• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャブランのブログ一覧

2012年12月12日 イイね!

オフ会に参加した気分になった

お久しぶりです。
シャブラン(兄)です。


妹は日記のネタがないらしく、ブログを書いてって突然言われました。
もちろんお兄ちゃんにもネタがあるわけありません。
写真すらありません。何も武器がありませんどうしましょうね。


色々考えても良い案が思い浮かばないので、この間の12/9(土)に「六義園→イタリア街→辰巳PA」に行った時の裏話でもしようかと思います。





実はこの行程の中でお会いした人が2人、いや2グループいたのです。

なんていうか”初”オフ会ですかね?


まず1つ目のグループの方達とのイタリア街でのオフ会についてです。


下記の書き込みをご覧ください。
******************************************************
siku@廃
2012/12/12 17:31:22
初めまして!

週末にカップルで撮影なさってた方ですよね?
一番最後のお写真に家の車が写り込んでいたので思わずカキコミしてしまいました。

車にはあまり詳しくないので勝手に外車かと思ってこの日の自分のブログにそう書いてしまいました(;´Д`)
とても素敵に撮れてますね~!
またブログ拝見させていただきます(^^)/
*******************************************************

イタリア街の撮影ブログのときのコメントで、siku@廃さん(女性/想定21歳)が書いてくれたものです。


ちなみに写真に写っていたsikuさんとは・・・・

ここに止まっている車の方でしたw

前にうちのブログで「いいね!」を付けてくださった神様のようなお方です。


いや、嬉しいですね。

「いいね!」繋がりではあるもののこうやって偶然出会うことができました。





と こ ろ で


「カップル」って書いてますけど、男の方はこんな人じゃなかったですか?





あ、この写真を出したら説明するしかないですね。

この写真の技はサイコショット[PSYCHO SHOOT]と言って空中にカメラを浮遊させて撮影するという三脚を必要としない必殺ショットで・・・・


え?そんな事聞いてない?


実は上の写真の人は、土曜日に都内撮影ツアーに強制連行された人であり、シャブラン(兄)なんです。



ちなみにシャブラン(兄)の趣味は、


上のような写真を 盗撮 撮影するのが趣味です。



妹とちょっと趣味がかぶるところがあるんですよ☆

ほとんど妹の後ろで写真を撮っているところを見たり、妹が写真を撮っているところを更に後ろから携帯カメラで盗撮したり、感想を言ってみたりする役です。



まぁそれはおいておいて、イタリア街で撮影をしていると、シャブラン(妹)が人影(sikuさん)に気づいたようで、「ここで撮影したい人なのかな?待ってるみたいだから変わってあげようよ。」って言いました。
※もちろんお兄ちゃんもそう思ったんですよ!
 念のために言っておきますけど、妹に先に言われただけなんですからね!



そこで撮影を終了させて帰りました。

しかし!その時sikuさんとは全く気づくはずも無く、そのまま通過!

先ほどブログに書き込みがあったという事を妹から教えてもらいました。




どこがオフ会?と思われた方もいると思いますが、心が通じ合ったのでこれはオフ会です。




いやー、偶然ってあるんですね。




2つ目のオフ会参加についてです。

それは辰巳PAで発生しました。

イタリア街を後にしたシャブラン(兄)とシャブラン(妹)は最後の夜景撮影ポイント辰巳PAに向かいました。

土曜の夜でしたが、それほど混んでいることもなくなかなかの撮影ポイントをゲットできました。夜景をバックに自分の車を撮影できるポジションです。


妹が必死に写真を撮っている後ろで「ボーっ」と見ていると横の方にハチロクが2台駐車していました。


まさに写真の方向ですよ。

なにやら撮影会?をしているようで、これは声をかけるしかないと思って声をかけようとしたら、妹に突然後ろからコートのベルトつかまれて、お兄ちゃんはその反動で「グフッ」ってなりました。(ガンダムは関係ありません)

「突然知らない人に声をかけないでよ~」ってなにやら動揺している様子。
まぁ、妹はかなり人見知りなので仕方ないですね。渋々あきらめます。


しかしこの声をかけようとしていた人、実は・・・
********************************************************
ym3@ZN6A(L)
2012/12/11 22:25:16
はじめまして~

それ私ですね。

機会があったらご一緒したいですね♪
********************************************************
「ym3@ZN6A(L)」さんだったようです。

正確にはこのときは知りませんでした。うちのブログの愛車紹介で12/5に「いいね!」を付けてくれていた神様です。


またもや、心が通じ合えたのでオフ会参加ということになります。


本当に楽しいですね。オフ会は。



帰ってきた後に、オフ会に参加していたことが分かる、一人時間差オフ会。



また参加してみたいですね。





あ、ブログに「見た!」とか「気づいた!」って書き込みすると漏れなくお兄ちゃんがネタに使っちゃいますのでご了承ください。




今度の被害者は貴方かもしれません。





「siku@廃さん」、「ym3@ZN6A(L)さん」今後ともシャブラン(兄妹)をよろしくお願いしますね。兄はほとんどブログに登場しない、レアキャラです。
Posted at 2012/12/12 22:57:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 兄ブログ | 日記
2012年12月11日 イイね!

強風での洗車

強風での洗車紅葉撮影イタリア街撮影辰巳PA撮影に行く前の午前中、またいつもの洗車場に洗車に行きました。

天気が良かったのでこれは洗車日和~って思って洗車場に行ったのですが、なぜか洗車場にはほとんど人が居ませんでした。

なんでだろ?って思ったらものすごい風が強いんです。
風が強い日って洗車しちゃダメなのかな?



今日は普通に洗車ができて、ブログのネタすら無いという状態になる事を祈りつつ洗車開始です。

まずは、風が少々強いですが洗車をやってみようと思い、いつもの場所に車を入れます。


と、その前に、今日から「一眼カメラ」で洗車ブログの撮影です!


シャブラン(兄)が、出がけに「カメラの準備は俺に任せろ!」と言ってカメラの準備もしてくれていました。


ふふふ、構図を考えつつ洗車しながらの撮影は一番の楽しみです。





洗車を始める前に、シャブラン(兄)に「一眼カメラをトランクから取って~」って言って、一眼カメラを取ってもらいました。







しかし、お兄ちゃんが固まっていました。




兄「電池が・・・・・・・ない・・・・」


妹「無いって、どこにあるの?」


兄「・・・・・・・・充電器・・・・に刺さってる?・・・・」


妹「えっ?・・・・・・」


妹(なぜ「刺さってる?」って疑問系なんだろ?)







さて、いきなり洗車ブログ終了です。








これは、前代未聞であり、いきなりの出落ちです。


うちの洗車ブログは、写真ありきの洗車ブログです。


この後の都内での撮影の予定に影響が出るので家には戻れませんが、撮影のために洗車はしないといけません。仕方なくカメラは無しで洗車を続けることにしました。

写真がない状態が続きますが、ここで終わるのもアレなのでブログを続けてみます。





電池を忘れてしまったシャブラン(兄)。

私が洗車中、なぜか無駄にウロウロ(オロオロ?)していました。








さて、洗車はいつも通りジェットガンで汚れ落としから入りました。


ちょっとした車庫のようになってる場所でも風がすごかったです。




私がジェットガンの向きを変えようとしてちょっとガンの向きを上にしたとき、強風でジェットガンから出ている水がブワッと広がって、お兄ちゃんの頭の上から水がかかってしまいました。

水がこんなに飛ぶとは、完全に想定外でした。






頭から水がかかったお兄ちゃん、


なぜか速攻で、「ご め ん!!!(;´Д`)」







いや、悪いの私では・・・?




電池の事で私が怒っていて水をかけられたのかと思っていたのかな?


面白いのでこのままにしておきます。






その後普通に洗車をして、ゼロウォータードロップでコーティング作業に入ろうとしたとき、シャブラン(兄)が、「あっ!携帯電話発見!」と非常に嬉しそうにしました。




携帯電話で、写真撮影開始です。

携帯がお兄ちゃんのなのでシャブラン(兄)がいつも通り撮影担当です。




まずは、ドロップでコーティングした後の水のはじき具合を・・・

なんか玉のようにはじいてますね。
普通の状態よりはじくような気はします。




そしてドロップでコーティング後、水を全て落とし終えた後です。

動揺しているのか光がすごい入っていますね。
これでは光沢が良く分かりませんw





強風で私の髪がめちゃくちゃですね。
洗車場の旗もバッサバッサして取れかかっていて飛んできたら危険な状態でした。

んー、光沢分かります?といつものセリフを言いたいのですが、今回はよくわからないですね。非常に残念です。


あまりに風が強くて、洗車道具を入れているカゴにカーシャンプーなど重いものを入れておいたのに突風でふっとばされて、それをシャブラン(兄)が追いかけて路上まで出てしまうというハプニングもありました。


しかも、強風のせいで水を布で拭くたびに、ゴミが飛んできて付着します。
強風のときに洗車場に人がいないのはこういうわけなのですね。
コーティングしているのにコーティングの層の間にゴミが入るんじゃないかと思いました(>_<)

これは、ひとつ勉強になりました。

強風の日に洗車をしてコーティング剤を使ってはいけないようです。






あ!
それからシャブラン(兄)の携帯から画像を抜き取っているときに、洗車とは関係ない写真が出てきました。

六義園で紅葉の撮影をしているときに隠し撮り(?)をしていたようです。
これは15時過ぎくらいに到着して写真を撮り始めたときのもので、まだ明るいので三脚を使う前ですね。
今回は写真が少ないので、洗車とは関係ないけど載せてしまいます。
こうやって先週土曜日の紅葉を撮影していました。


Posted at 2012/12/11 21:42:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 初めての洗車シリーズ | 日記
2012年12月10日 イイね!

辰巳PAでのハチロク撮影

辰巳PAでのハチロク撮影イタリア街での撮影を終えた後、辰巳PAに移動してハチロクと夜景の撮影をしてきました。

撮影をしているとき既に夜遅く、とても寒くて震えながらの撮影となりました。
撮影の途中で寒さに耐えられなくなり途中で中断する事になり、写真の枚数は全部でたったの6枚です。



通常は良い写真を選択して、それを採用しブログにアップするのが普通だと思います。
今回は選ぶことすらできませんでした。
ダメなものを全てあげます。
構図もめちゃくちゃで、ひどい状態ですがアップします。(>_<)


まずは修正前の写真です。
ひどいですね。
ライトも露光が強すぎてポジションランプが大変なことに・・・。
そして、せっかくの夜景なのに空は明るいし、ライトの光でゴーストまで発生しています。
一歩間違えるとオーブが映ってしまった心霊写真です。




ということで、画像補正内容です。

まずは空の色をもっと黒くして、冬なので黄色い色より青っぽい色に調整します。
ホワイトバランスは3000K、シャープネスを上げ、コントラスト調整をします。

こんな感じになりました。ノイズっぽいものが無くなり、空が夜景らしく黒くなり、夜景がより強調されるようになった気がします。
色温度も3000Kにすることにより夜っぽくなります。

しかし、まだ左上の方にゴーストが残ってしまいましたので、これを加工修正します。
他の空の色を抽出し同系色で加工処理。

このような感じになりました。
最初の写真から比べると少し夜景っぽくなって、余計なゴーストが消えて見やすくなったような気がします。

しかしながらノイズらしきものはだいぶ消えたのですが、車の色が濃いため車が目立たなく・・・。
画像修正も難しいですね。




補正後の写真をアップしていきます。

辰巳PAは高層ビルがPA内から見えて夜景がとてもキレイです。
ただこのPAにはチューニングカーなどが多く集まりマフラーの音が非常にうるさかったりします。
まあそんなことは無視して夜景を楽しむのが得策ですね!

[F値14 露出20秒 ISO-200 焦点距離15mm]

となりに他の方の車が居たので、その車を外そうとしてとんでもない構図に。

[F値14 露出20秒 ISO-200 焦点距離17mm]

開き直って、隣の車も入れてしまいました。
もう寒さで精神状態はボロボロです。

[F値14 露出20秒 ISO-200 焦点距離17mm]

もっと夜遅くに来れば、他の車なしで夜景と一緒に自分の車を撮影できるようになるものでしょうか。

[F値14 露出40秒 ISO-200 焦点距離17mm]

後ろに見える塔は、スカイツリーですね。
あまりに小さすぎて爪楊枝のようです。

[F値11 露出13秒 ISO-200 焦点距離19mm]



今回は、画像補正を入れてごまかした感じになってしまいましたが、前向きに考えれば画像修正ツールの勉強になりました。
何でも前向きに考えるお兄ちゃんの病気がうつったみたいです。

一番ダメな写真を最初に持ってきているので、後でこれを反省に使いたいです。


そういえば余談ですが、すぐ近くにハチロク2台でオフ会っぽいようなことや、自分の車の撮影をしている方がいましたね。
あやうく、シャブラン(兄)が声をかけそうになって必死に止めました。
富士スピードウェイトヨタイベントの時のメイさんやココさんやMOAさんと違って、誰かわからないのに勝手に声をかけようとするので止めるのが大変です。

帰ってきてちょっと調べてみたら、みんカラをしている方のようでした。

同じみんカラをやってる方って、意外と近くにいるものなんですね。
Posted at 2012/12/10 23:30:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | 写真撮影の特訓! | 日記
2012年12月09日 イイね!

都内某所でのハチロク撮影

都内某所でのハチロク撮影昨日、紅葉写真撮影で東京都文京区に行った帰りに都内某所にてハチロクの撮影をしてきました。

新しいカメラになってからは初めての撮影のため、なかなか上手く撮影できませんでした。多くの課題が残りました。


また、この写真も勉強のために無編集写真です。
本当はホワイトバランスや露出の調整をしたかったのですが・・・。



まずは基本的な構図で撮影してみました。
某サイトで三分割法というのを見ていったのですが、結局良く分からず。
とりあえず中心からずらし左三分の一の場所にハチロクを配置して撮影してみました。

[F値13 露出10秒 ISO-200 焦点距離14mm]


イタリア街の建物を引き立たせて撮影したかったのでハチロクを小さめに配置しましたが、なんだかイマイチなような気がしますね。

[F値13 露出15秒 ISO-200 焦点距離16mm]


今度は左側に配置です。
なるべくカメラ目線は低めにしてます。
普段見る目線とは違って車と同じ目線の方がかっこいいかなと。

[F値13 露出15秒 ISO-200 焦点距離31mm]


ハチロクを正面から撮ってみました。
車の雑誌などでよく使われる、「三角構図」という手法になるように撮ってみたのですが、今度はライトの光を多く取り込みすぎてるような気がします。
三角構図ってもしかして建物などの場合使っちゃダメだったりするんでしょうか。
背景が縦横関係ない空とかじゃないとダメなのかな~。

[F値16 露出30秒 ISO-200 焦点距離14mm]


通称イタリア街と言われるだけあって建物がかっこいいものが多いですよね。
この建物を上手く利用した写真が撮りたかったのですが・・・。

[F値14 露出15秒 ISO-200 焦点距離28mm]


このパルテノンみたいな建物は「日本中央競馬会」の建物です。
写真がたいしたことなくても車が引き立ちます。

[F値14 露出15秒 ISO-200 焦点距離14mm]


車写真の愛好家の方達の写真と比較するとイケてませんね。
まぁ、これが初回の写真なのでこれから経験を積んで上手になっていきたいです。

あと、撮影用にナンバープレートを隠蔽するものが欲しいですね。
ハチロクのパンフレットに載ってるような「TOYOTA86」って書いてあるプレートがいいな~。


あ、最後にこの都内某所イタリア街での撮影後、「辰巳PA」に行って写真を撮ってきました。
恐ろしく寒くて数枚撮って退散だったのでひどい写真の状態ですが、臆せず後日アップしたいと思います。
選別できないほど少ない枚数のひどい写真ばかりでした(>_<)
Posted at 2012/12/09 22:34:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 写真撮影の特訓! | 日記
2012年12月09日 イイね!

一眼カメラで紅葉撮影の練習

一眼カメラで紅葉撮影の練習最近、関東も寒くなってきましたね。コートにマフラー無しで外出するのが厳しい日もあります。
紅葉ももう終わりですね。

今年最後の紅葉として撮影の練習をしてきました。
申し訳ありませんが、車と全然関係ないブログになってしまいます。
カメラの練習をしていて最終的に車の写真を!と言う意味では関係あるかもしれません。


ちょっとだけ撮影の練習をした結果を報告させてください。
※練習撮影なので、写真撮影した画像の修正は行っておらずそのままを載せています。

紅葉の撮影練習のために散歩をしてきた場所は、「六義園」という場所です。
東京都文京区です。

大体、16時前くらいに到着してそこから撮影の練習を開始しました
入り口はこんな感じでした。

※六義園の撮影時の注意点として、非常に混みあうポイントは、混み具合によって三脚の使用を禁止される場合があるようです。混みあう場所以外は三脚OKとなっています。混みあうポイントでも混みあう前であれば三脚OKというルールのようでしたので、それに合わせて撮影しました。


まずは16時くらいの撮影ですね。
特に何も考えずファーストショット。

[F値3.5 露出1/30秒 ISO-200 焦点距離14mm]


ちょっと暗くなってきました。
確か日の入りは16時半くらいです。
緑色、黄色、赤色の全ての色が含まれた紅葉です。

[F値2.8 露出1/80秒 ISO-200 焦点距離17mm]


このあたりから本番です。
私が今回撮りたいと思っていたテーマ通りの明るさになってきました。
池の上に紅葉、そしてそれをライトアップですね。

[F値9 露出6秒 ISO-200 焦点距離30mm]


ここは六義園のメインとも言える池のほとりの紅葉です。
水面に紅葉が若干反射していますね。
まだ混みあう前に撮影しましたのでまだ空がちょっと明るいですね。

[F値9 露出6秒 ISO-200 焦点距離30mm]

ここもメインと言える池のほとりの紅葉です。
風が穏やかになり、水面の反射具合が良くなってきています。
そろそろ混みあってきて三脚禁止令が出始めそうだったので早々に退散です。

[F値9 露出6秒 ISO-200 焦点距離17mm]

紅葉ではないのですが、日本庭園ならではの茶屋のようなものですね。
休息所のような場所です。

[F値11 露出20秒 ISO-200 焦点距離22mm]

六義園のメインと言える池のほとりからちょっと外れたところにある橋と紅葉をライトアップしていました。

[F値11 露出15秒 ISO-200 焦点距離35mm]


ちょっと角度を変えて撮影してみます。

[F値11 露出20秒 ISO-200 焦点距離22mm]


紅葉の中に「竹林」です。
これもライトアップされていますね。
和風という雰囲気がとてもよく出ていました。

[F値13 露出25秒 ISO-200 焦点距離14mm]


これは六義園の奥の方の池のほとりの紅葉です。
林の中にあるため風がほとんどなく、水面が落ち着いています。
そのため水面の反射率が非常に高く、鏡のように上下に紅葉が見えます。

[F値13 露出15秒 ISO-200 焦点距離38mm]


これも同じく鏡面状態の池に映った紅葉です。

[F値13 露出25秒 ISO-200 焦点距離17mm]


橋の向こうは立ち入り禁止だったような気がします。
夜になると六義園では立ち入り禁止区域ができます。
安全のためだそうです。

[F値13 露出25秒 ISO-200 焦点距離16mm]


ブルーのライトアップです。
小川を演出しているのでしょうか。
そこに時折スモーク(霧)が散布されて幻想的になります。

[F値13 露出40秒 ISO-200 焦点距離14mm]


単焦点レンズで遊んでみました。
イチョウですが、だいぶ枯れている葉が混じっていますね。

[F値2.8 露出1/13秒 ISO-200 焦点距離17mm]


単焦点レンズで遊んでみたパート2です。
今度は落ち葉ではなく緑です。
奥をボケさせつつ、一番手前もボケさせました。
焦点は真ん中あたりになっています。

[F値2.8 露出秒1/10秒 ISO-200 焦点距離17mm]


今回も撮影練習の写真を報告させてもらいましたが、車と関係なくあまり楽しくなかったかもしれませんが、少しずつカメラの使い方が分かってきて、ほんの少しだけ成長できたような気がしてきました。
一眼カメラの使い方、設定の仕方なども分かってきたので、そろそろ基本の構図なども考えつつ、トライ&エラーで覚えていければと思います。


肝心な事を忘れていました。
この「六義園」の帰りにハチロクの撮影もしてきました。
やっぱり車の撮影は難しいですね。
あまり上手ではない写真ですが、また後日ブログで報告したいと思います。
Posted at 2012/12/09 01:46:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真撮影の特訓! | 日記

プロフィール

「@まいっくま 新しいの買うんですかw でも車内がこんなに可愛いとテンション上がりますね!」
何シテル?   12/16 23:13
横浜~みなとみらいあたりで遊んでいる事が多いです。 クルマがハチロクに変わってからはクルマ中心の生活になっています。 最近、一眼カメラ始めてみました。 ト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
久しぶりのスポーツカーです。 大切に乗っていきたいです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1台目の車でした。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目の車でした。
スズキ ワゴンR お父さん号 (スズキ ワゴンR)
ダッシュボード右側に某携帯会社のお父さんが乗ってるので「お父さん号」 ほとんど買い物専 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation