• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

的場トマの"GN125" [スズキ GN125]

整備手帳

作業日:2014年5月18日

キャリパー&ディスク交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フロントディスク交換

外しちゃってますが手前が純正、奥のが買ったやつです
2
フロントホイールを外しました。インパクトレンチでガガガ~(楽)

アクスルボルトを抜くのが異常に手間取りました。硬いのよ

それ以外は簡単に行きました

画像は緩み止めを開き終わってます

マイナスの貫通ドライバでカンカンします
3
交換して緩め止め起こします。

スパナを使ってカンカンするといいかも(マイナスだとやりづらいです)
4
純正のキャリパーからバンジョーボルトを取り外したところ

フルードの出口を開けてから(圧を抜いてから)外しました
5
交換自体は1時間程度で終わりましたが、キャリパーのガス抜きをしている時にフルードのリザーブ空にしてしまってチューブにエアが噛んでしまいそれのエア抜きに異常な時間を(1時間弱(こんなにかかるものなのでしょうか?))費やしました。

あとバンジョーボルトの締めつけが不十分でそこからフルードが漏れました(笑)締めつけはしっかりしましょう。

アクスルボルトはグリースでベタベタにして復旧。ボルト&ナットは手締めです(インパクトは締めすぎになるので使いません)締め終わったらマーキングして一週間程度は乗り降りの時に緩んでないか確認するようにします(素人の知恵)

フルード液は塗装を犯すそうなので作業後にキャリパー周りに軽く水かけて流しました

乗る前にバイクを押してブレーキをかけます。←何度かします。異常がないことを確認していざ乗車!!
6
新品キャリパー&ディスクは始め擦れますね。「スー」って音が聞こえるくらい接触してます。しばらく乗って様子見します

急ブレーキの効きが良くなったと感じました。フロントフォークも今まで行かなかったとこまで沈み込みます。普段のブレーキはあんまり変わらない感じです
7
新キャリパーの写真が一枚もない件(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

GN125H スパークプラグ交換

難易度:

内圧コントロールバルブ取り付け

難易度:

センタースタンドストッパー加工取り付け

難易度:

オイル交換 10389km

難易度:

GN125h エンジンオイル交換

難易度:

ショック交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #GN125 ブレーキランプが明滅しているので交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1503481/car/1515411/4778188/note.aspx
何シテル?   05/08 12:02
おっさんになると一年が早いですね
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル サンバー サンバー (スバル サンバー)
スバルサンバーが最後になるということで購入 農道のポルシェ カッコイイ(*^▽^*) ...
スズキ GN125 GN125 (スズキ GN125)
写真はそのうちアップします⇒アップしました 中古で約700km走行でした 某ネトオクで落 ...
ホンダ VTZ250 ホンダ VTZ250
買ってしまった・・・二台目のバイク・・・。 とりあえずぼろぼろなのでゆっくり整備しなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation