• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

的場トマの"GN125" [スズキ GN125]

整備手帳

作業日:2015年7月13日

ウィンカープッシュオフ化~ついでにハザードも~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ハザード配線が終わったところの画像。

青色の分岐ターミナルがウィンカーリレーからの配線にくっついている。

赤の分岐ターミナルが左右のウィンカー球へ行く配線にくっついている。
2
ウィンカーリレー[L]⇒左ハンドルのスイッチ(ハザードスイッチ)⇒二本に分岐⇒整流ダイオード(逆流防止ダイオード)⇒左右のウィンカー球行きの配線に接続
といった感じの配線になります。

画像はエーモン製の整流ダイオード。密林で購入
3
プッシュオフ化された新スイッチ。赤いボタンがハザードスイッチ(キルスイッチを転用)です。

なおクラッチを取り付け部分が新スイッチにはついていないので別にクラッチレバーを取り付ける必要があります。ミラーについてもクラッチについてなかったので別取り付けしてます。
4
クラッチ線に浸透剤を吹いて、楽クラを真ん中の穴(キタコ(KITACO) ライトクラッチ取り付けを参照)に入れ替えて、クラッチの固定(ウィンカープッシュオフ化~GN125H側配線調査~を参照)を解いて、ミラーをつけて出来上がり。

スイッチとクラッチの角度は運転してから微調整します。

20150828大雨の日に運転しましたが防滴は問題なしでした。
5
赤線が今回追加したハザードの配線。インジケータ行きの線には整流ダイオード(画像の三角です。)を入れていないので、ハザード点灯時にインジケータは点滅しません。ウィンカー左右のときは今まで通り点滅します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

GN125h エンジンオイル交換

難易度:

GN125H スパークプラグ交換

難易度:

センタースタンドストッパー加工取り付け

難易度:

ショック交換

難易度:

内圧コントロールバルブ取り付け

難易度:

オイル交換 10389km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #GN125 ブレーキランプが明滅しているので交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1503481/car/1515411/4778188/note.aspx
何シテル?   05/08 12:02
おっさんになると一年が早いですね
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル サンバー サンバー (スバル サンバー)
スバルサンバーが最後になるということで購入 農道のポルシェ カッコイイ(*^▽^*) ...
スズキ GN125 GN125 (スズキ GN125)
写真はそのうちアップします⇒アップしました 中古で約700km走行でした 某ネトオクで落 ...
ホンダ VTZ250 ホンダ VTZ250
買ってしまった・・・二台目のバイク・・・。 とりあえずぼろぼろなのでゆっくり整備しなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation