• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【nov】の愛車 [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2012年5月4日

ホイール塗装②マスキング、塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
塗装の前にマスキングをします。

表面のみの塗装なので、裏面は表からある程度の位置まで塗装します。

タイヤ、バルブ、ナットの当たる面をマスキングしました。

曲面のマスキングは曲面用のマスキングテープがおすすめです。(ニチバンのラインテープを使用しました)
2
塗料は関西ペイントのPG80を使用しました。

色は#645ブライトイエローです。
スコッチカルフィルムのレモンイエローと比べて差が無いので調色せずに原色のまま添付します。

この塗料は業務用なので、ホームセンター等には置いてありません。
専門業者から購入することができます。
私は近くの塗料を扱っているお店で購入しました。
3
硬化剤は同じく関西ペイントPG80硬化剤を使用します。

指定通り
ベース色10:硬化剤1
の割合で混ぜます。
4
液の量を測る場合には、精度の高い電子はかりがおすすめです。
5
ベース色と硬化剤だけでは粘度が高くエアーガンで吹けないので、シンナーで薄めます。

エアーガンや圧力等色々な要因で量を決定します。

今回はベース色+硬化剤に55%程度のシンナーを混ぜて添付します。

この量は適宜調整します。
6
ベース色を吹きました。

コンプレッサーの出力を3kg/cm2に設定し、吹く場所により手元で調整して吹きました。

基本は垂れる直前まで吹くことです。
エアーに対し塗料の量が少ないと垂れることはありませんが、表面が凸凹してしまいます。
ナットの穴は塗料が乗りにくいため、少しずつ塗料を吹いていきます。

缶スプレーは手軽に使えますが、圧力が変化したり、調整が難しいので綺麗に塗ることは難しいと思います。

エアーガンであれば初心者でもかなり綺麗に塗ることができます。

機材もそれほど高いものでは無いので、何度か塗装する予定のある方にはエアーガンをおすすめします。

今日はこの後、予定があったのでクリアは後日吹きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

ようやくのタイヤ交換作業:備忘録として

難易度:

アルミ&タイヤ 交換

難易度:

備忘録(タイヤ)

難易度:

スタッドレスタイヤ→ノーマルタイヤ

難易度:

タイヤ交換に向けてホイール交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2019 5/26 よしだMONTEREYライブイベント出演 http://cvw.jp/b/1505256/42825041/
何シテル?   05/06 09:55
cr-z購入後からみんカラに登録しました。 nov(のぶ)と申します。<(_ _)> 趣味は車、音楽(ギター)、ゲーム、アニメです。 オタクに分類され...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

輸入車その他 自転車 BOMA RSI-pro (輸入車その他 自転車)
初めて0から組みました。 コンポ:シマノ 6800シリーズ クランク:6800ペダリン ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
DIYにて弄っています。 助手席はほぼお飾りです。(´・ω・`) 以下備忘録 FS ...
輸入車その他 自転車 TREK MADONE5 (輸入車その他 自転車)
主にイベント、TA用です。 フレーム:madone5(2013) コンポーネント:アル ...
輸入車その他 自転車 TREK 1.1 (輸入車その他 自転車)
初めてのロードバイクです。 昔から憧れはあったんですが、流行に流されて購入しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation