• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ます君の愛車 [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:2015年2月15日

正弦波インバーターSK1500稼働テスト(2)電子レンジで冷凍パスタ篇

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回は電子レンジでの稼働テストです。

使用する電子レンジはツインバードDF620E8。ヤフオクで中古をゲット。戦った方はゴメン(笑)

結論から言うと、問題なく使えました。
2
この電子レンジはヘルツフリー(50/60Hzどちらでも使える)なので、東西どこでも外部電源で駆動できます。

なぜか消費電力が
50/60Hz:1,000/1,200W
と周波数によって異なります。通常の行動範囲は60Hz帯ですが、バッテリーの負荷を減らすためインバーターを50Hzに設定しました。

バッテリーは外部充電器でフロート充電状態なので、まあ満タンに近い状態です。
3
調理するのはセブンイレブンの冷凍パスタ「濃厚なアメリケーヌソースの生パスタ海老のトマトクリーム」。長い名前(笑)

600Wで4分30秒。
4
スタートして直後のインバーターの状態。

スタート前の12.5〜13Vから、一気に11〜11.5Vまでダウン。ただし出力は60%程度と、心配していたほど高くない様です。
5
終了直前でもインバーターの出力状態は変わらず。悲鳴をあげる事はありませんでした。ただし電圧が更に0.5V低下(^^;)
6
無事終了
7
インバーターのモニターでは12〜12.5Vを示しており、0.5Vほど低下しています。

現在出発前に外部充電器でフル充電して、だいたい2泊3日がギリギリですが、電子レンジを使うには走行充電かソーラー充電を導入した方が良さそうですね。
8
調理後の冷凍パスタ。
十分温まっており、美味しく頂きました。

後はどうやって車内に組み込むか、だな(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヒューズ全交換(太平洋精工)

難易度:

スライドドア フットライト スイッチ取付

難易度:

ワイパースイッチ交換

難易度:

後方集中ロック追加

難易度: ★★

リアルームランプ追加

難易度:

キーレスアンサーバック、スライドドアスピーカー取り外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年9月19日 22:19
ソーラーでの充電は 滞在型や自宅の車庫で 充電するのが 良いですね。
走行充電なら 旅先道中では 冷蔵庫を冷やしながら 停まって調理などをする場合でも できれば エンジンONが 望ましいです。
ソーラーは モジュール+配線+コントローラーから サブやメインバッテリーで 以外と高くつきます。
走行充電なら 走行充電器にメインバッテリー端子から分岐して 走行充電器経由で サブに
配線自体 難しくないから この方が 安価で お勧め
余裕があれば ソーラーも追加で。
ハイエースの場合 セカンドシートの足元に サブ(ディープサイクル)と仕切りをした横に インバーター その上に レンジなど どうしても 集中してしまいます。
弟もハイエースワイドロング ハイルーフに乗っていますが そのような配列で アルミの板でBOXで囲って インバーター側には 100Vファンで 排気しています。
私も 同じようなレンジを積んでいますが、もろもろ 他の器具が接続されているので インバーターは 2000W-4000Wですが レンジやIH ドライヤーなど 消費電力の大きい物を 使う時には 発電気(4.6KW)を出来るだけ使うように しています。
インバーターでも 対処できまうが 常時 冷蔵庫が作動させているので 節電(サブ)を
他にも 小型電気温水器が1150W オーニングや天井換気扇(3台)などできるだけインバーターを使わないように
帰宅したら サブの24V-115AX2 2V-105AX2 メインの24V-130AX2 12V-115AX1を自動充電器(セルスター CV3000)で充電しています。
コメントへの返答
2016年9月20日 2:27
コメントありがとうございます。

サブバッテリーの消費抑制と充電対策はキャンパーにとっての永遠の課題ですね。私の場合、12V-105Ahが1台のみなので、余計に苦労します。

まずサブバッテリー消費抑制の面からは、冷蔵庫電源の自動切替回路を組んで、
・走行中:メインバッテリー
・停車中:サブバッテリー
から電源を取るようにしたので効果に期待しています。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/150429/blog/38559691/

充電環境については、以下の通り
(1)走行充電
SBC-001Bにて構築済みです。ただし最近の充電制御車では走行充電に回す発電余力も限られるのでそれ程期待出来ませんね。そこでメインバッテリー→小型インバータ→100V充電器→サブバッテリーと言う回路で効率良く充電できるシステム、もしくは走行充電器の1次側12Vの昇圧を模索しています。

(2)ソーラー充電
最近は安くなったので、120Wセミフレキシブルソーラー+MPPTチャージャーコントローラーのセットが5万円以下で買えるようです。
問題は走行充電との切替。手動だと間違いなく切替忘れで泣きそうなので、こちらも
・走行中:走行充電
・停止中:ソーラー充電
の自動切替を組みたいですね。

(3)100V外部充電
最も効率の良い方法なので充電器は組込み済みですが、電源のある場所で車中泊する事は皆無なので期待していません。

(4)発電機
積載スペースと騒音の点から、今のところ頭にはありません。

ま、物作りの楽しさからあれこれ製作していますが、不便を楽しむのもキャンプかと思っております。
2016年9月20日 9:59
車に 乗っている限り 欲望は つきません。
ここを 改良すれば あそこが・・・
まあ 私の場合 完成したら 飽きてしまう性格なので 未完成が良いかも知れません。
これが 最後とファイターと思っていますが。
前の ローザもハイエースから 乗り換えた時点で 最後と思ってはいましたが。
(2)の場合 走行充電器には 遠隔操作用電源回路がありますから、車のエンジンONの回路から 信号を入れてやれば 自動充電 ソーラー回路や 走行充電器 それそれに ダイオードで一方通行 逆流なしにすれば 面倒な切り替えなしで 対処できると思いますが。
私も ソーラーの計画中で モジュール200Wを4~5ヶ積載予定で 屋根の上 スペースを測らなくては。
千葉の隠居さんは 私が手配するモジュールを4ヶ 付けるそうです。
国産 200W シャープ 現行機種が 破格値なので さてさて 20台あるのが 何台さばけるか?
コメントへの返答
2016年9月20日 16:03
9月より自動車通勤から電車通勤に変わり、日頃の充電不足が懸念されます。私も、将来的に120Wを2枚は載せたいので、チャージャーコントローラーは20A対応を選ぶべきですね。どうせ私は計画的な無計画野郎さ!(笑)

プロフィール

「[整備] #V-Strom250 B+COM SB6Xプログラムアップデート https://minkara.carview.co.jp/userid/150429/car/2834881/7307841/note.aspx
何シテル?   04/15 22:19
バイクで全国を旅するのが大好き! でも最近は車ばかり・・・キャンピングカーの自作に励んでおります!(順次ブログで公開中)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

セブン丸さんのスズキ V-Strom 250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 16:11:36
B+COM SB6Xプログラムアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/20 11:39:14
アーチ形サイドプレートの自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 09:21:49

愛車一覧

スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
しばらくバイクから遠ざかっていましたが、久々に乗りたくなり購入しました。 永らく車検切 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
※車中泊を楽しむ雑誌「カーネルVol.31」で、車中泊DIYを4ページに渡り紹介頂きまし ...
その他 ラジコン ドロえもん(2代目) (その他 ラジコン)
発売になったばかりのドローン、DJI Air 3です。 めっちゃ俊敏で、結構静かですね ...
その他 ラジコン ドロミちゃん (その他 ラジコン)
DJI社のドローン「SPARK」です。 コントローラセットの Fly More コンボ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation