• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とり.の"はぐ" [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2019年2月2日

車検後の覚書(2019.2.2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ねえねえ、とりっくすた~
S660に乗っているオーナーさんで
ジェントルメンで素敵な大人って、だ~あ~れ~?

そんな人、知りません!
私のまわりは、みんな子供で好き勝手やってます。

今こそ日本全国のS660のオーナーさんに問います!
どうしたら車検はとおるの?

そんなことも知らずに、
やれ審査基準関東は厳しいよ… だとか、
西日本は比較的甘いなどと言っている
オーナーさんのなんと多いことか

しかし、◯りちゃんは知ってます。

道路運送車両の保安基準による。
でも、その取り決めは
人によって見解が違うので、幻想に過ぎない。
(諸説あるこたえDEATH)

道路運送車両の保安基準(H30.12.28現在)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000007.html
2
とりあえず、車検が無事に通ったので
キョエちゃんや2年後、車検で整備士さんに
つつかれないように、数値をまとめておします。

ヘッドライト(前照灯)のレンズ下部高さについて

フロントライト目尻
595mm(純正は615mm)

この高さでディーラー車検はとおりました。

ヘッドライト(前照灯)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2590048/car/2147150/5151873/note.aspx
3
フロントフェンダーは580mm
※こちらはあくまでも参考値
4
つぎは最低地上高をいろいろ計測

リアフェンダーの頂点は615mm

最低地上高
https://minkara.carview.co.jp/userid/2590048/car/2147150/5152858/note.aspx
5
はぐのおなかの下に潜ります。

オイルクーラーダクトの最低地上高は
ほんの数mmだけどやっぱりNG
おおよそ85mm
6
改良後のダクトはというと、ちょうど100mm
7
リア最低地上高のボルト部は110mm
ということは@10mmくらい下げても余裕😏
8
中央のダクト部分は120mmくらい
Back Yard SPECIALさんのダクトは
どれくらいだろぅ😏


最低地上高、測定結果からまとめ

ヘッドライト(前照灯)レンズの
下部の高さ500mm以上をクリアするには?

ヘッドライトの目尻で計測して
595mmくらいがぎりぎりセーフ
ノーマル車高で615mm前後なので
余裕をもって車検を通したいのであれば
その間くらいが望ましい。

最低地上高は90mmを満たすには?

リアフェンダーの頂点で計測して
605mm以上あれば問題ない。
ただし、オイルクーラーダクト等
下部突起物は外した方が良い。

おきまりの
ヘッドライト(前照灯)高さ及び最低地上高の
測定方法については諸説あります。(とり5才)

おしまい🐣

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

4回目の

難易度:

S660の4回目の車検。そろそろ低年式・過走行車になってきた。

難易度:

安上がりな車検

難易度:

車検

難易度: ★★★

お帰り

難易度:

9年目車検(走行距離:47,340km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年2月6日 7:40
tricksterさま^_^

力作に パチパチ👏
コメントへの返答
2019年2月6日 19:54
揖斐太郎さま
お褒めにあずかり光栄DEATH😊
2019年2月6日 12:22
はじめまして!

これは車検対応のLEDだから大丈夫!だとか…
あぁ…僕のは車検アウトだね⁈だとか…
そんな事も知らずに自分は法定速度内で走ってるから大丈夫!って思っている日本人の何て多いことでしょう!(笑)

ち○ちゃんに叱られてる気分で読ませて頂きました(*^ω^*)
ありがとうございました😊
コメントへの返答
2019年2月6日 20:09
はじめまして。
LEDも色々有るので車検は難しそう😅
長い整備手帳みていただき
ありがとうございました。
@愛車のグリーンジャンボ素敵ですね😉
2019年2月6日 13:23
昔あった野球の審判みたいですね!
セーフでも俺がアウトと言ったら
アウトなんだ!
アバウトですね(;´д`)
コメントへの返答
2019年2月6日 20:39
人が判定する時点で私感が入りますからね。
特にヘッドライト(前照灯)のレンズ下部は
曖昧なのでメーカーが分かりやすい
印でも付けてもらわないと困ります😅
2019年2月6日 17:56
難儀したようですね〰。
最近、陸運支局ではマフラー音をうるさく指導しています。
7年も過ぎると音量も危険かもね。

ありがとうございます。
クリップしちゃいます。
コメントへの返答
2019年2月6日 20:44
リアの最低地上高の測り間違えで
前日の夜に潜ってダクト外したり
ディーラー車検なのに手間ばかりかかりました。
マフラーは適度に音がないと
逆に怖い様な気がします💨

プロフィール

「インスタにあげた写真に
お褒めのお言葉が…
ただの絵日記写真家です😅」
何シテル?   10/11 21:44
とり.(TRiCKSTERを略され) 職業:絵日記写真家

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

La Festa Mille Miglia 2024を見学(2024年9月29日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 20:42:53
ほくろだいじんさんのスズキ ハスラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 06:33:07
アクティブボンネットキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 14:01:38

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀灰の幻影 (マツダ ロードスター)
好走行でゆこう
ホンダ S660 はぐ (ホンダ S660)
はぐ:S660 はぐれガンメタル仕様 『とりの名は…はぐと共に記憶されるべきだ!!!』
ホンダ タクト ホンダ タクト
灼熱サウナ・ベルーナ通勤用
スズキ GSX-S125 ABS あすら~だGSX-S125ABS (スズキ GSX-S125 ABS)
あすら~だGSX-S125ABS 人工知能サポートシステム 「サイバーシステム」を搭載 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation