• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャブランのブログ一覧

2013年01月04日 イイね!

賀春!川崎大師に行ってきました

賀春!川崎大師に行ってきました横浜の新春売り出しに行く前に「川崎大師」に参拝(初じゃないけど初詣)に行ってきました。

今回は横浜~川崎のローカルネタで、参拝の雰囲気だけを伝えるブログになってしまいました。(推敲してみたらあまりおもしろくないブログになっていました)




川崎大師は、鶴岡八幡宮より混雑するようで、混み始める前の9時頃に行ってきました。


1月3日AM9:00頃 京急川崎大師駅に到着

9時の時点では、まだ電車もそれほど混みあわず(もちろん立って乗車するくらい)移動できました。
駅前も人はまばらで混乱などは起きていないですね。
川崎大師駅の目の前の信号機もちゃんと機能しています。時間的にもう少し遅くなると混雑が始まって、それと同時に信号機は停止して完全に歩行者天国になります。


駅前からちょっと左に目を向けると川崎大師の門?があります。

門の通りに進んでいくと川崎大師に到着出るのですが、実はこれショートカットでいくと川崎大師の裏門にすぐに到着できてしまいます。本当はとても近いんですね。
でも商売的になのか、お店がたくさんあるほうに誘導されるように門が立っていますw
門の通りに誘導されていくと、グル~っと遠回りして賑やかな「仲見世」 を通っていくことになります。


第二の門です。

門に書いてある通り、右に曲がります。
ここらも全然混んでいませんね。
すでにここに到達するまでに出店がものすごい数あります。
出店の販売価格は、もちろんお祭り価格です。

第三の門です。

「仲見世」と書いてありますね。
ここが出店などではなくちゃんと店舗を構えているお店郡です。
門で遠回りさせて仲見世に誘導したいってことなんでしょうかね。
それとも川崎大師の正門だからこちらに誘導されているんでしょうか?

仲見世の門をくぐるとこんな感じです。

今までそれほど混んでいなかったのですが、年末のアメ横状態です。
道幅が突然狭くなるので、大変混雑しています。
また左右に店が多いので立ち止まる方も多くゆっくり前に進む感じになってしまいますね。


仲見世通りを通過し終わると、川崎大師の正門?(大山門)が見えます。

ちょっと道が広くなって混雑が緩和されます。


大山門をくぐるとすぐに大本堂が見えます。

ここで参拝をするわけですね~。
その手前に小さな屋根がかかっているものがあります。
それが「常香炉」です。

お線香を燃やして煙を体に浴びます。
それをすることによって体の悪い部分が治ると言われています。
一人でずっと占領してこれを浴び続けている方もいました。
こんな事をしていてはご利益も何も無いのでは・・・w
ここも混みあっているので節度を持って交代していきたいですね。

そして大本堂の目の前です。

まだ混みあってないので警備員さんは札を持って立っているだけです。
混雑してくると、鶴岡のように札を裏返して参拝客を停止させたり進めたりします。


私も参拝して来ました。

この写真ちょっと際どいかな?と思ったんですが、参拝中の顔が隠れている写真が他になかったため若干顔が出ていますが、載せてみます。
シャブラン(兄)、写真がんばって!w


そして帰るのにまた仲見世を通ります。
この時点で10時を回っていました。

10時を過ぎるとちょっと混雑がひどくなっています。
通るのが大変でした。


この後、買い食いの紹介をする予定だったのですが、出店ばかりで意味がないので割愛します。

写真のような出店の「大判焼き」なんかは食べたんですけどね。


食べ歩きというより、お土産買って帰るパターンになりました。
漬物屋さんの「町田屋」です。

「奈良漬け」買いました。
私は、こういうのも好きだったりします。

「久寿餅の住吉」です。

最後に九寿餅を買って、今回の川崎大師の参拝は終了となりました。
ちなみにこのお店は大師の正門前にもあって大混雑していますが、裏側の店舗が駅付近の仲見世通りにあるので、初詣で買うならこちらの方がお勧めですw



そして参拝を終えて帰る時間は、11時過ぎです。

帰りには、もう歩行者天国になっており駅前の信号機も止まっていました。

今から混雑が始まってくると思われます。




「横浜駅に移動」

AM11時過ぎに帰るということは、横浜駅で「駅伝」を生で見れることになります。
かなり寒かったですが、最初から最後まで全員通過するまで駅伝を見てきました。

この写真は給水中のため、選手4人と給水者4人が写っていますね。

私は大学生の頃から駅伝が好きだったんですが、若い人だとこの話をしてもスルーされますw
実は私が行った大学も駅伝出場校で選んでしまったりしています。
まぁ興味がない方は意味が分からないと思いますが、これについてはちょっと変わってるって言われますねw


そしてメインイベントの横浜の年始のバーゲンに行って来ました。
今まで長く川崎大師について写真を載せてきましたが、これが目的で出かけていました。写真はないですが・・・。
高いものを買うときはやっぱりバーゲンが良いですよね!
Posted at 2013/01/04 10:06:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | 日記
2013年01月01日 イイね!

賀正!初詣に行ってきました パート2

賀正!初詣に行ってきました パート2賀正!初詣に行ってきました パート1の続きです。

前回のブログで江ノ電が壊滅状態になっているため湘南モノレールで移動して、鶴岡八幡宮に到着です。
思いのほか時間もお金もかかってしまいました。
その上モノレールがすごい寒いという・・・
初日の出は見れないし、江ノ電は崖崩れで運行停止だし、モノレールは高いし寒いしで散々な出だしで始まった初詣ですが、ここで参拝すれば今年の初詣は終了です。



鶴岡八幡宮の混み具合はこんな感じです。
これは正門ですね。
時間帯は1月1日9時半頃です。

歩けないほどというわけではありませんが、結構混んでいるので行列整理を警察の方がやられていました。


行列整理はこんな感じで行われていました。

警察がプラカードを持って「進んでください」とか「しばらくお待ちください」という表示をして、グループ単位で綱で区切られて階段を登らせられます。
そのため階段は空いているように見えるんですね。
これは、隅田川の花火大会の橋の上の観覧時の移動に似ていますね。
(グループ単位で移動させられるという意味で)




鶴岡八幡宮では、ちゃんと参拝をしてきました♪
お兄ちゃんは、参拝っていうか、お金を賽銭箱にいれてボーっとしてました。
お願い事とかそういうことはしない人なんですよね。
しかもお金を入れるのってアンダースローが普通だと思うんですが、人が多くてオーバースローで投入していました。
思い切り投げつける感じではなくて軽くポ~ンって投げ入れる感じです。
しかし、人が多いとは言え明らかに不自然です。オーバースローで入れてる人ほとんどいないです(>_<)

そういえば、なんで手を合わせて参拝しないのかと聞いたことがあります。
お金を賽銭箱に入れるのはこういう催し物をしてくれてる神社の人たちに場所代、手数料として渡す入場料的なものじゃないかな?また、お願い事は自分でかなえるもの、神頼みしても何も改善しないと思うよ、って言ってました。

まぁ、確かにその通りなんですが、風情がないというか、なんというかw
うちのお兄ちゃんって無宗教で神様とかそういう信仰は一切無いんです・・・。
まずい状況になって、「神様助けて~」って言わないの?って聞いてもそんな頼みごとしてる余裕があったら改善案を考えて行動した方がいいね、って言ってました。

ここらは結構ドライです。
きっと考え方は人それぞれっていう感じですね。

でも、お祭りごとは好きなので初詣は来たいようです。
みんなが集まって屋台?が出たりして買い食いしたり見てまわったりが楽しいみたいですね。




そんなシャブラン(兄)は、昨日からほとんど寝ていないため、すでに朦朧としていました。
ボーっとしているところを、今度は私が盗撮w

シャブラン(兄)と同じように顔が出ないように上手く調整してパシャリw


次のこの写真は、正門の鳥居を鶴岡八幡宮を背にして海側に向かって撮影した写真です。

かなりの人になってきました。
この時点でAM10時過ぎです。
はるか向こうまで人でいっぱいです。




そしてここからは、初詣で一番楽しいところです。
立ち食い、買い食いタイムです!

1店目 店名:鎌倉まんじゅう?(国道21号若宮大路)

私は、あんこだとこしあんが好きなんです。

「茶まんじゅう?」とかいうものを買って食べました。
100円で熱々のおまんじゅう。美味しかったです!

2店目 店名:腸詰屋 若宮大路(国道21号若宮大路)

ソーセージ店です。ソーセージ1本で350円です。
ここに到着するまで団子を一本だけでほかは何も食べていなかったので、こういうボリュームのあるものは嬉しいですね。


3店目 店名:はんなりいなり(小町通り)

これは「おいなりさん」です。
230円でゴボウが入ってるやつですね。
美味しかったです。テレビでも紹介されているようです。
マイウーの人が来ていたみたいですねw

4店目 店名:紅虎餃子房(国道21号若宮大路)

豚まんで400円です。
紅虎餃子房は、中華料理屋としてチェーン展開しているお店だったと思います。
そこの豚まんですね。
こんな寒いときには熱いものが最高に美味しいですね。


一通り立ち歩きながら食べてお腹が満たされてきたのでそろそろ帰宅タイムです。



最後に駅前にある「小町通り」の入り口の写真です。

JR鎌倉駅を出て目の前にありますのですぐに分かりますね。
ここを入っていくと色々な美味しいものにありつけます。


最後の最後に、帰る前にJR鎌倉駅を撮影してみます。

別に珍しいものではないのですがなんとなく撮ってみました・・・
、とその隙にまた写真を撮られていました。
私の正面から、隙を見て堂々と隠し撮り。


写真の後ろの方には「小町通り」の鳥居がありますね。

うまいこと撮るものですね。
カメラで顔が隠れるように撮っています。
この隠し撮り技術、ただものではないような気がしますw



・・・・と、言う感じで今年の初詣に行ってまいりました。
今年はどんな年になるんでしょうね。



良い年でありますよ~~~~に!


そしてみなさんも良い年でありますよ~~~~~~に!!


みなさん、今年もよろしくお願いしますね!
Posted at 2013/01/01 19:12:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | 日記
2013年01月01日 イイね!

賀正!初詣にいってきました パート1

賀正!初詣にいってきました パート1あけましておめでとうございます。
今年も何卒よろしくお願い致します。

さて、このサイトのコンテンツがなかなか充実しないうえ、車関係のブログで続行するのはちょっと無理じゃないかと思い始め、何を語るのかよく分からないサイトになってきました。
が!このままよく分からない内容のブログを続けてみます。




ちなみにTOP画像は鎌倉の鶴岡八幡宮近くの材木店の「干支アート」です。
みなさんこの前で写真を撮ってる方が多かったですね。



今年の初詣は、昨年と同じく「江ノ島→鶴岡八幡宮」を梯子しての初詣となりました。
色々写真を撮って来ましたのでアップしてみたいと思います。
今回も大変な混雑のため全て三脚なしで撮影しました。


まず、ここは江ノ島の「江島神社」の入り口です。
近隣の方で行かれた方は、すぐに分かるかと思います。

あたりはまだ真っ暗。
現地に到着したのはAM5時台だったかと思います。
それなのにこの人通り。

神社までのお店は全て絶賛開店中です。

写真を撮ろうとして立ち止まると後ろの人達の迷惑になるほど混んでいます。
ここでは「みたらし団子」を買って食べました。
焼きたてでカリカリ食感で美味しかったです。


「江島神社」入り口の鳥居です。
ここの長い階段を上がるとお参りをする賽銭箱などがあります。

上まで行って見ましたが、恐ろしいほどの行列が出来ていて、並んでいたら「初日の出」も何も見れなさそうだったのでスルーしてしまいました。


今回の目的はお参りというより「初日の出ウォッチング」が目的であったりします。

6時を過ぎると朝焼けが始まります。
太陽のオレンジと空のブルーがキレイなグラデーションを作っていました。
まだあたりはちょっと暗いので向こう岸の夜景が少し残っていますね。


ちなみに、普通に景色が撮影できているように見えますが、まわりはこんな状態なんです。

人、人、人。
満員電車状態です。
江ノ島からの朝焼けの写真を撮るだけでも一苦労です。
そして、少しじっと見ていると太陽の昇る位置が今の位置より南よりのようで、初日の出が撮れなさそうな雰囲気です。
そのため、日の出までカウントダウン状態のギリギリになってからあわてて撮影場所を移動しました。


そして初日の出・・・・!!
真っ赤に燃えるような太陽光が雲に反射して・・・・・太陽が・・・・出ない・・・・・・(笑)

天気予報では晴れでしたが、見事な曇りです。
丁度太陽が見える方向だけ雲だらけ。
残念です。(>_<)


今年は幸先悪いなーと思いながら、トボトボと江ノ島の橋を渡っていると太陽がちょっと見える状態になってきています。

一応、初日の出を撮影・・・してみました。
ちょっと雲が邪魔ですが、仕方ないですね。
たまにはこういうのもw


しかし、江ノ島の橋の上で太陽と逆側を見てみると、富士山に太陽光が当たってくっきり見えています。

月も見えますね。
この空もまたグラデーションがついてます。


そして必死に富士山の写真を撮っているところを、撮影した写真。
私が必死になってると、こっそり後ろからいつの間にか隠し撮りされています。

これは携帯カメラで撮影していますね。
白い耳あてをしていきました。
ものすごい寒かったのですが、これでちょっと救われました。



そして江ノ島を後にして、鶴岡八幡宮へ移動するために江ノ電に移動しました。
なんとそこで、こんな目に・・・(>_<)

***********************************
<江ノ電>極楽寺駅そばののり面崩れる 一部区間が不通

 1日午前5時5分ごろ、神奈川県鎌倉市極楽寺3の江ノ島電鉄極楽寺駅のそばにあるのり面が崩れ、土砂が駅構内の線路に流入した。鎌倉署によると、けが人は確認されていない。江ノ電によると、江ノ島-鎌倉間で運転を見合わせており、復旧の見通しはたっていない。
***********************************

江ノ電で移動するのは絶望的です。

近くの湘南モノレールに移動してJR乗り継ぎで鎌倉まで移動することに。
予想外に料金が高かったです。
しかもモノレールの中が暖房全く効いてないのか外と変わらない温度。
凍えるかと思いました。
しかも恐ろしく揺れてすごい怖いです。

実はモノレールに乗るのは初めてでした。
モノレールってこんなに揺れるものなのですかね~?


ちょっと、長くなってきたのでパート2に続きを書きたいと思います。
Posted at 2013/01/01 17:54:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | 日記
2012年12月31日 イイね!

横浜駅のタルトと動物帽子

最近ほとんど車に乗ってないので更新頻度が落ちてしまいました >_<。
最近、強引に車方面でブログを書くのは厳しいなーと思ってしまいます。
ので、車と全然関係ないブログです。

昨日(12月30日)は雨が降っているので屋内で買い物できるところと思って、横浜駅周辺で遊んできました。

車を持っていても横浜駅周辺で遊ぶときは、すごい不便。
駐車場の料金は上限有りでも1日2000円~3000円。
こんなに払ったら美味しいものが食べれちゃいますよね。
安く駐車できれば車で気軽に行くのにな~。


本日の目的は靴を買おうという目的です。
雨がひどかったので横浜駅からは出ない方向で検討。
横浜駅周辺はほとんど地下で繋がっているので雨の日なんかは良いですよね。

色々なデパートやお店に出たり入ったり。
今日は雨ですし、一眼カメラも無しです。
そしてシャブラン(兄)は風邪を引きかけていて喉が痛かったようですが、一人で買い物は苦手なので拉致しました。


横浜駅の某店で、ブラブラしていると、変な帽子を発見!

ウサ耳帽子?
こんな帽子かぶって外歩いていたらコスプレ状態です。
ネコミミとかはよく聞きますけど、ウサ耳ははじめて。



そして、ペンギン帽子?

これで外を歩くのは勇気が必要です。
きっと、ペンギンが好きな人は頭の上にペンギンを乗せて歩きたいって思うのかな?


ところで、今はこういう帽子が流行ってるの???



そういえば!
靴を買いにきたのですが、バッグを買ってみました。
いや、靴を買いに来たのにバッグや手袋を買って帰りました。
こういうパターンよくあるんですよね。
目的と違うものを買って帰るっていうね。

前から気になっていたSamantha Vegaのバッグのです。

サマンサベガのバイカラーテリシアです。
車系ブログにこんなの書いても分かる方はあまりいないと思いますが(ビビマルさんを除く)写真のようなバッグです。携帯カメラで撮っているのでちょっと分かりにくいですね。


そして美味しい タルトのお店 パスタのお店に行きました。
横浜スカイビル11階のGALLO NEROというお店でイタリアンレストランですね。
ここのお店はパスタがメインです。
しかしパスタメインのこのお店の、タルトが甘さ控えめでとても美味しかったです。

写真のタルトは、ブルーベリーレアチーズ(単品530円、パスタとセットだともうちょっとお安く)です。

もうひとつタルトを追加で注文しました。

リンゴとヨーグルトのタルト。(値段530円)
タルトの名前忘れました。
シナモンがわりと苦手な私でも美味しくいけます。


ちなみにこのイタリアンレストラン、女性客が8割~9割です。
残りの1~2割の男性はカップルで来ているお客さんです。
うちのように例外もいると思いますが、男性は少ないお店ですね。

しかし、パスタを食べに来てタルトが美味しいと思ってしまうとは意外です。
あ、もちろんパスタも美味しいですよ。
スープパスタ(たっぷり野菜!チキンクリームスープパスタ)を食べました♪


そして気づいたらPM8時半。
お店が閉まっちゃう事に気づいて、仕方が無いので帰宅。

楽しい時間は、あっという間ですね。



そういえばもうちょっとでHappyNewYearですね!

年始の初詣はどこにいこうかなー。
この天気の良さなら初日の出は見れそうかな?
明日は早起きしないと!
AM3時くらいの気温は、横浜で2度ですね。
暖かい服装で初詣に行かないとですね!


これが今年最後のブログになります。
このブログを見ていただいている方、
今年は大変お世話になりました。
来年もまたよろしくお願いします!
Posted at 2012/12/31 11:50:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | 日記
2012年12月25日 イイね!

バースデークリスマスケーキ

バースデークリスマスケーキメリークリスマスです!

特にプレゼントとか無かったですけど、メリークリスマスです。

トップ画像は今年のケーキです。







ちょっと特殊なケーキです。

バースデーケーキとクリスマスケーキを合体させたケーキです。
名づけてバースデークリスマスケーキ。
うちはいつもこんな感じです。

シャブラン(兄)がケーキをあまり食べないのでこれでOKのようです。
私がケーキを食べたいときは適当に買ってきちゃいますしね。


そして「もういくつ寝るとお正月」ですね!

今年の初詣プランはどうしようかなー、やっぱり鎌倉~江ノ島の旅かな~。
初日の出はいつもの海岸か、江ノ島かなー。
Posted at 2012/12/25 22:35:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | 日記

プロフィール

「@まいっくま 新しいの買うんですかw でも車内がこんなに可愛いとテンション上がりますね!」
何シテル?   12/16 23:13
横浜~みなとみらいあたりで遊んでいる事が多いです。 クルマがハチロクに変わってからはクルマ中心の生活になっています。 最近、一眼カメラ始めてみました。 ト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
久しぶりのスポーツカーです。 大切に乗っていきたいです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1台目の車でした。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目の車でした。
スズキ ワゴンR お父さん号 (スズキ ワゴンR)
ダッシュボード右側に某携帯会社のお父さんが乗ってるので「お父さん号」 ほとんど買い物専 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation