまた浮いてきそうなので、カバーと同じく白に。

すでに写りこんでますが…プロジェクターポン付けキット買ってしまいましたw
フォグが切れた時にどうしてもヘッドライトに頼らないとなので導入です♪



裏からネジ止めなので加工や調整はほぼ要らないのですが、寸法を見間違えていてヘッドライト内のスペースが足りなくプロジェクターが干渉することが判明\(^ω^)/ヤッチマタダ
そのため無駄な加工に時間を取られましたw

赤のデビルアイにしたらターミネーターみたいになりそうw




新旧比較(:3 」∠)


後は取り付けて~光軸調整( ゚д゚)!
フォグも修復したので一様。
(ノ∀`)アチャー

傾いてる~wまぁ対向車には向かないからいいかw


通常点灯(*゚∀゚*)

CCFLが付いてきたのでイベ用に♪

ポジションも点灯♪

ヘッドライトも点灯♪



新旧比較(:3 」∠)◎に○でクドイかな?
フォグもちょっと変わってます。






明けましたおめでとうでした(≧∇≦)/

Posted at 2015/01/17 22:22:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ワークス | クルマ

プロフィール

「36のミッションはなぜバックギヤだけ変えたのか…」
何シテル?   10/22 01:32
車を維持出来るよう、マイペースに構ってます。 日に日に軋む音が大きくなってるような…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ※製作&加工品はそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[その他 xxx]自作 記事まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 12:13:53
インジェクターあれこれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/10 13:52:06
東方アレンジヴォーカル曲 (ユーロビート調)のリストを作ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/03 08:14:36

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
知人から解体屋へドナドナ直前のワークスを買い取り、手直ししながら乗っています。   現在 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
冬のために買いましたが、まだフレームしかありません。 あっ!4型です! ※おそらく更 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
知人より譲り受けました。 ほぼ全てのオーバーホールが終わり復活しました〇 トラストP ...
その他 加工例 その他 加工例
主に依頼を頂いた物を上げていこうかと思います。 あくまで趣味の範囲です、趣味の範囲でry ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation