• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モルファスのブログ一覧

2015年08月18日 イイね!

俺がおかしいのかな?

俺がおかしいのかな?どうも。
ダウンサスってダメだなって思ったモルファスです。
少し乗り上げただけで底付きとか話しにならない。

画像は道の駅ぐるっとパノラマみほろ峠で撮影しました。

最近と言いますか、わざわざネットワーク上に犯罪自慢や予告をあげる方が多いように感じます。
群馬県の市街地であり得ない速度で走って自爆した動画をツイッターにアップロードするとか、2ちゃんねるとかに殺害予告を載せてみたりとか。

ミンカラでもそうですが、明らかに違法な改造や出来事は載せない方がイイと思うんですよね。
例えば
接地する迄車高を落しましたとか
フルスモとか
峠をタイヤが溶けるまで攻めたとか。
若い方が行うのであれば、まぁ、若気の至りかな?とは思いますが(理解はできませんが)、読み進めるとどうも40近いオッサンが多いこと。
何処ぞの辰巳会とか言うスーパーカーのグループも良い年したオッサンだったし。
なんか、おかしいよなと思いました。

まぁ、山で遊ぶなとは言わないですよ。
そういう過程でプロになった方もいますし
でもさ、"会話"でそんな話しをしても、ネットワーク上にアップロードすべきでは無い事くらいは頭に入れて欲しいと思います。何処でどんな風に拡散されるかわかりませんし。

あぁ、上手くまとまらん。

Posted at 2015/08/18 23:31:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月04日 イイね!

のび?

のび?どうも。
7の燃費をどうにかして7km/ℓ以上にしたいモルファスです。


土曜日にリアサスのバネを交換しました。
8kgf/mmから10kgf/mmと2.04kgf/mmのツインスプリン仕様です。もちろん、レートの低い方は1Gで線間密着します。

こんな感じ



以下どうでもいいこと


バネにかかる荷重(以下、荷重) 約175kgf(測定値)
メインバネ 10kgf/mm
テンダーバネ 2.04kgf/mm
テンダーの密着荷重 102.04kgf(50mm)
合成レート 約1.69kgf/mm
プリロード 約45.74kgf(27mm)

ダンパーロッドのストローク 89mm(109mm)

で組んだので
テンダーの密着荷重<荷重
なので1Gではテンダーは線間密着します

合成レートが1.69kgf/mmで荷重が175kgfなので
ストロークは175/1.69=103.55

103.55mm
ではなくて、

合成レートなのはテンダーが密着するまでです。
だから102.04/1.69=60.38
60.38mm
テンダーが密着してからのストロークは
(175-102.04)/10=7.30
7.30mm
でこれを足すと
67.68mm
になります。

68mmストロークするとバンプタッチまで21mm、加重にして210kgfしか受け止められません。
なのプリロードで調整します。
今回はリバンプストロークを40mmに調整します
ダンパーはコイルオーバー式なので
ダンパーストローク=バネストロークになります。
よって、40mmにするには67.68-40=27.68
27.68mmバネをあらかじめ縮めればいいことになります。
これによってバンプ側で49mm、490kgfを受け止められるようになりました。
これだけあれば通常走行ではバンプタッチはありえないでしょう。

車高を変えたくないときは、シングルのときのバネのセット長とバネのロックシートとブラケットのロックシートの隙間を測っておけばいけます。
バネセット長200mm
ロックシート隙間37mmっだったな?
今回のセットが
160mmと78mm
スプリングシートが9mm
プリロード27mm
なのでバネのセット長は
220mm
です。
次にシングルとダブルのストローク差を求めます。
シングルのときは175/8=21.88 ≒22mm
ダブルは上記の40mm
40-22=18
ダブルの方が18mmストロークします。
シングルとダブルのセット長の差を求めます
220-200=20 
ダブルのほうが20mm長いです。
なので
ロックシートの隙間は37-20+18=35
35mmにすれば同じ車高になる筈。

ついでにバネの許容加重の計算も。
シングルならバネの許容加重>(ダンパーストローク+プリロード)xセットしたバネのレート
でいいのですが、ダブルだと少し変わります
メインの許容加重+テンダーの密着加重>(ダンパーストローク+プリロード)xセットしたバネのレート
です。ダブルの方が加重に余裕が出来ます。

ホイールレート(実際のレート)は10/1.2^2=6.94 約7kgf/mm
ストロークは40x1.2=48 48mm
になります。

実際にこれでセットしてほぼこの通りになったので大きくは間違えてはいないはず....。
許容加重に関してはまだ良く分かってないので大きく違うかもしれません。
それと、プリロードを適切に掛ければ基本的には乗り心地に影響はありません。
掛けすぎてストロークが無くなったりダンパーのフリクションで変化はあると思いますが。フリクションでの乗り心地の変化は大部分の人は判らないと思います。自分は絶対にわかりません。
Posted at 2015/08/04 23:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@あすきー 👁👀👁👁👁👁」
何シテル?   03/09 09:18
s

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
23 45678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

いろんな想いで…蹴ってます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/14 17:43:38
ヘッドライトバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/15 20:26:19
適切なスプリングの選定方法を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/08 13:03:39

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
通勤鈍行車。 5MTの奴 整備、添加剤、オカルトなどを駆使して20km/lを目指します。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
インテグラに乗っています。 足回りリフレッシュしました。 部位     メーカー     ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
オモチャ。 Midship Amusement
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダのローターエンジン搭載車。 アンフィニですので初期型の車です。 訳あって家に来 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation