2013年04月29日
顔の日焼けがヒリヒリと痛んでいるイニBで御座います。
GW前半の2連休はヴィヴィオ三昧な連休になりました。
まずは28日。
この日は加古川にあるオートバックスNew土山店でヴィヴィオのオフ会がありました。
New土山店は駐車場敷地内にカートコースがあるレアなオートバックスなのですが、
この日カートコースは臨時休業。
まぁ仕方無いですよねって事で、ひたすらにヴィヴィオ談義してました。
朝早くに目が覚めてしまったので夜中に録画したアニメをチェックして作業場へ出発。
作業場で荷物を積み込んで会場へ向けて出発。
GWの初日なので高速は使わずに下道ルートで。
新三田から東条付近を抜けてナビに反逆しながらの2時間程のドライブでした。
現地に到着すると、まだ開店時間ではないのですがゲートが開いているのを確認して食料を確保。
会場に戻ってくると先客が。w
そして時間が経つにつれ続々と集まる参加者さん達。
合計すると20台も集まったみたいです。
アレも良いな、コレも良いなで、あっと言う間に夕暮れ。
ココで解散ではなく夕御飯という選択肢。
オートバックスから程近い所にある「ポプラ」というお店。
えーいわゆる『メガ盛り』のお店です。
量や金額はUKカフェな感じと言えば分かる方もおられると思います。
あ、お持ち帰り用のパックも販売されておりますので、お値段以上にお得感がありますね。
食事が終わったら東へ帰る方々とツーリング。
イニB1台だけETC非搭載で迷惑をかけてしまいました。orz
なのでナビに繋げられるETCを絶賛物色中です。
最終的には阪神高速・京橋SAで解散し西宮JCTで離脱しました。
高速代をケチる為に環状線まで行って池田線へ。
ガソリン代を考えると名神豊中で降りた方が良かったのでは?(苦笑)
県外から来てた方も多かったし個性的なヴィヴィオばかりだったので、かなり楽しい一日でした♪
そして、29日は朝からオフ会会場で入手したSFⅡで遊んでました。
遊んでいて気が付いたのですが、オンライン上で前に見つけたのがありまして、そこへ久しぶりに行って見比べてたんです。
するとそこで、驚愕の事実を目の当たりにしたんです。
ヴィヴィオの左ハンドル、最終モデルは2000年製造のH型・・・だと!?
輸出仕様なのでエンジンはSOHCでリアゲートはバンの形状。
今の箱が潰れたら左ハンドルのヴィヴィオに乗るという選択肢もアリですね。w
で、ホームセンターに寄ってから作業場へ。
本日の作業はフロントロアアーム交換&ロアアームバー取り付け。
工程は車高調より簡単。スタビリンクを外してボルト3本外して1本を緩めると、後は固着との戦い。主にナックル付近。
新旧を比較すると補強の入り方が違います。
ついでにブッシュも新品にはSTIの強化品が入れてあったりします。
ロアアームを仮組み状態にしてロアアームバーを装着。
ガッツリネジを閉めこんで作業終了。
近場でテストドライブ。
ロアアームバーのしっかり感が出ていると思われます。
が、どこかでタイヤが干渉している模様。多分右フロントバンパー。
街乗りでは当たらないのだが、コーナー侵入で擦ってるっぽい。
フロントはもう1つか2つ減衰を上げても良いかも知れない。
そして、3日はリアのトレリン・ラテリンを交換、セッティング出し。車高調フロントの加工。の予定。
あと、GW中にやっておきたいのはエアロ取り付け加工、センターコンソール加工、ロドスタの幌を開けてドライブ位かな?
Posted at 2013/04/30 02:33:33 | |
トラックバック(0) |
ヴィヴィオ | 日記
2013年04月08日
とりあえず、28日の晴れたらオートバックス土山店、雨ならサンシャインワーフの兵庫オフ(みんカラ発)に行こうと思ってます。
で、よく考えるとオフ会までに、休みが2日だけ。
それまでに、
① もぎ取ってきたパーツを倉庫に放り込んだだけ状態から整理してタイヤセットを取り出し、多分明日届くであろうポテンザRE-11Aにフロントを交換して、タイヤをストリート仕様に。
② ナンバー隠しを製作する。←元ネタはマイミクのすーさん。
③ 現地で施工するDIYネタを考え準備する。(マテ
・・・1日でやり切る自信がありません。(苦笑)
なので14日のBBQも行きたいのですが、作業をしようかと。
あ、晴れの時の集合場所のオートバックス土山店は敷地内にレンタルカートとカート場がありますので、ヘルメットとグローブ持参です。
次。こちらはmixi発。
また今年も岡山備北サーキットAコースで貸切ワンメイクをしようかと、管理人が迷っていました。
原因は台数。
貸切の場合20台までは貸切料金10万を参戦車両で均等割りなのですが、
去年集まったのが8台分。
イニBが3枠分走ったので何とか参加費を1万に納めていますが、フリー走行だと¥5000で済むというのがネックらしいです。
他の車両に邪魔されない環境を作る事を優先に考えると貸切の方が安全と言えます。
Bコースがドリフトの大会が開催されるサーキットなので、フリーでAコースに練習に来られる方もいるので、グリップとドリフトが混同して走り回るという、ある意味面白いですが危険な状態に。
まぁ台数さえクリアすれば貸切の方が面白いのは管理人も分かっているはずなので、暫くは静観かな?と。
10~15台位集まると楽なんですけどねぇ。(苦笑)
Posted at 2013/04/08 23:44:10 | |
トラックバック(0) |
ヴィヴィオ | 日記
2013年03月26日

走行会でお世話になった諏訪リンクスの代車で活躍したビストロが廃車になるそうで部品取りにと連絡が入りました。
車体丸ごとなら3万円でよいそうです。
赤系のCVT、KK3のビストロになります。
車検は4月5日迄ですが、明日か明後日にはスクラップに出すそうなので27日の7時迄に連絡を下さい。

Posted at 2013/03/26 13:56:20 | |
トラックバック(0) |
ヴィヴィオ | クルマ
2013年02月17日
今日も作業場で寒いのに例のアレを作ってた人です。
作業的にはウレタンを型から外して石膏で型を作り直してました。
次は石膏が十分な量を確保出来なかったので(それでも4kg使い切った)、PHモルタルで補強しようかと。
今日のDIYは石膏の使い方を何となく掴めたのでOKだったかと。
発泡ウレタンよりも使い易いです。
本来であれば、PHモルタルを使わずに石膏だけで出来れば良いのですが、近所のホームセンターには2kgサイズしか置いてないんですよね~。
25kgサイズをネット通販で買うべきか、コーナンPROとかを回ってみてからかを少し迷ってます。w
そして、話は変わって足回り。
車高調を交換時にタワーバーも交換するべく購入しました。
タイプ:オーバルシャフトからタイプ:アルミシャフトへ格下げです。
但し、ロアアームのブッシュがSTIの強化ブッシュになるのとロアアームバーが入る予定なので、剛性的には問題無いかと。
そして、まっぴーさんのビストロに乗った感じはサーキット仕様ならコレもありかと思った
漢のF:8K、R:6K。
現状放置の車高調に付いているのが6K5K。
フロント用の8Kを持ってこれば一先ずは真似が出来る形。
街乗りはしんどいそうなので、街乗り用サス一式を用意しておけば交換作業は1時間程で出来るはず。
う~ん、アリですね。w
ただ、6月に間に合うかどうかは不明ですね。
なんせ、4月にロドスタの税金と5月に車検、合わせておよそ20諭吉の大放出です。(苦笑)
Posted at 2013/02/17 23:48:15 | |
トラックバック(0) |
ヴィヴィオ | 日記
2012年12月27日
以下mixiからの転載です。
さて、いよいよ今週末にロードスターが納車予定となり、
2台体制でヴィヴィオをいじれる環境になるので大きな作業が出来そうです。
・一先ず考えているのはフロント回りの外装の一新。
NRF風バンパー・R1用ヘッドライト・エクシーガ用グリル・自作フェンダー&ボンネットの
ヴィヴィオにしては革新的デザイン。
・リアシートのカバー制作は同時進行出来そうですね。
・最近気になっているブレーキ系の修理も早めにしないとですね。
ついでなのでプレオ用も視野に入れての補修です。
・そして補強も重要課題、ロールバーに手を出す予定です。
目論んでいるのは、クロモリ6点式ダッシュ逃げ4人乗車タイプにCピラーの天井部分に追加1本の7点。
ロアアームバーは既に物はありますので下記の強化ブッシュアームと同時装着予定。
フェンダー内につける補強バーも作れそうですが買う予定。
あと、整備に面倒なのでフロントタワーバーはオーバルシャフトからアルミシャフトにランク引き下げを予定。
・あとはアーム類のブッシュを変更してセッティング出し。
フロントロアアームのブッシュを打ち換えしてみたけど、やり直そうか考え中。
リアはKITサービスのピロ打ち換えタイプをフロント側だけ使う予定。
あまりにピーキーなら強化ブッシュに引き下げ。
・エアクリ・スロットル~S/Cまでと燃料系をいじってECUの現車合わせまで出来ればさわる所が無くなってしまいますね。(苦笑)
スロットルはレガシィ用で企んでます。w
さぁ来年はどこまで出来るのか?
頑張れば全部出来そうですがゆっくりと仕上げていく予定です♪
Posted at 2012/12/27 20:24:39 | |
トラックバック(0) |
ヴィヴィオ | 日記