• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ks-Xのブログ一覧

2020年03月25日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!3月25日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
ホイール、タイヤ、クラッチライン

■この1年でこんな整備をしました!
プラグ交換、パワーウィンドウモーター交換

■愛車のイイね!数(2020年03月25日時点)
131イイね!

■これからいじりたいところは・・・
多分やらないと思うけどw
欲しいのは
エキマニNRF、エアグルーブ、マフラー


■愛車に一言
もう2年?まだ2年?
なんかどっちって感じw
いつまで乗っていられるのかな














>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/03/25 19:05:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年02月24日 イイね!

新車でサイクリング

新車でサイクリングボーナスがっつりつぎ込んで
新しい自転車買っちまったw

たいして乗ってないのに2台目ですwww
サンザーイ(*´∀`)♪

FELT VR 2020モデル



なんでFELTかっていうと
数年前に見た広告



が頭に残ってたんですよね

私は競争する為に自転車始めたわけでわ無いので

どんな自転車か興味あったんですよね

それで、色々調べたりお店に見に行ったりして

買うぞ!ってなって

2019モデルを買いに行ったら
すでに在庫切れで

仕方なく2020モデルを注文し待つことに、それが昨年の7月

カタログだけ見ての注文だったのでチョット不安でした

色はカタログと全然違う感じでしたw
けど実物の色は気に入りました


半年近く待たされて1月に納車されました
結果的には2020モデルで良かったです

ロードバイクは毎年のモデルによって小変更されたり色が大体変わるのでその年のモデルの色が好みかは選ぶうえで結構重要かなと

後、青い自転車欲しかったのでそれも良かった
ちなみに2019モデルも青色でした

今まで乗ってた自転車が車で言うとスポーツカーなら
新車はSUVですね

速さよりも乗り心地や疲れにくさを重視した造りになっていて長距離、長時間乗っても疲れにくいらしいです

後、太めのオフロードタイヤを履けばチョットしたオフロード走行にも対応するみたいです

最初こそ自転車の性格の違いに戸惑いましたが慣れてきていい感じになってきました

2台を乗り比べる事が出来て初めて自転車によって結構違うんだなぁと思う事ができました

後、この自転車はディスクブレーキが着いてます



ディスクブレーキは効きがいいと聞いていたので最初はカックンブレーキになるのかなと思ってましたが

そんなことは全然無く効きコントロール性も良くすぐに気に入りました

ちなみに車と同じ構造で油圧で作動します

なので軽い力で止まれます

ちっちゃいブレーキパッドがついてて対抗ピストンのキャリパーです
車と同じでエア抜きもするみたい

ロードバイクって車と似た所もあってタイヤの空気圧とか結構重要で走りにかなり影響あります

タイヤの銘柄もグリップ重視や乗り心地重視とか色々あります

またタイヤのメーカーも車でも同じみのメーカーのタイヤもあります

ミシュランとかブリジストンやコンチネンタル、ケンダもあります

前置き長くなっちまったw

納車されて新車にも慣れてきたので

新車買ったらまた来ようと思っていた

渡瀬渓谷サイクリングに行って来ました

前に来た時は最後はヘロヘロになってしまいましたが

新車は長距離向きなのでどおなのか楽しみではありますが

最近ほとんど走っていない登りもあるので不安もありましたw

前回と同じはねたき広場駐車場から出発

直ぐのはねたき橋から
高津戸峡


高津戸ダム



写真撮りつつのんびり行きますよ〜










川の対岸には渡瀬渓谷鉄道の線路が走っています





車では来にくいルートなので車少なくて走りやすいです

舗装はされてますが狭い林道区間もあり道路も荒れ気味の所もあります

しかし新車はこういう荒れた路面は得意なので難なく走れます

というかそういう所が得意なんだって謳われているだけで精神的に楽になって
行っちゃえーって気になりますw

それとメインの道からでは見られない景色がみれます

しかしこの前半区間が1番登りがキツい区間だった様です






草木ダムが見えて来た

前はもうここまで来たって感じでしたが
今回はここまでが結構長く感じました

そして結構足にきてますw
まだ先は長いのにw

とにかく無理しないように走りますw

ダムに登る途中にある
不動滝



なんとか草木ダムに到着



なんか目的地の方もやってるな



休憩中







プーさんおる!
こわ!
前はなかったよ







この写真撮ってたら
ガッシャーんて自転車が強風で倒れた!

パッとみ大きなダメージ無さそうにみえたのですが
走り出してすぐ変速がおかしい事に気づき
やば!って思ったのですが

全く変速出来ないわけではなかったので行ける所まで行こうと
続行です

しかし命の次に大切な1番軽いギア(通称、乙女ギア)が使えなくなってしまいました

痛すぎる!

そういえば前に山行った時も変速調子悪くなって1番軽いギア使えない事あったな
山の神が楽するなっていたずらしたのかもw
てな事を考えながら

実はもう一枚軽いギアあるもんねーとか
1番キツい所はもう通過したし
とか思いながらも淡々と進みますw

途中、沢入駅で休憩して
出発しようとしたら電車来たので








撮り鉄してみたw




















この辺りからだんだん天気が怪しくなってきました









雪降ってきたw
気温7度あるのにw

暖かいのに雪降ってるよって変な感じでした

足尾駅












だんだん気温も下がって来て
雪も風も強くなってきたw

しかしここまで来たら目的地まで後少し、行くしかない!

目的地に近づくごとに吹雪いて来て
来るなって山に拒まれてるのか?って思ってしまったw

しかし逆に絶対行ってやる!ってなりましたw

そして到着〜^_^

銅親水公園


思った以上に時間がかかってしまった



さすがに寒いw
晴れだと思ってたのであまり厚着してこなかったんですよね^^;
















気温は1.5度まで下がってました









下って来ると
先は晴れてそう








やっぱり下は晴れてた

プーさんただいまw






草木ダムで最後の休憩









前はここから先がかなり疲れてヘロヘロになったのですが
今回はまだまだ元気でした

新車のおかげかな
長距離向きなのは伊達ではないって事かな

ただ最近山登ると左膝に痛みが出るんですよね
今回も痛くなってしまいました
対策しなくては







戻って来た^_^





出発が遅くなってしまったので帰って来るのが遅くなってしまった

後1時間早く出発すべきでした

今回も楽しかった
このコースいいです

桜の季節にまた来たいな

自転車はやはり部品交換が必要とわかり修理に出すことに^^;










































































Posted at 2020/02/24 22:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月02日 イイね!

TC1000走行会

TC1000走行会1/25 筑波サーキットTC1000 走行会に参加してきました

255サイズの太いタイヤを用意したので
どれぐらいタイムアップするのかな?

昨年の冬にTC1000走った時と車はほぼ変わらずなので
タイヤだけの差といってもいいかと

変わったのはフルバケ入れたのとタイヤぐらいかな
あ、バネレート変わってた
F16 R14 から F18 R8 に変えてたw

ブレーキパッド、サーキット用にしようかと思ったのですが
ケチりましたwww
昨年と同じジムカーナ用ですw



車載動画撮れてなかった(T_T)
その後カメラ壊れたっぽい
うんともすんともいわん



タイム


ベストは 42.383

昨年は 43.067 だったので 0.684 タイムアップでした

255サイズなら41秒台余裕で入るのかなと思っていたので
ちょっと残念

走行後のタイヤ



ゼスティノの新作タイヤ
普通にスポーツタイヤですね

癖もなく扱いやすいと感じましたが
おそらく同クラスのスポーツタイヤにたいしてアドバンテージまではないかなと思います

このタイヤすげーみたいな感じはなかったです

前にはいていたハンコックでも255サイズならこれぐらいのタイムは
出ると思います

午前半日なので
あっという間に走行終了でした

タイム的には大満足ではありませんでしたが
車も壊れず無事走れたので良しとしましょうw

外径小さくしたの失敗だったかな~





Posted at 2020/02/02 16:24:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月21日 イイね!

ジムカーナ練習 2019/12

ジムカーナ練習 2019/12ドライビングパレット那須に
ジムカーナの練習しに行ってきました

こないだ買ったタイヤで初走り

天気は一日曇りって思ってたのに行く途中で、雨降ってきたよ…
降らないと思ったから
雨の用意してないよw

初走りはウエット走行か…

ドラパレに着くと誰もいない
とりあえずタイヤ交換
屋根の下で濡れずに交換出来て良かった





もう何年も街乗りとジムカーナ一緒のタイヤでやっていたので

現地でタイヤ交換なんて何年ぶりだろw
正直めんどくさいw

交換終わっても誰も来ない
今日は貸切かな♪

後から1台来て2台での走行でした

傘持って来なかったので
パイロンテキトーに置いて8の字とか定常円の練習します
後ノーマルコースも

さて行きますか
スタートから食わないw
ホイールスピンしまくりw
足が硬いのも影響してると思います

ブレーキもすぐABSきいてるw

サイドは効かせられました
8の字は中々いいかなと思ったのですが気のせいでしょう

ターンの時フロントのジャダーが気になる

これは前と後ろでワイトレの幅が違うの影響してるかな?

途中で雨弱まったタイミングでウルフコースを作り走りました

なんかハンコックの時と似たような感じのフィーリング

タイヤが食うなとか、いいなと思う事は正直無かったw

連続走行すると1本で1秒づつタイムアップ

連続走行で1,16秒台な感じ
これがいいタイムなのかは分からないけど

走ってて速さは感じなかったから多分遅いでしょうw

空気圧さげて見たけど変わりなし

雨はあまり得意ではないタイヤなのかな

山道をウエットで走った時はいいねって思ったけどw

とりあえず今のところゼスティノやるな!とはなりませんでした

ドライで走りたいですね


走行後のタイヤ
溝浅いのでライフ短いかも




おまけで街乗りクムホでも走ってみました

期待してなかったけどビックリでした

すげー乗りやすい
トラクションはゼスティノより明らかに無いけど

乗りやすいブレーキも止まるし以外と突っ込める

タイムは期待してなかったけど
最後に1,15秒台でてビックリでしたw

今日のベストは街乗りクムホでしたw

クムホでの走行は楽しかった
久しぶりに楽しく走行出来た気がします

理由を考えると
クムホでの走行はタイヤが手の内にある感じで車を操ってる感がある事かなと
サイドも、良く効くし

これは嬉しい発見でした

タイムばかり狙ってタイヤ太くしたりハイグリップタイヤにしたけど
そうじゃなくても楽しく走れるんだねと思いました

ドライでもクムホで走ってみたいですねタイムは遅いでしょうが

ブロック飛びとか心配ですけどね

走行後

近くの深山ダムまで行ってみました

ここまでの山道も
特に不満無く楽しく走れました

クムホ中々やるな











かなり高かった













深山ダム晴れてる時にまた来たい

次はドライで走りたいですね





























Posted at 2019/12/22 19:50:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月10日 イイね!

17インチ

17インチ サーキット、ジムカーナ走行用に17インチ ホイールとタイヤを買いました

後期エイトだと18インチが定番だと思いますが17インチ にしてみました

理由は、まず自分が使用するタイヤの最大幅を255までにしようと決めたこと265は爪おりとか考えなきゃみたいだし
255までなら17インチ でいいかなと

次に軽さ今回購入したホイールは17インチ と18インチで1kぐらい違うみたいでしたので少しでも軽い方をと思いました

そしてコスト、17インチ の方が少し安いので、タイヤは消耗品なので安いに越したことはないと思いw

235や245という選択肢もあったのですが
最初から1番タイムアップしそうな255に挑戦することにしました

255/40R17 にしました
純正より外径も小さくなりローギアード化の効果にもちょっと期待

ホイールはみんカラ参考に
エンケイ RPF1
17-9J +45 にしました



タイヤは当初以前にも使用した事のあるトーヨーのR1Rと考えてましたがネットで調べてる時
同じ様な値段で買える
ゼスティノ の新作?を発見して

Z-REX ZTS-7000
255/40R17



を試してみることにしました。
ゼスティノは前から気になってたんですよね

物が揃っていよいよ装着となり
つけてみたら



ありゃ!クリアランス少な!
バランスウェイトは干渉してる
やっちまった〜と思いましたw

17インチ ホイールはRPF1とは違う物ですがフィティングした事がありその時は問題無くついたので大丈夫だろうと思ってたのですが(^_^;)

ホイールによって断面の形状は
違うのですね…😭
現物でフィッティング出来てればな〜

さてどおしたものかと悩み




ホイールの形状を見て少し手前に出せばクリアランスがもう少し確保出来ると思いとりあえずスペーサー入れて様子見ました

何とかなりそうなので
10mmか15mm出すことにしました

当初ロングハブボルト入れてスペーサーと思ってたのですが
ロングにしても10mmぐらいが限界みたいなので諦め

ワイトレの方向で考える事にしました

今20mmのワイトレが
付いているのでとりあえず付けてみました

フロントはフェンダーからはみ出ますねw
リアは大丈夫みたい

後、ホイールの裏の逃げが少なくボルトがあたってしまいました



これらを踏まえて
そしてみんカラ参考に
15mmのワイトレにして出っ張ったハブボルトをカットすることにしました

15mmでいけるかわからなかったのでワイトレは2枚で様子見ですw

準備は整いました
さてやるか〜



ここでは書きませんが大変でしたw

ハブボルトカットしてワイトレとハブリング付けて



ワイトレは今まで使って来たのと同じ佐藤精機さんのです

ホイール付きました^_^




クリアランスは5mmくらいかな



余裕はないけど少しはよくなったかな
干渉などは無し

リアもカットしました
リアの方が作業しにくかったです

暗くなってしまいましたが何とか終了しました。




おそるおそる試走して
干渉などしてないか確認して作業終了しました

とりあえず付いて良かったw

その後、高速道路や山道なども走ってみましたが今の所大丈夫みたいです

後でリアも15mmワイトレに変更の予定















しばらくは試し履きの為つけますが基本モータースポーツ用に使います

久しぶりにタイヤ積んで走りに行く事になるのかw

大変そうだw

今回もみんカラ参考に作業してすごく参考になりました
いつも助かってます





















Posted at 2019/12/10 19:09:45 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「朝焼け綺麗でした
早起きは三文の徳?
ですかねw」
何シテル?   07/20 07:19
Ks-Xです。 マイペースでジムカーナを楽しんでいます。 走るのも好きですがジムカーナ場で会う皆さんと 話をするのも楽しいですね。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AISIN ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 07:32:19
AISIN ドアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 07:29:22
小物入れならぬ中物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 12:38:14

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
BRZから乗換えました 色々削ぎ落として走りに全フリした 運転してて楽しい車ですね 長い ...
その他 FELT その他 FELT
FELT VR フェルト ブイアール  2020モデル フェルトは創業者ジム  ...
スバル BRZ スバル BRZ
RX-8から乗り換えました 10年落ちですが まだまだ元気に走れると思うので 大事に乗っ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
RX-8 スピリットR アルミニウムメタリック 以前からロータリー車には乗ってみたいと思 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation