• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b_9の愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2025年1月19日

TEIN車高調の取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
純正ショック+SPOONバネ⇒ TEINの車高調に交換。純正アッパーマウントを使用するタイプです。

※走行約6千㎞未満なので、純正アッパーマウントはそのまま使用。距離が伸びている場合、新品アッパーを別途用意した方が良いかと
2
まず、ジャッキで上げてウマかけて、タイヤ・ホイールをはずします。※作業は床面が平らな環境の方が安全です。そして作業的にはSPOONバネを取付けた時とほとんど変わりません
3
リア側からはじめました。純正アッパーを止めている14㎜のナットを3つ緩めます
4
中央の17㎜のナットを緩めます。供回りしないよう6角(HEX)ビットかレンチ(6㎜だったはず)で固定しながら作業します。S660はスプリングコンプレッサー不要なので、ここで銀の皿(シート)ごとはずしても大丈夫です
5
リア側は取り付ける際、純正アッパーマウントを仮止めで付けた状態の方が楽...かも

ちなみに純正アッパーマウント、正式名はラバー,ダンパーマウンティング(51675TDJJ01)。お値段フロント2点で9922円、リア2点で9922円
6
リア側。
ナックル取付ボルト(A)、ブレーキホース(B)取付ボルト、スタビリンク(C)、センサーハーネス(D)、をそれぞれショックからはずします
7
リアのナックル取付ボルト(17㎜)は片側で2本
8
ブレーキホース取付ボルトは12㎜
9
スタビリンクは14㎜で、供回りしないように5㎜の6角(HEX)ビットかレンチで固定しての作業です
10
センサーハーネスはゴムで止まっているので、これもはずします
11
リア側。
純正ショックを抜き、車高調を入れます(そこそこ大変)。スタビリンクやハーネス、ブレーキホースを元に戻します。車高調のロアシート(A)は最大限下げた状態。この時、バネのテンションはほぼ皆無でロアシート、固定シート共に手で回せます

※リア側は左右の表記があります
12
フロント側。
ナックル取付ボルト(14㎜)片側1本づつだけなので、これを抜きます。あとは基本リアと同じ行程です。スタビリンクははずさなくてもショックは抜けましたが工夫が必要かも
13
フロント側。
リアの車高に合わせると、車高調のロアシート(A)の位置はこんな感じ。この後、固定用シート(B)を上げて同梱の専用レンチで締め付けます
14
フロント側。
ウマからおろした直後なので、これよりは若干下がります
15
リア側。
最大限下げてこれくらい。タイヤハウスとの隙間は指1本半くらい
16
フロント側。
慣らし後の見た目。これだと恐らく車検は...通らないかも
17
リア側。
慣熟走行の後、増し締めや確認等を行いました
18
フロント側。
隙間は約1.5㎝。純正が約5㎝なので約3.5㎝のダウン。車検時は最下限から3㎝以上で調整(へッドライト高の下限50㎝をクリアできます)
19
リア側。
隙間は約2.5㎝。純正が約5.5㎝なので、だいたい3㎝のダウン。検査場にもよりますが、この最大限下ろした状態でも車検は通りました
20
■使ったもの
左上から順にホイール用のソケット19㎜、ロングソケット17㎜、14㎜、12㎜、六角(HEX)ビット5㎜、6㎜、パーツクリーナー、ラスペネ、メジャー、トルクレンチ、エクステンション、スピナーハンドル×2、スパナ17㎜、14㎜、12㎜、ラチェット、ゴムハンマー、電動インパクト、TEINの説明書(各締め付けトルク記載)。あと、この写真には写っていませんが、、ジャッキとウマ、車高調同梱の専用レンチ

※アライメントは車高を決めてから後日出す予定です

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 車高調取り付け の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

リアコントロールアームのダストブーツ交換

難易度:

S660リコール対象車両でした~

難易度:

車高調交換

難易度: ★★

2022年式純正サスペンションに取っ替えたら、少〜し感激してたら、なんとリコー ...

難易度:

届きましたリコール

難易度: ★★★

車高調取付に必要な工具・交換のポイント

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年1月20日 13:15
はじめまして、こんにちわ!
今度足まわりもいじろうと思っていたので、詳細な解説とても参考になります。

ちょうどスプーンのスプリングかストリート車高長で悩んでるんですが、純正と比較して乗り心地等はいかがですか?
コメントへの返答
2025年1月20日 16:16
コメントありがとうございます!もっと詳しい方がいるので。。お恥ずかしい限りです笑

で、SPOONバネはリアのダウン量(約1㎝)を除けば、、個人的には理想形です。純正よりも腰があると言うかアタリはソフトな印象です。街乗りやちょっとした峠、ツーリングにも最適です。車検対応な点も魅力ですよね。

TEINのアッパーレスKitは換えたかどうだか正直わからないレベルです笑。とにかくソフトで純正よりもマイルド?な印象です。それでも車高は落ちているので段差や車止め等には注意が必要だと感じました。

ご存知、サーキットやスポーツ走行は純正サスのままでもぜんぜんできます。SPOONバネも車高調も取付作業と時間はあんまり大差ないので、ご予算次第なのかなーと。
何かしらお役に立てれば幸いです。
2025年1月20日 16:32
早速のお返事、ありがとうございます。
自分は峠遊び程度なんですが、もう少しフロント荷重にしたり乗り心地を改善したく思いまして…ご意見参考になります。
なるほど、まずは作業もお値段も気軽なスプーンスプリングから試すのが良さそうですね。
車高ギリギリまで下げるなんてのは初めてなのでちょっとドキドキしてますw


コメントへの返答
2025年1月20日 17:31
いえいえ、モノ選びの時間が一番楽しいですよね♪

で、作業的にはSPOONバネも車高調もほとんど同じでした。多分、プロに頼んでも作業工賃は変わらない(ハズ)。なので、工賃で差をつけてくるショップは注意が必要かもれませんね。

モノの値段はSPOONバネの方がお求めやすいですが、リアが1㎝しか下がらないので...それがOKなのでしたらベストだと思います。
2025年1月20日 17:58
見た目的にリヤはしっかり下げたいですよねw
カッコいいですけど、ぶつけるのが怖くて自分にはまだ無理かなって思いますw
コメントへの返答
2025年1月21日 2:06
コメントありがとうございます。
見た目的にはタイヤハウスの隙間は前後同じくらいが好みです。ダウン量は気持ち下げられれば満足です。で、車高を落とすとぶつかるのでしょうか? 走っていればリスクはゼロではないので、気を付けたいと思います。

プロフィール

「@みなろご さん、はい。ただ、1ウィークで2度クラッシュは...マルコやホーナーが言っていた一貫性の欠如もまんざら間違ってない...そんな気がしてきました。もちろん応援し続けますが、、せっかく良いチームにいてポイント確実だっただけに勿体ないなーと。」
何シテル?   04/21 08:43
b_9 (B級)です。付けられるものは自分で取付てます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ S660] 車検後の覚書(2019.2.2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 07:42:49
サスペンションキット交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 20:46:56
[ホンダ S660] Flatwellハイフローアルミインテークパイプ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 08:31:13

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
3BA-JW5 グレード:α、6速MT、 2台目(後期型)。2020年に新車で購入。黄 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
DBA-JW5 グレード:α、6速MT、 はじめてのS660(前期型)。2015年に新 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
E-NA8C グレード:標準車、5速MT、 2台目。中古(コミコミ50万)で購入。パワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation