• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モルファスのブログ一覧

2017年03月05日 イイね!

気になったこと

どうも。
色々書きたいことはあるけど、なかなか筆?が進まないモルファスです。

まずはABS。
みんカラとかでDC2のABSをキャンセルするとリアの効きが強くなるって書いてる人がいるんですけど、どうにも納得がいかないんですよね。だって、液圧の配分を司るのは、プロポーショニングバルブであってABSではないから。仮にABSが配分を司っていたとしても、リアの配分を増やすことはないと思います。配分を変えることができるのならフロントに寄せると思います。だって、万が一リアがロックしたら車はすごく不安定になりますもん。普通はそういう状況になったら安定方向にもっていきますよね。たとえ、インテグラタイプR(DC2・DB8)ていう車がサーキットスペシャルで特殊なチューニングが施されていようとも、一般の道を走る以上、安全マージンはかなりとってると思いますよ?
まぁ、素人の戯言です。

次、インジェクタ
自分のクルマはインジェクタがNB8C(BP-VE)のものに換装してあります。
で、まず、純正のインジェクタの仕様を検索したら純正インジェクタを洗浄・レベリングしたものに換装された方がいて、そのインジェクタのテストレポートをアップしてたんですよね。それでインテグラのインジェクタの仕様が判明しました。次は換装する側です。何の気なしにインジェクタで検索してたらロードスターの記事があって、そこにはパープルインジェクタは264cc/min(3.0bar)て書いてあったんです。インテ側はレポートによると、250cc/min(2.5bar)なわけです。確か、燃圧を3.0barに合わせると273.9cc(計算値)くらいだったんで、すこーしA/Fが薄い方向に行くけど、どうせo2センサーのフィードバックから外れた時はA/出力空燃比近傍で燃焼させているだろうし、大丈夫だろうと思って交換に踏み切りました。
が、
ここ最近になって新たな情報が出てきて、なんと、
実は、BP-VEのインジェクタは約270cc/min(2.5bar)

だったのです。燃圧を3.0barに合わせると、295.8ccにもなります。
なお、前述のレベリングインジェクタもこのIRSで施工されたものです。

ということはですよ?燃調が結構、濃くなってる可能性があります。A/F計なんて持ってないので正確なことは分かりませんが。まぁ、薄いよりは濃い方が壊れは難いですので、近いうちに燃圧を落とすか、インジェクタを交換するかの対策をしたいと思います。

一応、インテグラの燃圧は329kPa~378kPaです。1barは10^5Paなので3.29bar~3.78barです。
燃圧の中間(3.535bar)では純正インジェクタでは計算値で約297.279ccの噴射量があります。
対してパープルインジェクタは3.0barの時点で295.8ccなので燃圧は3.0bar位まで落とせばいいことになりますね。ただ、燃圧を落とすと燃料の霧化が悪化します。

理論空燃比14.7:1
出力空燃比12.5:1
Posted at 2017/03/07 23:20:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@あすきー 👁👀👁👁👁👁」
何シテル?   03/09 09:18
s

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

いろんな想いで…蹴ってます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/14 17:43:38
ヘッドライトバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/15 20:26:19
適切なスプリングの選定方法を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/08 13:03:39

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
通勤鈍行車。 5MTの奴 整備、添加剤、オカルトなどを駆使して20km/lを目指します。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
インテグラに乗っています。 足回りリフレッシュしました。 部位     メーカー     ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
オモチャ。 Midship Amusement
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダのローターエンジン搭載車。 アンフィニですので初期型の車です。 訳あって家に来 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation