• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れいキチのブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

貧乏リップスポイラー自作!

貧乏リップスポイラー自作!暖かい→寒い

寒い→暖かい

暖かい→暖かい→寒い→寒い…(ー ー;)



何かぁ毎日こんな感じで、1日の気温差が10度近くも変化したりして、体調管理の難しい毎日が続いておりますが、これが暖冬なのでしょう(^_^;)


そんなわけで年末も押し迫り、世間は師走に突入しようとしてまして、本来なら


“ねこの手も借りたい”!


くらい忙しなくなるわけですが…




ご覧のように我が家の大殿様は


寒い時の定位置でヤる気ゼロ(ー ー;)


司令塔がそんなんじゃ家来の士気は高まりませんよ(^_^;)


てなコトをゴチャゴチャ言うとりますが…



さてさて
仕事の合間を見てはチョコチョコと小細工を施している社用車のアトレーくん!


今回はマスクをもう少々“漢”らしい仕様にと




お得意の最寄のホムセンを模索!
←(・_・┐)))チェック中(((┌・_・)→





コチラのコーナーガードを2本入手


コーナーガードは材質もアクリル、塩ビ、ゴムやクッション材のようなスポンジ製品まで幅広くありますが、耐久性を考えればアクリルや塩ビなどか、その間を取った
ポリカボーネートなどが良いのでしょうが、飽くまでも仕事合間の作業なので、短時間、安価、見た目の3点が
上手く合わさった状態でなければ行えないので、今回は試着の意味でも耐久性は無視
σ(^_^;)


なので、最も加工が施しやすく、安価な
スポンジタイプにて(*^-')b


1mモノしか無いので2本購入しました(^^;;


両サイドのコーナー部と中央の湾曲部に難儀しましたが……

















装着前



それなりに装着♪(^_^)v


さらに、見てくれと光量増量も担って






両サイドにLEDテープを装着!(^.^)
もちろん側面タイプにて!




こんな具合に(*^-')b


で、夜間時に点灯してみると






このように♪(´ε` )


だんだん、前社用車ハイゼくんのように派手になってきてしまいましたが、まぁ世間も今は見栄張り期間中で、何処も彼処もLED装飾に包まれているので良しとしましょう
σ(^_^;)



どうでもイイけど、来月筑波で行われるハチロク祭の参加申込用紙が見当たらず、未だに提出してませんが、アレってまだ間に合うのかな?(ー ー;)



何処にいったんやろかぁ〜σ(._.@)




最悪ギャラリーのみやな…………






♪チャンチャン♪(^_^;)



Posted at 2014/11/29 09:12:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年11月28日 イイね!

全国対抗見栄張り合戦‼︎

全国対抗見栄張り合戦‼︎本日も気持ち良か晴天♪(^ ^)

いよいよ11月も残すところ後2日!
若い頃に比べると月日の経過が早く感じるのは吾が輩だけでしょうか?


そろそろスタッドレス視野に入れにゃ(^^;;



日に日に寒さが増してくると、吾が輩の脳裏に浮かぶのは…














今年の2月に訪れた


白い悪魔!Ψ(Φ皿Φ)))


我が生息域千葉は積雪が30cmを超え30年振りの記録更新で観測史上1位という何とも喜ばしくない大雪(~_~;)

首都圏でも27cmで45年振りの更新で観測史上3位の積雪(u_u)


この時は正に地獄の配送業務でして、あれだけの積雪量だとスタッドレスは殆ど意味が無かったです(>_<)

スタック対応として荷室にスコップ常備ww


普段には無いそれなりのテクを駆使しなければ満足に配達など出来る状態ではありませんでしたが





とうふ屋の魂を引き継ぐモノとしては雨だの雪だの嘆いていては務まりませんのでww


さすがにあれだけの記録的な大雪はそうそう降らないと思いますが、暖冬だと太平洋側に降雨量が増えるので、そこへ寒気が入り込んだ日にゃ( ̄◇ ̄;)


しかも今年も暖冬だと言われていますので、1度や2度の降雪は避けられそうもありませんね(ー ー;)



そんな冬の白い悪魔を危惧しながら、他にもこの時期冬の到来を告げるモノ!




もう恒例というか、各お宅、廻りと競うかのように催される……
















Xmasイルミ‼︎(◎_◎;)


吾が輩、仕事柄、各お宅の正に


見栄張り合戦‼︎


を目にするのですが、もうスゲェ〜と思わず数秒足を止めて見惚れてしまうほどのデコがあったり、さりげなく温かみのある飾り付けがあったり様々です(^_^;)


まぁ吾が輩も人のコトをどうこう言える身分じゃなく、社用車アトレーくんもシッカリデコってますから、先程の画の中でも何の違和感も無くコラボしてますがσ(^_^;)


各地でこのようなディスプレイを施せるのも青色発光ダイオードの発明により光の三原色(赤・緑・青)が揃ったのも要因としてあるのでしょうし、また、2011年3月11日に起きた東北地方太平洋沖地震の影響を受けて日本全国で節電意識が高まった辺りから、一気にLED照明への関心が高まったコトなども少なからずあるのでしょうね(^^;;



まぁ吾が輩もその内の1人ですが(^_^;)



きっと首都圏でも各所でLEDによるディスプレイが施され、それにちなんだイベントなど行われていることでしょう(^ ^)



まだまだしばらく各所での


見栄張り合戦‼︎


が楽しめそうです( ´艸`)ムププ




♪チャンチャン♪(*^^*)

Posted at 2014/11/28 09:03:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月27日 イイね!

それ「か」行じゃないよww

それ「か」行じゃないよww一昨日、昨日と冷たい雨が降り続き、注文
MAX&お店の相変わらずの理不尽な対応に、吾が輩の心も冷たい雨でスッカリ冷え切ってしまった2日間…

そんなコトを払拭するかのような良い天気
【‐`,◎、´‐】\_(・ω・*)晴れ☆

本日は17度近くまで気温も上昇する予報らしく、暖かくなるのは良いのですが、1日の温度差が10度近くも違うと年式も新しくない
吾が輩のボデェは金切り声を上げておりますわ(^_^;)


配送の方もここらで中休みが欲しいトコです
(^^;;



さて
今さらのコトですが




昨年、18年間続いた


「頭文字D」


が連載の幕を降ろしたのはまだ記憶に新しいですが…


ちなみに「頭文字D」「D」の意味については以前作者のしげの秀一氏は「Drift」の「D」だと公言していましたが、作中で涼介が言うプロジェクトDの「D」とは世界に羽ばたくドライバーを育てたいという夢(ドリーム)というようなコトでした(^^;;


思い起こせば連載当初は、吾が輩茨城の日立より方面に住んでいて、その頃は




搭乗車両は4代目EF型のシビック!

ちなみに吾が輩が搭乗していたのは白でした


で、その時の職場の後輩が




前期3DrのAPEX銀黒トレノに搭乗してまして夜な夜な一緒に筑◯山に出向いてました
(^^;;

ちなみに彼はもう1台真っ赤な180SXにも乗ってました(^ ^)

彼は修理工場やGSの職歴も持つツワモノで、年齢は吾が輩より下でしたが、車の知識は塗装屋リタイアの吾が輩なんかより豊富でした
(^_^;)


弄りをする時には彼の元職場のGSのリフトを年中借りて作業したものです(^ ^)


そんな彼が


「れいキチさん!これ面白いから読んでみてください‼︎」


と、手にしてきたのがヤンマガで、勧められたのが「頭文字D」でした


ハマるのに時間は掛かりませんでしたが
連載が始まってまだ間も無く、コミック化もされてなかったので、その後輩から初連載からのストックを借りて読みました


吾が輩もハチロクとは以前にもお話しましたが、塗装屋の頃の先輩がボロではありましたが2Drレビンに凄い惚れ込みようで、よく乗せてもらって走りに行ったりしていたので知らない車ではなかったので、何故か親近感がありました(^ ^)


元々、峠などではドリフト小僧には人気があったハチロクでしたが、「頭文字D」のそのスーパーマシン的な扱いと同年齢の主人公のドライビングテクニックに、その後輩の高揚感はハンパじゃなかったです(^^;;



やがて深夜のフジテレビでアニメがスタートすると、その人気は瞬く間に急上昇!


今までにない、車両のバトル中のCGのリアルさに合わせ、BGMのユーロビに吾が輩も熱くなるモノがあったのを今でも覚えています
(^o^) 懐かしいぃ〜♪


やがて「頭文字D」効果は巷のハチロク市場にも影響を与え、
それまでは車両価格2〜30万くらいでゴロゴロしていたハチロクが急高騰!(◎_◎;)

レビンとトレノの人気は見事に入れ替わり、パンタカラーの前期3Drトレノというだけで
破格な提示額!

何かといえば「86万」とかσ(^_^;)


で、その頃
レンタルビデオ屋に「頭文字D」のビデオを借りに行った時の話で、経験ある方もいるかもしれませんが、


「い」行を探せど探せど見つからない?
"σ(._.@)


で、ここでは取り扱い無いのかな?σ(^_^;)
なんて思いながら定員に聞くと、内容から察して


「コチラですか?」


と案内されたのは……


「か」行でした(^_^;)

まぁ分からんでもないけどσ(^_^;)


そんなエピソードも初期の頃のお話で、後にはシッカリ有名な漫画となり、レビン、トレノや前、後期の違い、2Dr、3Drの違いはさて置き、


ハチロク


は車をよく知らない人にもスッカリ有名車!


吾が輩なんかトレノじゃない時にも


「あ!あれ頭文字Dの車じゃない?」


なんて指差されるコトもしばしば(^_^;)



漫画の影響力って凄いですよねぇ( ‘-’ )( ,_, )

吾が輩自身もその影響を受けている1人ですがσ(^_^;)


吾が輩もこれまでに5台ハチロクを乗り継いで来ましたが…



最後の最後で辿り着いたハチロクが
その影響力をシッカリ受けた初号機でして
σ(^_^;)



本日もその




「痛車」( ´艸`)ムププ


にて完全に紅葉ならぬ黄葉?した銀杏並木にて、2日間冷たい雨をシッカリ浴びた初号機の雨粒を払い退けに行ったとさ!




♪チャンチャン♪(*^^*)


Posted at 2014/11/27 10:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月26日 イイね!

ヒトデナシ…

ヒトデナシ…昨日から降り続く雨…


社用車アトレーくんも冷たい雨を浴びながら季節感のある楓ピタッと(^ ^)
ヒトデにも見えませんか?


ある程度の予想はしてましたが
3連休明けの悪天候ということもあり、お陰で注文は大殺到(ー ー;)


ピッキング激遅れからくる配送激務と、こんな陽気から、吾が輩の古傷も悲鳴を上げまして(>_<)

しかも心暖まるリーダーの気遣いで飲料大量の階段上げばかりのお宅のエリアばかり集中的ヽ(´o`;



そんなバタバタ配送の中、こんなコトがありましたので、青二才のボヤき程度と受け止め聞いていただければ(^_^;)


吾が輩の配送時間割は

1回戦 1、2便
1便12:00〜14:00 2便13:00〜15:00

2回戦 3、4便
3便15:00〜17:00 4便16:00〜18:00

3回戦 5、6便
5便18:00〜19:00 6便19:00〜21:00

上記の時間内で普段は5台体制
日曜日、月曜日は注文量も多いので6台体制でコース割りを5台の時はA〜E
6台の時はA〜Fとアルファベットで振り分けます ちなみに吾が輩はCです(^^;;

という具合に1回戦を2便に分けて計3回戦行っているわけですが、吾が輩たちドライバーに店側が荷を引き渡す時間は配送開始30分前と決められています


つまり1、2便は同時に持ち出しするので、11:30までにピッキング終え、吾が輩たちに引き渡せてなければならないわけで、これは2回戦目も3回戦目も同様です


しかし、現状は早くても配達開始時間か、昨日にように悪天候などで注文大殺到の時は1時間〜1時間半なんて遅れはザラ(u_u)


当然のコトながら、荷を受ける時間が遅れれば配送時間内に完了させるのが難しくなりますよね


なので、あまりに激遅れの時には店側からお客さんに予め遅れのTELを入れてもらうわけですが…


その遅れの理由が前々から吾が輩は納得がいきません


「注文が大変多くてピッキングの方が遅れまして…」


てな具合に連絡を入れるわけですが、当然その遅れ時間を伝えるのは、その時の遅れ状況によって変わるので、店側から吾が輩たちドライバーに


「このお客さんはどのくらい遅れます?」


と聞かれますので、荷受した時間に応じて吾が輩たちが大体の遅れ時間を伝えるわけですが…


そもそも


「注文が大変多くて…」


これがおかしい!(ー ー;)


元々受ける件数の上限というものはドライバーの台数によって制限されてるわけでして、いくら注文が殺到しても、その許容範囲を超える注文自体がそもそも受けられません

ですから、飽くまでもその範囲内で時間以内にお届けするコトを謳っているわけで、台風や大雪などの不測の事態でも起きて、配送困難な状態ならいざ知らず、

「注文が多いから…」

というのは遅れる理由にはならないと思うんですよね…


しかし、現状はほぼ毎日遅れが蔓延化してます(・_・;


で、当然


「そんなに遅れるならキャンセルで!」


と最もなお叱りの口調で断られたり、
直接お客さん宅に赴くのはドライバーなので散々悪態つかれたり…(u_u)


中には、時間通り何事もなく配達に伺うと不在だったり…

時間を置いて再配に伺うと


「何時も遅いから今日もかなって」


なんて不在の理由を嫌味に言われて、結局時間以内配送を終えれず、帰社も遅れ、無駄に燃料を使って同じお宅に何度も行く…


こんなコトが当たり前のようにまかり通ってます(~_~;)


終いには、ピッキングが遅れながらも、ようやく店を出発して10分もしない内に店から
TEL!


「◯◯さんに入れ忘れが!」


なんてTELも平気で掛かってきます



ピッキングが遅い上に荷も満足に組めないで再び店に戻されて、次の便で再送って……



言っても、仕事ですし、吾が輩にとっては店は大事なお客さんに当たるわけなので仕方ないと割り切らなければならないことは重々承知してやっているつもりですが……


あまりの低次元な仕事に対しての取り組みに呆れます┐(-。ー;)┌


しかも、昨日は2回戦めの4便の最後のお客さんが、集合住宅のマンション住まいなのに伝票に明記されているのは番地のみ


普通、この場合は一戸建てを目指して配送に向かうのがセオリー!


吾が輩も聞き覚えのないお客さんなのでナビに打ち込むと、その明記された番地にはマンションが⁉︎σ(^_^;)


しかし、近くに新築などが建てられたりなどした時にはナビに反映がされておらず、近くの物件を指してしまうコトなどザラにあるコトなので、とにかく現地に赴き、探し回るとやはり新築が何件か建っていましたが、どんなに探しても名前が見当たらない(ー ー;)


なので伝票の連絡先(自宅)にTEL!


何度鳴らしても一向に出ないし、留守電にもならない(~_~;) 嫌な予感


ただでさえ配送時間押してるのに、これは困ったと店に確認を取ると、緊急連絡先が携帯になっているので、店側からTELしてもらうコトにし、吾が輩近くで待機


店側からTELあり、お客さんはそのマンションのお客さんで在宅とのコト⁉︎σ(^_^;)
じゃあ何故?


部屋番を確認しエントランスにてオートロックのインターホンを聞いた部屋番でプッシュ!


…………………………………


やはり出ない(ー ー;)



再び店に確認!


その際に、お客さんが携帯だったので本人が在宅してるのかの確認をしたのかを問うと


「そこまで聞いてません」


という返答(~_~;)


お客さんもお客さんなら店も店(u_u)


もう1度お客に確認するとのコトヽ(´o`;


ここで1つ説明を!

吾が輩たちが担当者に連絡する場合、直通がないので、一旦総合受付にTELが繋がり、そこから担当者へという、何とも面倒なアクセス方法


なので総合受付に別のTELや、もしくは担当者が別のTELなどしてる場合は本当に長いコト繋がりません

緊急を要する時、本当に困ります(ー ー;)


吾が輩は前に、その辺のコトを改善出来ないのかを提案しましたが、

「それが何処の店もこのやり方なので」

という何ともお粗末な返答のまま改善なし!


現に、このお客さんとのやり取りで3〜40分の時間を要しました(-。-;

当然のコトながら通信費も出ません


結果から言えば、頼んだ本人は外出、
小3くらいの娘さんに受け取りを頼んだが、その娘さん曰く、学校で疲れて帰ってきてウッカリ寝てしまって気づかなかったとのコト…


お客さんとはいえ、あまりな対応に心中穏やかではありませんでしたが、相手は何を言ってもお客さんですし、小3の娘さんに罪はありませんので…(^_^;)


商品を部屋まで運びようやく完了!(^^;;


ヘトヘトになりながらも次の最終便があるので急いで帰社!


で、担当者に


「あぁいうお客さんは困ります」


てね具合に吾が輩が言うと、信じられないような返答が!


「私に言われても困ります!お客が勝手にああいう頼み方してるんだから!」


これってどうなんでしょうかね?


この返答したのピッキングの責任者ですよ
(ー ー;)


やはり仕事に対する低次元な姿勢が随所に表れているから、遅れに対しても罪の意識は感じていないし、散々な思いをしてやっと配送終えて帰って来れば、こんなヒトデナシな返ししか出来ないわけで…



本日も恐らく同じような状況の中で激遅れ配送となることでしょう…



仕事は仕事なのでボヤいてばかりいても仕方ないので気合を入れ直して行ってきます
σ(^_^;)



吾が輩のお粗末なボヤきにお付き合いいただき、ありがとうございます!
(*- -)(*_ _)ペコリ






♪チャンチャン♪σ(^_^;)
Posted at 2014/11/26 11:06:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年11月25日 イイね!

パンダを叩く…⁉︎

パンダを叩く…⁉︎冷たい雨が降ってます

時より強く降りつける嫌な雨です(u_u)


本日2度目の投稿ですが、チョイと気になる
Newsを目にしたので(^_^;)


四川省の「パンダ幼稚園」飼育員、子パンダをひっぱたいで停職処分!


中国四川省のパンダ保護センター内にある「パンダ幼稚園」で、飼育員がジャイアントパンダをひっぱたく様子を撮影した動画が中国本土内で公開され物議をかもしているようで香港メディア・東網が22日報じました(・_・;



公開された動画では、黒い服の男性が、近づいてきたジャイアントパンダ1頭の頭を再三にわたって叩いたり、払うような仕草を見せたりする様子が映っていて、この男性は、そばにいたスタッフと笑いながら歓談している様子

この動画は広く注目を集めたが、パンダ保護研究センターの広報担当は「確かに不適切な点があり、パンダを愛する方々の感情を損ねた。しかし、パンダを傷つけようという意思は絶対にない」と強調しているようです(u_u)

また、幼稚園内のパンダは歯が成長段階にあり、人懐っこいパンダがしばしば飼育員を噛んで負傷させてしまうことがあると説明

飼育員は事故防止のためにできる限りパンダとの接触を減らしており、時として手でパンダの鼻や口などを叩いて危険回避するとしました

同省林業庁は、パンダ飼育ルールの見直しを同センターに命じるとともに、関わった飼育員に停職処分を下したらしく、また状況に基づき、さらなる処分を行うとのこと…


みなさんこのNewsどう思われます?


パンダは中国にしか生息していない動物で、国家的マスコットですよね


事実、中国はこれまでにパンダで外交を成功させてきており、日本もその例外ではないです(^^;;


現に上野動物園にパンダが来た時には大フィーバーで、吾が輩も幼き頃に何時間も並んで待った挙句に

「パンダは昼寝の時間となりました!」

とかいう理由でシャッターを下ろされ、
ショゲて帰宅した思い出があります(^_^;)



その中国の国家的マスコットの大事な大事なパンダの子を飼育員が叩く動画が流されてしまったのは、どういう経緯にしてもよろしくありません(・_・;

まぁこれはパンダに限らず他の動物だとしても、飼育員が動物を叩いている姿を…というのは(u_u)


まぁ先程の記事にもあったように、成長期のパンダに対する「しつけ」だったとも
モチロン取れますが…


やはりあのような形で世間に報じられたのは失態だったかと(^_^;)



吾が輩も




パンダに教育する教育される身としては
他人事ではなくσ(^_^;)


吾が輩の教育がなっていないせいと、古いので何度も起きる不具合に…




昔のテレビみたいに上をぶっ叩いたら直るかしら?なんて(^_^;)

以外と昭和の物って衝撃に強いんですよ(^^;;

メーターイルミが不点灯の時なんか、
メーター上をトントンしたりσ(^_^;)


でも可哀想だから直ぐにメーター交換しましたけどね(^_^;)


だって悪いのは車じゃありませんから(^^;;



つい先日も…




悪戯でこんなキズつけられて大ショック!!
(゚ロ゚屮)屮



吾が輩の監督不行で







キャリパーのスライドピンおもくそ固着に
ピストンブーツ裂け(>_<)


ごめんよ、ごめんよって言いながら一生懸命対策しました(~_~;)




無論、多少の「しつけ」は必要ですが




コチラのパンダも




コチラのパンダも










愛情を持って可愛がりま
しょう!(^o^)/


パンダカラーじゃない方もモチロンのこと(^^;;






♪チャンチャン♪(*^^*)
Posted at 2014/11/25 14:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「とうとう吾が輩の生息域にもアップップ!( ´艸`)」
何シテル?   12/22 20:28
れいキチです! 車に対してまだまだ未熟者ですが、ハチロクに対する熱さ!!は人一倍あります!(^^) DIYレベルもまだまだで、 myハチに対しても常に試...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 345 678
910 11 12 13 1415
16 1718 19 2021 22
2324 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

♪やめられない止まらないぃ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/31 08:23:50
Wの悲劇 プロローグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 22:14:46
これでも昔はバイク野郎でした(*^^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/25 23:00:09

愛車一覧

トヨタ カローラレビン 真稲妻號 (トヨタ カローラレビン)
初号機を泣く泣く手放し、約3年半の歳月を要して、ようやくハチロク再来! 待ちに待ったハチ ...
トヨタ アルテッツァ 銀テツ (トヨタ アルテッツァ)
避けることの出来ない諸事情により泣く泣く手放した初号機に変わり、新たに入庫された 3S! ...
輸入車その他 謎 元祖レイきち (輸入車その他 謎)
基本わがまま(笑) 突然思いたったように四畳半一間のコースを 親の敵のようなブレーキン ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼくん (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2013.1.30に残念ながら次の乗り換え車両物色中にお亡くなりなったエブくんに代わり ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation