• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かなチンの愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2015年4月1日

ドアスタビライザー取付とドア閉時クリアランス調整後ボディー剛性向上の検証(^^)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
本日、仕事での長距離移動を利用し、兼ねてから取り組んで居ましたドアスタビライザー取付に伴う、ドア開閉調整のボディー剛性向上計画の検証を行いました(^^)

ドアスタビライザーを装着してドアが閉まった時に、今迄よりもボディー剛性が向上する様に

ドアゴムブッシュの調整やドア側のスペーサーを取り付けまして、効果が出ているか? 検証しました(^^)

何度も申し上げますが素晴らしいパーツで、初めに人柱になられた方に敬服の意を表しますm(__)m
2
ドアスタビライザーを装着しただけでも、ボディー剛性の向上が体感出来ましたが

更にドア側のスペーサーを装着する事により、一層の効果が期待出来ます(^^)

これで確実にドアとボディー間の隙間が無くなります\(^o^)/

私はこのスペーサーを強力両面テープで固定しましたが、最初の不安をよそにガッチリと固定されています(^^)
3
更にドアが"カッチリ"閉まる様に、このゴムブッシュも調整します(^^)

こちらの調整も"肝"になりますので、とても重要だと私は考えます(^^)

言葉での表現は難しいですが、ドアを閉めるときには軽く閉める動作では半ドアになる感じで。。。。。

ドアを開ける時はノブを引くと、少し弾くように開いてくれる(ドアが開きたがる)感じに調整しました(^^)

ドアが閉じている時に、よりボディーへ密着させる狙いでの調整です(^^)
4
こちらのゴムブッシュも調整します(^^)

ドアの開閉具合の剛性感は確認出来ましたが、実際に走行を繰り返し検証しました(^^)

装着前と比較しますと、その差は歴然で走行中の路面ギャップの乗り越えやアンジュレーションによるボディーの捻れ等が激減しまして

ドアスタビライザーの装着前、ゴムブッシュ調整前と比較しますと一番に気が付くのは、ボディーや内装から出る異音が盛大だった事が皆無に等しくなり、ステアリングワークがシビアになりました(^^)

おかげでワンランク上質でとても楽しくドライブ出来る様になりましたし、軋み音が無くなった事で、改めてボディー剛性の向上を体感出来ます\(^o^)/

本当にまるで金庫の様ですね(^^)

結論は作戦大成功です\(^o^)/

私はこれ以上のボディー剛性向上は望みません(^^)

それ位、優れて居ます\(^o^)/

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

SPOONクロスメンバー、CUSCOロアアームバーver.2取付

難易度: ★★★

ZⅢCUP cup

難易度: ★★

panasonic caos lite

難易度:

ヘッドライト周り→LED化 その 4

難易度: ★★

クスコ BCS(ブレーキマスターシリンダーストッパー)取り付け

難易度:

純正クラッチマスター&スレーブシリンダー(レリースシリンダー)交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「かゆい所に手が届いてます😆 http://cvw.jp/b/150279/45205935/
何シテル?   06/18 14:42
愛車はオデッセイと、ゴルフ5 GT-TSIです(^^) 出来る限りDIYでカスタムしています(^^) 皆様に色々な情報を教えてほしいデスm(__)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
初めての3列シートで7人乗りです(^^) 2013.05.24に納車になりました\(^ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
S2000が無くなったのでメインに昇格です\(^o^)/ 嫁のクルマですが、楽しいので ...
ホンダ その他 ホンダ その他
冬の専用機です(^^) 今更ですが7年位前に我が家にやってきました、ハイブリッド除雪機 ...
カワサキ ZRX400 カワサキ ZRX400
1995年から約3年間、お世話になりました(^^) ノーマルで乗って居ましたが、流して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation