• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ohkunのブログ一覧

2019年06月08日 イイね!

SOMT2019


先日になりますが、6/2(日)に車山高原で開催されたSOMT(スイフトオーナーズミーティング)に参加してきました。

今回は⁇も⁇ただ時系列に並べる感じになってしまいましたが、ご容赦ください。
写真が多いだけですww



前日の夕方辺りに入り、スイスポも現地付近で洗車したい為、余裕をみて早めに出発しました。
グーグルで検索すると6時間半😅遠い







新名神の宝塚北で休憩

ここのトイレが豪華で、何時来ても落ち着きませんw






休憩後ハイドラを見てみると

同じスイスポ乗りの方が、後ろから迫ってきます。
おそらくSOMTに行かれるのだろうと・・・




この状態が、いつの間にか追いつかれてしまい追い抜かれる際、手を挙げられたので、これは付いて行かないといけないなと思い追いかけますが、車も多く差が開くばかり💦
大津SAに入られたのが、確認出来たのでこれはご挨拶を‼️と思い私も入りました(笑)









以前マイファン登録をさせていただいた方で、タヌキイヌさん😊
ここで30分程お話をさせていただきました‼
また現地で再会させていただく事を約束し・・・

並べて撮影させていただきました。




お決まりの景色

☀が良いです✌





ここから途中途中休憩しながら、ひた走ります。









宿泊先の松本市に辿り着き、本来であれば洗車をする予定でしたが、力尽きて手洗い洗車が出来るスタンドを探しやってもらいまいした😅









ホテルからの景色







晩御飯前に少し周辺を歩いてみようかと思い観光を






昼間に来てみたいですね😄






晩御飯


有名店を事前に聞いていたので
信州に来たら蕎麦を食べないとですね😋


この日は早めに就寝をと思いましたが、明日の件でみん友さんとメッセージのやり取りや、いいね!を見てたら遅くなってしまいましたw











当日朝は、前日タヌキイヌさんとタヌキイヌさんのみん友さんが霧ヶ峰で待ち合わせをされるとの事で合流させていただきました。
その際、前回鳥取で私に突撃捕獲された(笑)棗さんもお声掛けさせていただきました。



左から私→タヌキイヌさん→shingo.swiftさん→棗さん


9時にならないと会場に入れない為、ここで暫く談笑
私はここに来る際、グーグルのナビに道を騙され、とんでもない所を通らされました😓確か県道199号・・・
まあビーナスラインの途中には出ますが、舗装は至るところ波打ってるし狭いし、スマホは圏外になるし💦


にしても寒い😨
例年は暑いと聞いていたのですが、曇りという天候もあり、気温は13℃位だったと思います。





予定の時刻になり移動します。
私は3番目でしたが、前のお二人が速い速い(笑)
会場近くになると既に渋滞中・・・
でも問題なくメイン会場に入ることが出来ました。
145番目でしたね(^^♪







取り敢えず会場を見て回ることに😆















みん友さんで32のピカチュー仕様の方が居られたのですが、見つけることが出来ませんでした・・・




















あまりにも多すぎて、ほぼ見れてないと思います😥
取り敢えず全ヵ所見れたのでメイン会場に戻ります。










お昼が近いという事もあり他のみん友さんも合流しお昼ご飯へ
またあのキツイ坂を上るのか…
普段から運動をする習慣が無い為、今日だけでかなり歩いたと思います(笑)


リフトは動いてましたが・・・



生憎の曇天で寒い😨
天気が良ければ良いのでしょうね✨






お昼はビーフカレー

普通に美味しかった😋




食後は

ソフトなぅをしてみましたw




抽選の時間が迫ってきたので、またメイン会場へ戻ります。


結局何も当たらず・・・😢




最後にもう一度見て回ると


みん友さんのお車を発見😲



カーボン沢山(*´▽`*)


近くにみん友さんのみん友さんのお車も‼️





良い色です(*´▽`*)




今回結果として800台?近く来ていたようです。
前回の約2倍💦
本当、運営の方々には頭が下がります。
この場を借りて感謝の意を表したいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m









話が戻りますが・・・
ここからどこに行こうかと考えていると、タヌキイヌさんがビーナスラインのステッカーを買いに行くという事で棗さんと付いて行く事に


会場を出る際は3台並んで出たはずでしたが、私の後ろを走っていた黒のスイスポは棗さんではなく、他の方でした。



ここでまた撮影タイムw

タヌキイヌさん→私→よしとみさん→棗さん






何と・・・



ウルトラシフターを装着されてます😵←現物を見たことがなかったので・・・
ご厚意に甘えて運転席に座らせていただき、実際に触らせていただきました(*^▽^*)
いや~いいですね😆
また物欲が駆り立てられます(笑)









ここで皆さんとお別れ😢
棗さん一行も同じ方向へ向かわれるという事でしたが、ここからは別行動










群馬の碓氷峠へ
イニD好きは絶対に行きますよね✌



スタート地点

ここからダウンヒルスタートですw
時間的に夕方で車もそこまで居なかったので、快適に走れました。
例のコーナーC121で写真を撮りたかったのですが・・・残念😓










棗さん一行と再会しめがね橋へ

車と一緒に撮れないか先ず確認‼












駐車場から移動し交互に撮影(笑)




この写真は棗さんのブログより・・・

棗さんの彼氏さんに撮っていただきました😃
ここで棗さん一行とお別れ👋











碓氷を下り

ここも有名な場所ですね~
思ったより狭い・・・😅




ここでもお土産を購入

釜めしは止めておきました(笑)










ここから富山へ向かいます。
高崎で泊っても良かったのですが、帰ることを考えたら前日に少しでも西へ近づいておきたいので💦









途中のSAにて

信州豚のソースカツ丼  
ちょっと濃い味です😋




富山に着く頃は日付が変わる1時間前でした😓



この日は高岡市で宿泊

この日も早く寝ようとしたのですが・・・
結局2時ぐらいだったかとw



翌日
駅の目の前なので、アナウンスで早くに目が覚める😅
ロケーションは良いのでしょうが、もう駅前のホテル宿泊はしません💦








射水市へ

みん友さんのブログで度々登場する

きっときと市場
海産物買いたくても買えませんが・・・😅


昨年夏も来てますが

新湊大橋をバックに






歩いて渡ろうかと思いましたが、後の事を考えて止めておきました💧


この日も暑かった🥵




羽咋市へ向かいます。


途中、前のバスが凄く気になり・・・(写真は停止時に撮ったものです)

何か宇宙⁇に関係する施設が近くにあるのかと思ってましたが・・・
宇宙科学博物館があるみたいです。
でも、これ良く考えたら以前みん友さんのブログで拝見したような⁇

後から調べた分かった事ですが、羽咋市はUFOの町と言われてるそうです。
理由として、江戸時代の頃から羽咋市では、空飛ぶ円盤が目撃されていたという伝承が残っているからだそうです・・・





以前から行きたかった千里浜





ソフトなぅ(笑)


この写真を撮りたかったんです😆


平日ということもあり人が少ないので・・・









この後、みん友さんから何シテルで
道の駅「のと千里浜」で足まわりを洗浄していってくださいね!笑
と入っていたので行ってみると・・・

確かに足まわり洗車⁇
そんなところは無いが・・・








足湯がありました(^^♪

これも後から分かった事ですが、タイヤシャワーが設置されていて無料で利用できたみたいです。
私の探し方が悪かったのか見つけれませんでした😢




この時、既に昼過ぎ・・・
そろそろ帰らないと時間的にまずい為、帰路に向けて出発💨




途中のSAで

遅めの昼食
白えびシラス丼
ヘルシーでした😋





晩御飯も

チャーシュー大きい(。・ω・。)ノ♡









結局、家に着いたのが22時前💦
少しノンビリし過ぎました・・・



お土産

写真にはないですが、野沢菜の漬物も買ってます( ´艸`)








今回、3日間で1500キロ💦
翌日の仕事は、かなりグロッキー状態でしたが、かなり充実した旅となりました(*^▽^*)
またSOMTのお陰とみんカラの繋がりで実際にお会いできた方もいらっしゃいましたし、今回私自身初参加で内心不安でしたが、楽しむことが出来ました~(*´▽`*
またオフ会等、顔を出すと思いますので、その際は宜しくお願い致します。


長文となりましたが💦、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2019/06/09 14:35:30 | コメント(7) | オフ会 | 日記
2019年05月31日 イイね!

愛車と出会って11年!

愛車と出会って11年!5月29日で愛車と出会って11年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
・[R's Racing Service] RRP アルミバッテリーステー
・[BRIDGESTONE] BLIZZAK VRX 155/65R13
・[光自在] LED T10&T16 ホワイト ポジション バックランプ

■この1年でこんな整備をしました!
・油脂類交換
・センターパイプ交換(純正中古)
・プラグ交換
・イグニッションコイル交換(ネットで購入した怪しいコイル)→しかし直ぐダメになり、一個は中古使用

■愛車のイイね!数(2019年05月31日時点)
162イイね!

■これからいじりたいところは・・・
維持りに徹底

■愛車に一言
後1年ヨロシク


今日現在の走行距離

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/05/31 23:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | 日記
2019年05月29日 イイね!

西へ再び・・・


皆さまこんばんは☆

先週に続き、今月中に回らないと天皇陛下御在位三十年記念カードが貰えないので、先週土日で再び西の方へ学生からの友人がいる為、行ってきました。





弥栄ダム


天端





概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:ジェットフローゲート×3条
    コンジットゲート×3門
    クレストゲート×4門    
堤高・堤頂長:120m・540m
総貯水容量:1億1200万㎥
本体着工・完成年:1980/1990年
堤頂長が長い(黒部ダムより48m長い)為、もの凄く大きく見えます。
また広島と山口の県境にあるダムにもなります。




近隣のダムヘ





小瀬川ダム


天端
ここを渡るとオートキャンプ場にいけるようです。



概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:クレストラジアルゲート×2門
堤高・堤頂長:49m・158m
総貯水容量:1140万㎥
本体着工・完成年:1962/1964年
ここも広島と山口の県境にあるダムになります。




ここから山口県のダムヘ・・・





生見川ダム


天端



概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:コンジットラジアルゲート×1門
    クレストゲートレス×6門
堤高・堤頂長:90m・215m
総貯水容量:3080万㎥
本体着工・完成年:1977/1985年
山口県内の県営ダムでは堤高で2位、総貯水容量で3位の規模を誇るみたいです。


ここのダムは下へ降りれそうな道が途中あったので・・・



因みにこの場所、私が来る前に先客がいました(笑)




ここからまた他のダムへ行っても良いのですが、折角なので観光へ










錦帯橋


駐車場は河川敷です。
石がゴロゴロして走りにくい💧


橋を渡るのにお金が要る事を知りませんでした(-_-;)
観光地なので、駐車場も当然ですが・・・




行ったのが夕方なので、お城に上がるか迷ったのですが・・・
この時、既に16時30分前(17時には下山しないといけません😅)
友人と相談し上がることに・・・
ロープウェー頂上から城まで徒歩8分








岩国城はロープウェーで上がります。


途中の景色
錦帯橋が眼下に


急ぎ足で城へ向かいます💦





かなり早歩きでw





なんとか辿り着きました。
こじんまりしたお城ですね。
時間的に中は入れませんでした・・・



頂上からの景色



ロープウェー山頂駅
何とか時間内に戻ってこれました。


そして下に降りて
来た時、気になっていた・・・




ソフト大量( ´艸`)

どうも有名みたいですね。(友人は知っていました)
メディアに度々取り上げられ、「ナニコレ珍百景」では大々的に放送されたようです。
橋のたもとにある、ここは小次郎という店で、対するはむさしという店になるのですが、残念ながら時間的に閉まってました。←最初に行けば良かった😖
因みにむさしの方が多いです。(165種類😲)
店の名前のネーミングが面白いww



むさし
閉まってますが💦




取り敢えず・・・






ワッフルコーンのティラミス
あまあまでした😋



鳩が・・・
何故か寄ってきます。





反対側から・・・




この日の夜は友人と飲み🍻でした。














そして次の日・・・
この日は一人です。
ダムカード収集へ向かいます。







温井ダム


天端
ここのダムはかなりデカイです。
しかも観光放流があります。





今の水位
MAX時は赤線の看板まで上がるようです。


これでダム最下部へ


ダムの中


通路


やはり涼しいです。
外は26℃くらいありました。
真夏はこの中に居たい(笑)




ダムはやっぱり下から見る方が良いです。


そして放流が始まりました・・・
この日は3回だったようです。











中位標高放流設備からの放流です。




毎秒30トン(約3秒で学校の25mプールが満杯に😅)


放流口真下から

真下は未だマシでしたが、段々と勢いが増すと周辺、特に下流側は水浸し😅
カッパが必須アイテムかも
カッパを着てる人が居たのはこういう事だったんですね💧
私はお風呂に入ったように濡れました・・・
動画を撮ってましたので(笑)



放流後は周辺が水浸しに・・・





赤枠箇所に注目して下さい


人が😅
来た時から居るなと思っていましたが・・・




実はこれ・・・










人形でした😅
温井ダムの大きさを実感する為に設置しているようです。
身長170cm
名前は治水太郎
この写真に写っているのは利水次郎らしいです(笑)



引きで・・・




上に戻ります。





資料館にて

概要
型式:アーチ式コンクリート
ゲート:非常用洪水吐×5門
    中位標高放流設備×2条
    常用洪水吐×4門    
堤高・堤頂長:156m・382m
総貯水容量:8200万㎥
本体着工・完成年:1991/2001年
因みに堤高156mはアーチ式コンクリートダムでは黒部ダムに次いで国内2位になります。
ここのダムはダムカレーがあったのですが、人が多いので止めました💦




そして帰路へ・・・
その前にもう1ヶ所回って帰ります。





土師ダム


スイスポを入れて😊


天端






概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:ホロージェットバルブ×2条
    オリフィスラジアルゲート×2門
クレストラジアルゲート×3門
    引張ラジアルゲート×1門
堤高・堤頂長:50m・300m
総貯水容量:4700万㎥
本体着工・完成年:1970/1974年
実はここのダム約3年前に来てました。
(その当時はダムカードの存在を知らない・・・)









何も食べずにはいられないので、途中のSAにて・・・



ダムカレーを食べ損ねたのでリベンジ??


ソフトも(笑)
一応ご当地みたいでりんごの里・高野育ちの完熟果汁をふんだんに使用したソフト
甘酸っぱい感じでした😋















結果として記念カードは4県(岡山、広島、兵庫、鳥取)集める事が出来ました(*´▽`*)
Posted at 2019/05/29 00:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム活 | 日記
2019年05月22日 イイね!

愛車と出会って10年!

愛車と出会って10年!5月21日で愛車と出会って10年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
TAIWAN YUASA [ 台湾ユアサ ] シールド型バッテリー

■この1年でこんな整備をしました!
9年目にして初のバッテリー交換
オイル交換

■愛車のイイね!数(2019年05月22日時点)
77イイね!

■これからいじりたいところは・・・
特にない(笑)
このままで十分かな⁇

■愛車に一言
10年たったけど走行距離は何と驚きの4704キロ…
決して値が下がるバイクではないので、これからも大事に乗ります。
というか、もう少し乗ってあげないとね😅

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/05/22 23:41:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゼファー | 日記
2019年05月19日 イイね!

北上そして襲撃(笑)

昨日も行ってまいりました。
今月中に回らないと天皇陛下御在位三十年記念カード(国交省管轄ダムのみ)が貰えないので・・・




菅沢ダム


天端





ダムと😊

概要
型式:重力式コンクリート
ゲート:ラジアルゲート×1門
    高圧ラジアルゲート×1門
ジェットフローゲート×2門    
堤高・堤頂長:73.5m・210m
総貯水容量:1980万㎥
本体着工・完成年:1965/1968年

ダム管理事務所の方が凄く気さくな方で15分ほどおしゃべりしました(笑)
因みに貰えるはずだった記念カードがなんと品切れ😢
どうもこのGWで底をついたようです・・・
遠方では北海道の方も来られたとか💧
しかし今、増版してるみたいで住所を書いて後日送付してもらえることに←ヨカッタ




次へ・・・





下蚊屋ダム




天端



概要
型式:中心遮水ゾーン型フィルダム
ゲート:自然越流型水路式
    多孔式斜樋
    (鋼式スライドゲート)φ700×7門
φ900×1門
ジェットフローゲート×2門             
堤高・堤頂長:55.5m・210.0m
堤体積:386万㎥
本体着工・完成年:1993/2001年

ここのダムは非公式カードになります。
配布は平日のみでした・・・
残念😢





ハイドラしながら暫く走っていると、みん友さん発見!!!
追いかけますw











突撃捕獲しました(笑)
東西南北、縦横無尽にドライブに行かれてる棗(なつめ)棗さんです。
初めまして~<(_ _)>
ここで私と合流した際、既にご当地ソフトを食べられてました。
本当にソフト大好きなんですねぇ( ´艸`)
しかしこれだけでは未だ足りないみたいで・・・💧
これから大山まきばみるくの里へ行かれるらしく、道が分からないという事で同行させていただきました。





親子牛w


眼下に米子市内と日本海(*´▽`*)
あ~天気がよければなぁ
この日はかなりの強風で寒かった😖
しかしここまで来てソフトを食べない訳には行かないので・・・



濃厚で美味しかった😋
棗(なつめ)棗さんはご当地コーヒー牛乳も食されてましたね💧


食後は撮影会(笑)







同じスイスポでもチューニングアプローチが違う為、違う車種に見えます。
モンスポのパーツが投入されたカッコイイお車でした😊
炭ボンネット欲しい・・・





そして帰路へ・・・
方向が同じ為、先導してお送り
またお会いできる日を楽しみにしております。
終始、棗(なつめ)棗さんの食べまくりに圧倒されました😅
因みに帰りの道の駅で大福を大量購入されていましたが、あれ全て食べられたのでしょうか?💧












今回はこれだけ😅


まあ後日、記念カード送られてくるのでまあ良いか(笑)
Posted at 2019/05/19 14:15:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム活 | 日記

プロフィール

「はじめてのさわやか🍽️」
何シテル?   03/09 17:33
Ohkunです。 皆さんの投稿を日々参考にさせてもらってます。 宜しくお願いします。o(^-^)o ブログは主に車ネタばかりですが、できる限り週1ペースで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン修理(モードアクチュエーター交換→清掃で治った!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 21:16:00
ビビり音対策! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/26 22:45:39
Newエスクード用ステアリングガーニッシュの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/17 13:26:53

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2013/2/2からスイスポオーナーになりました。 この装備とこの走りでこの価格\(^o ...
カワサキ ゼファーχ カワサキ ゼファーχ
ゼファーχファイナルエディション(絶版) 火の玉カラー 空冷最後というのもあり購入 この ...
スズキ アルト スズキ アルト
HA24はパーツがあまり無いですが、通勤快速仕様を目指して日々チューニング(笑) 20 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ATでしたが、燃費も平均12kmぐらいで良く走り、まさにZoom-Zoomを感じさせてく ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation