• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひで*の"CR-Z(ZF1)" [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2015年7月11日

ND-BC4 バックカメラ不具合修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
以前から頻発してたバックカメラ不具合。
湿度の高い日に写らなくなったり、
ジラジラとノイズで見えにくかったり、
色々な症状は出ていましたが、
原因が特定出来ないので放置してました。

が、バックカメラを買い替えるのが
一番早いと、ディーラーには言われてましたが、
何だか負けた気がするので、
設定でOFFしたりONしたりすると復帰するので
接触不良は間違いないが・・・

情報を探しきれなく、もうバックカメラ無しでイイやとも・・・
2
と、思っていましたが、
どーやら、この中継のケーブルがイカンと噂を
価格ドットコムとと、他ブログで見る。

っつか、いつも
ナビの型番で不具合を検索してましたが、
カメラの型番で検索してなくて、
2~3週間前に、諦めて中古探そうとか思って検索したら
不具合修理のブログ他に辿りつくwww
最初からカメラの型番で検索しなかった自分が嫌になるwww

で、時間の猶予ある?いや、今日しなきゃダメだ!
で内装を分解しまくる。。。。
3
いきなりカットしちゃった写真ですがwww
いやぁ、分解に夢中で途中経過の写真とか無いですwww

かなりアチコチばらしつつ・・・
非常に解りにくいポイントにジョイントありました。
リアもばらしたり、グローブボックスから
助手席側の内装バリバリはがして、
グローブボックスの右下に束ねられ、
更に陰に隠されていたので、特定が難しかったです。

尚、施工業者が解りません。
中古で車両買った際、既にナビとカメラは装備済みでしたので。
人によってジョイント場所は違うので、
探す際は、根気よく探しましょう。

で、コネクタをとりあえずカットwww

多分コイツの接触不良と・・・
思いたい。
4
で、コネクタのオスメスをカットはして、
被服を剥いたが・・・・

うん。この何か
このケーブルを単線にしてる
この黒い塊?
まぁジョイントボックス的な物・・・

コイツもモハヤ信じられんwww
と、疑心暗鬼になる。

直線スリーブでジョイントを考えていましたが・・・
5
カメラケーブルを直接剥いてみました。

シールド+2芯のケーブルでした。
(カメラや音響用のよくある弱電用シールドケーブルでした)
ので、とりあえず剥く、
芯線をグリグリとネジル
6
念のためのハンダを軽く

そして電工用のビニルテープで絶縁処理をする。
赤、黄色をそれぞれ巻いてから、
シールドと絶縁した2本をまとめて巻いて
絶縁処理は完了ですよ。

(この写真は途中経過です)
7
元に戻しつつ、内装用のネジがまた1本余ったけど
(゚ε゚)キニシナイ!!

ナビを戻す際に、必ずハザードスイッチのコネクタも戻す事!
忘れて、1回パコっとネジ止めする前に
また外してハザードのコネクタを戻し、動作確認してから復帰。

うん。映ってる。
途中でも確認しましたが、戻しきってからの確認も
念のために。。。

が、今日は天気良いので、
ぶっちゃけ直した感が少ないです。
今朝も映ってはいたので。。。

今後、雨や雪、湿度の高い日に
ブラックアウトしなければ、修理完了です。

結果はいかに!?

※今回は、接触不良と推測し、
カメラの素子は大丈夫と考えた上の施工で、
しかも、ナビ本体裏の
メスの受け口 及び、 オスのコネクタ

この双方の接触が悪ければ・・・・
うん。ナビ分解して直繋ぎが必要かも知れませんし、
っつか、カメラ買換えも視野に入れるべき?
ナビ買換え・・・したくないにゃーん。

あくまでも、中継ケーブルのコネクタの
評判が悪いのと、
まぁ、無駄に接点増やすのは
電気的に良くはないので、
怪しいコネクタは減らすべき、直繋ぎ出来る
ポイントが見つけられたので、施工したので、

あくまでも、同じ症状出る方に、参考までに
と、言う事です。

と、自分が忘れないように、メモを残すための整備手帳です。

ND-BC4 不具合
で検索すると、本当にワリとひっかかるので、
ハズレの組み合わせなんでしょうね・・・。

ナビそのものは、性能も使いやすさも
オーディオとしても非常に扱いやすい物ですよ!
ただ、バックカメラ接続の方法がイマイチなだけですわ。
多分。

よし!直った(多分)し!
洗車してドライブに行き

たい・・・・・・
が、仕事しまーすorz crz
8
2015.07.13追記

エンジン始動後のバックカメラの反応が
んんんーぱっ! → んぱっ!
にレスポンスが早くなりました。

接続ポイントが減ったお蔭で
抵抗分のロスが減ったからか?
それとも、元々こんなだったのかは不明。
今の所快適です。雨の日が少し楽しみ。
映るとイイなぁ。。。

7.16追記
昨日のパラパラ雨と夜中の雨と、
湿度ムンムンで、映らない条件揃ってますが
(どんな条件だwww)
一応映ってます。レスポンスも良いです。

が、始動後、数10分たつと、
若干ノイジーな・・・ ほんの少しジラジラする時がある。
カメラ素子?それともナビ本体側コネクタ?
( -人-).ウーン  ま、イイや。見えりゃイイんです。
しばらく検証モードで、経過見守ります。

2015.07.24追記
ドシャ降りだったりの雨天の今日、
全然大丈夫!多い日でも安心!

ノイズは若干あったりもするけど大丈夫
快適にバックできますぜ♪
あとは冬検証で大丈夫なら大丈夫だぁん!

2016.03.18 追記
あれから忘れるほど、何の不具合もない。
たまにノイズ乗るけど、問題ないレベル。
バックするのには快適なレベルなので問題なし。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ポータブルナビ追加

難易度: ★★

ホンダ純正(CR-Z ZF1)→RZ-120交換配線メモ

難易度: ★★★

avic-zh0777 HDDからSSDに換装

難易度: ★★★

純正ナビ取り外し手順

難易度:

ゴリラ取り付け方法再度変更

難易度:

2024.5インターナビ通信アプリ変更③185,243km。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ひで です ヒデちゃんとでも御呼び下さい。 可愛い妻子ありの、オジサン(ダンディな方と思いたい)です。 電装系なら、理解出来る範囲で、 自前の工具で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ シビック (ハッチバック)]RECARO RECARO SR-S ASM LIMITED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 09:06:01
[ホンダ シビック (ハッチバック)]Modulo / Honda Access MS-038 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 17:58:31
[ホンダ シビック (ハッチバック)]RAYS GRAM LIGHTS 57FXZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 10:12:05

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ボンド (ホンダ シビック (ハッチバック))
納車前から多くの方々よりイイね!ありがとうございます。すごい嬉しいです。 色々な思いや ...
ホンダ インスパイア ジッジの前の車だ (ホンダ インスパイア)
親父の車なり。諸事情の為、カーシェアさせてもらってた車。 親父初のFFらしいが、良い車で ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
過去所有の思い出の車。 機械式LSDが入ってて、クルクルよく曲がったし、 よくブツけたよ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
過去の車。実に良い車でした。 2リッター200馬力。ヘリカルLSD標準装備。 8千ではな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation