• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ks-Xのブログ一覧

2019年05月01日 イイね!

旅行5日目

旅行5日目今日は朝一で
桂浜に行きました

朝7時頃でしたが
結構人いました

龍馬像


桂浜




桂浜の波の音は
ザッパーンの後にシュワワー
って感じで
スケール感ある波の音でした

浜によって音が違いますね
海いいわ〜

続いて高知城に行きました
GWは普段より早くから営業してるみたいなので
早めに行きました

遅いと近くの駐車場が満車になるかもと思ってたのでw


いいですね
街のシンボルって感じ

立派な門



天守まで苦労なく上がれますw






天守の周りの御殿も現存してます
これは珍しいのでは?






天守からの眺め







山内一豊像



この後、直ぐ近くの博物館にも寄ってみました

展示は中々面白かったです

本場のカツオのタタキを食べて
出発です
有名店は行列で諦めましたw

早く来て良かった
駐車場は満車で行列が出来てました

続いて室戸岬に寄りました

奇岩がゴロゴロあり
そこに荒波が、迫力ありました





ここは穏やかでした



灯台の方にもよりました

幻想的といえなくもないかw



ぬっと現れる灯台
最初見たとき
ジオンのモビルスーツみたいかもって思ったw
上の方のモノアイの所だけ見えてたからw
こんな感じに(写真加工してます)








周りは何も見えないw



ここには寺もありました

写真より幻想的に見えましたw



奥へと消えていく人達は二度と戻らなかったw
と、思えるような雰囲気でしたw


今日は神戸に泊まります
室戸岬からかなりありますw

途中のPAから大鳴門橋



今日は379k走りました

明日帰ります























Posted at 2019/05/01 21:25:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月30日 イイね!

旅行4日目

旅行4日目4日目
今日も天気悪い予報ですが

まあしょうがないw

出発して程なく海沿いの道に出ました

道の駅で休憩
ここは内海のようで
波が穏やかで
心地よい波音がしてました









目的地に向かう途中
グーグル先生が標識とは
違う道を行けと・・・

これは山越えだなとピンときました!
よし行こうw!

たまにいい道を教えてくれる
グーグル先生ですw

観光客はまず通らないであろう
山道はすれ違い出来ない所が少しあるものの
ほとんどが2車線で

楽しませて頂きましたw
雰囲気も良かったです









足摺海底館に寄りました









結構波は荒れてました
ちょっと怖かったw




あいにくの天気で
濁っててほとんど見えませんよ
との事でしたが
ここまで来たのでとりあえず行ってみますw
入場料、半額でした

確かに見えんw


近くに魚はいるようで
窓の近くに来れば
見えます

魚も荒波に揉まれてましたw



窓のくぼみに小さい魚がいる事も


これはこれで
何か来ないかなと
のぞいてて以外と飽きませんでしたw

この水たまりには
小魚がちょろちょろ泳いでました



こちらもよく見ると
魚やカニ等がいました








自然にこんな奇妙な形になるんですね


次は足摺岬へ行ってみました

四国最南端


荒々しい波でした









ここからは山の方へ向かいます
雨が本降りになってきました

四万十川沿いの道は狭くてすれ違い出来ない所が結構ありました
運が悪いと対向車と鉢合わせですね
私は運良く前の車に着いて行くだけでしたw

四国の山道はすれ違い出来ない所も多いと事前に調べていたので問題なかったですが
知らなかったら
キツいかもですね

沈下橋
落ちちゃってる

もやってる


四国カルストを目指してたのですが
こんなでしたw
何も見えんw






雨も強かったので
車からは降りずに通過しましたw

道も狭い所もあり
見通しもかなり悪く運転に気をつけて走りました

標高1400mを超える高原です
晴れてたら気持ち良かっただろうなぁ

天気は残念でしてが
今日は海沿いも山道もかなり楽しい道で
ドライブは楽しめました

高知市に宿取れなかったので
須崎に泊まりました

今日は334k走行でした






Posted at 2019/04/30 19:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月29日 イイね!

旅行3日目

旅行3日目3日目、天気があまり良くないですね

海沿いを走る予定なので
残念です

ちなみに私の父が松山出身でして松山には何度か来てるので
今回の旅行ではスルーですw

出発して程なく海沿いを走る
378号線に出ました

いい感じ、天気良ければな〜
と思いながら走ってましたw

夕陽が有名?見たいですが
なるほどその時間帯は凄く綺麗でしょうね

378から佐多岬を目指します
途中、せと風の丘パークに寄りました

風車が沢山!
風もかなり強い!

見晴らしのいい所です
晴れてたら最高でしょうね








佐多岬に向かいます
手前10kぐらいから道がかなり狭くなり、場所によってはすれ違い出来ない所もありました

なんとか到着w

駐車場から2キロ弱歩きです
天気もかなり怪しくなってきました

こんな感じの道でした
最初は結構降りました
て事は帰りは登りじゃん^^;

開けてきました
でも灯台はまだ見えません




ようやく見えました
佐多岬灯台





四国最西端


先に見えるのは九州



さらにその先へ





ここには戦時中砲台があったんですね
ほとんど使われなかったようですね



帰りの登りはそれなりにきつかったw
雨も降ってきた

結構疲れてしまったので
早めに宿に向かいました

今日は宇和島に泊まりました
四万十市に泊まりたかったのですが宿取れませんでしたw

早く着いたので
宇和島城に行って見ました

現存十二天守の一つですね

昨日の備中松山城に比べると
見るのが楽ですね
直ぐに天守に着きますw






天守から海見えます


今日は天気は残念でしたが
ドライブは楽しめました

253k走りました












Posted at 2019/04/29 19:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月28日 イイね!

GW旅行2日目

GW旅行2日目2日目〜
昨日の夜見た倉敷美観地区が
良かったので
明るい時にも見たいと思い
朝早く起きて散歩しました

朝早かったので
ほとんど人もいなくて
静かに散歩出来
朝早く起きたかいがありました

タイムスリップ感がすごいw
いい雰囲気です











小さな路地がいい感じでした






朝飯食べて出発〜

備中松山城に向かいました

高梁川沿いを走り1時間ほどで到着です
高梁川思っていたより川幅がありました

備中松山城は山城だというのはわかっていたのですが

なるほど確かに山城でした
駐車場に着くまでの道が狭くてすれ違い出来ないじゃんw
観光地ならもっと整備しとけよ
て思いながらヒヤヒヤしながら登りました

降りは別ルートになってましたw

朝一で来たのですが
駐車場には結構車止まってました
人気あるのかな?

駐車場からシャトルバスに乗って更に山を登りました

バスで登った道はかなり狭く
坂も急で
ここバスで行けるの?って感じでした
谷側の席に座ってたので
行けるのはわかっていても
運ちゃんがちょっとでもミスったらってw思って、正直怖かったです^^;

バス降りてからも結構歩きました
山だから当然登りですw
この時期に来て正解ですね
夏だったら汗だくになったでしょうw

ようやく石垣が見えてきました



こんな所にどうやって石持ってきたんだ?って
工事の方法が気になりました
荷物無くても結構きつかったのにw

かなり立体的な城郭になってて
抜かりない作りでした
この城、普通の戦い方で落ちた事あるのか?って思いました

私なら登って来るだけでやになりますねw

登ってきて疲れてる所を狙い撃ちですからねw






大手門の石垣の上から



ここからも天守までとにかく登りです
なるほどこれが山城かーw




中々天守が見えてこず
焦らすなーって思いましたw

ようやく天守が見えました








天守自体はそれほど大きくはないですね
中の展示も鎧や刀などはなかったです
ただここにこの城を作った事自体が凄いなと実際に登ってみて
思いました



天守から



天守の裏



天守裏の櫓







天守下から



猫城主 さんじゅーろー






上からの眺め
いい眺めでした
城下町が見えます



今まで見てきた城とは違い
山城ってこうなのねっていうのを肌で感じる事が出来
来て良かったなと思える城でした

降って来ると結構登ったんだなって感じられました

駐車場に戻ると満車で入れない車が並んでました
人気あるんですね
早く来て良かった

次は昨日見た瀬戸大橋を渡ります

瀬戸大橋の中程にある与島PAに寄りました
壮観な眺め





四国上陸

こんぴらさんに寄りました
785段の石段を登りますw

また山登りかw



えーこんなに混んでるのー
でしたw



人多すぎで・・・
ちゃっちゃっと登って
早く次行こーってなっちゃったw

思ったより登れました
自転車で筑波山登る方がキツいw

参拝も行列









本宮からの眺め




こんなものも

馬もいました





最後に来島海峡大橋
糸山展望台に寄りました

しまなみ海道をサイクリングしている自転車がたくさん走ってました
歩いてる人もいました
いつかサイクリングに来るのだろうか?
かなり高い所を走っているので
怖いかもw










松山に宿取りたかったのですが
取れず新居浜に泊まりました

明日は筋肉痛になるのかなw

今日は326k走りました





























Posted at 2019/04/28 23:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月27日 イイね!

グランドツーリング?な1日

グランドツーリング?な1日GW休みに入りました
旅に出ますw

朝3時半に出発しました^^;

今日の目的地は倉敷です^^;

ひたすら移動です^^;

途中眠くなったりしたので
ちょくちょく休憩しながら
移動しましたw


余裕があったら行こうと思っていた
鷲羽山に寄りました
着いたのは16:30頃w
家を出てから13時間ぐらいw
ひたすら走りましたw

おー!
きてよかった
良い景色

瀬戸大橋!



やっぱり海は外せないよね
海無し埼玉県人としてはw
あーほんと海いいわ〜w

もはや芸術品だね
すごい物作ったよねー











いいカーブw
展望台までの道は狭かったですが中々楽しかったです



橋の足元に移動して
美しく組まれてますね









今日も良く走ってくれました
ありがとう8

ロータリーエンジン、巡航が静かなのが気に入ってます
爆音も嫌いじゃないけどねw




この後、宿に移動して夜
倉敷美観地区を少し散歩しました















いい雰囲気でした^_^

今日は788k走りました
おしいwマツダなら787でしょw

グランドツーリングな1日?でしたw













Posted at 2019/04/27 21:12:46 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「思わずもう一枚」
何シテル?   09/11 06:52
Ks-Xです。 マイペースでジムカーナを楽しんでいます。 走るのも好きですがジムカーナ場で会う皆さんと 話をするのも楽しいですね。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TEIN車高調の取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 00:54:14
AISIN ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 07:32:19
AISIN ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 07:29:22

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
BRZから乗換えました 色々削ぎ落として走りに全フリした 運転してて楽しい車ですね 長い ...
その他 FELT その他 FELT
FELT VR フェルト ブイアール  2020モデル フェルトは創業者ジム  ...
スバル BRZ スバル BRZ
RX-8から乗り換えました 10年落ちですが まだまだ元気に走れると思うので 大事に乗っ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
RX-8 スピリットR アルミニウムメタリック 以前からロータリー車には乗ってみたいと思 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation