• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イニシャルBのブログ一覧

2015年05月04日 イイね!

恒例のGWオフ+

昨日の日曜日に、もうそろそろ定例と言って過言ではない兵庫組のGWオフinオートバックスnew土山店に参加してきました。

毎年この時期のオフ会で日焼けする程日差しが強いので、今回はピットを作るべくタープを投入。

そしてGW後半初日なのでオール下道で往復しました。

気になる内容や写真は参加されてた方のブログを閲覧下さい。www


で、まぁ例の如くレンタルカートで遊んだんですけど3位/3人って酷い成績です。www
つまりイニBはドラテクで速いのではない!という事です。(爆)
タイヤマネージメントが下手とも言えますね。

で、オフ会で気になった車はやはり走り系なのです。
超音速のメタボさんの車は両方のヘッドライトがプロジェクター化されメッシュになってエアインテークになってました。
バッテリーも移設されているみたいでバッテリーの変わりにオイルキャッチタンクが設置されていました。
他にも迫力のあるGTウイングは速度域を主張するように目一杯広がっていました。

浪速のスバリストさんの車は、何と言っても195幅のタイヤ。
走行会等でラジアルに限定されれば、幅でグリップを出すのがセオリーです。
そして浪速のスバリストさんも最終目標はインプレッサみたいなヴィヴィオと仰ってました。
そういった点では、良きライバルになれそうな気もします。
イニBの目指しているのはプチインプレッサなので。w


オフ会の後は2年前にも行ったメガ盛のお店『ポプラ』へ。
そして、今回も大人しくピザセットで守りにはいるイニB。ww
ホットケーキを使うデザートは40分~かかるので最初に発注する事。

帰りは浪速のスバリストさんと尼崎までツーリングして帰宅しました。



変わって月曜日。
荷物を作業場へ置いてアップガレージ茨木へ。
買い物が終わって帰宅するとyas@まじんぶーさんからプチオフのメッセージが。
R2・ステラ用オルタ流用の件で作業場へ。
下ろしたエンジンに宛がいながらオルタのステーを少し削って完了。
駄弁っていると、お互いの家が20分圏内である事が判明。www

そんな連休2日目でした。
Posted at 2015/05/04 22:57:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2015年04月05日 イイね!

ロドスタ君の嫁ぎ先が決定しました。

友人のツテで嫁ぎ先が決まりました。

次期オーナーさんは大阪の方なのでナンバープレートは変わってしまうかも知れません。
平成2年生まれのオーナーさんが初めてのマイカーに初年度登録平成2年のNA6CEロードスターを選び、乗りたいと言ってくれてます。

環境が整うまで引き取りは難しいと言っておられましたので、月が変わる頃まではウチにいる予定です。

この写真から2年も経ってると思うと、月日が早く感じてしまいますね。(苦笑)
Posted at 2015/04/05 18:19:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年02月17日 イイね!

勢いで中古エンジンを落札したものの。。。

DOHCエンジン+4WD+CVTというユニットなのですが、
問題は現状との繋ぎ目になるフライホイール・クラッチ・クラッチカバー。

クラッチ・カバーは新品を入れても良いかな?と思えるのですが、ヴィヴィオのフライホイールってヤフオクに出てないんですよね~。(苦笑)
今、検索したらプレオのはあった!
でも・・・プレオのって入るのかな?
Posted at 2015/02/17 19:59:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2015年02月15日 イイね!

ヴィヴィオのエンジン逝きました。orz

さてさて、本日はとても残念なお話。

日生、牡蠣食べ放題オフへ参加する為にJ万を下り、六甲へ上り、裏六甲へ進路を変えて、阪神高速北神戸線へからと西から乗って、いざ行かん!って所で異変が大きくなりスローダウン。

実は六甲を登ってる時から症状は若干出てました。
もっと言うなら元日の強行軍でも症状は出てました。
目を背けて、目をつぶった結果なので仕方無しです。

その気になる症状は、エンジン音に『ガラガラ』というノイズが入るのです。
感じとしてはディーゼルエンジンのそれに酷似しています。
ここ最近の感じでは、どの回転数、踏み方でも、なったりならなかったりだったので
『よく分からない』状態だったのです。

そして阪神高速の上での急変。
ガラガラ音の拡大と共に金属で金属を叩いてるような音も少ししてました。
非常帯に入ってボンネットを開けてベルト等の確認。
エンジン内部であろうと予測して、看板を見ると箕谷出口800m。
もし原因がバルブ側だとしてもヴィヴィオのエンジンならピストンを突く心配が無いし、さっきの感じだと走れるかも?と思いセルを回す。
少し重いけどかかった♪

ガラガラと凄い音をさせながら高速出口へ。
出口を左へ曲がって少し走って停車。
車屋と、らいおねるさんと、保険屋へ連絡を済ませて待機。
目の前にヤキタテイ神戸箕谷店があったので、ヴィヴィオを放置してお買い物。
パンの価格が安いのでビニールへの梱包はセルフサービスでした。
買い物終了後ヴィヴィオを見るとLEDの球切れが数箇所ありました。
そろそろ交換時期みたいです。

その後はレッカーで地元の車屋へ。
車屋からは家まで送ってもらいました。
で、とりあえずでサンバートラックのフロントホイールを交換して、暫く乗る予定です。

ヴィヴィオの修理代がどこまで膨れるのかが心配されますので、引き続きNAロードスターの次期オーナーを探しております。
3月に入ったら神戸ナンバー圏内で探すのも諦めようかなって気になってきた。(苦笑)
Posted at 2015/02/15 18:31:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2015年02月13日 イイね!

誰か続きをやらないかな?

特に隠していたわけではないのですが、ヴィヴィオのリアディスク化のお話。

主流のプレオRS用を一時考えてた頃があったのですが、もっとレーシーに大径化出来ないだろうか?と考え白羽の矢を立てたのが、燃料ポンプ流用でお馴染みのBD/BG系レガシィ。

このモデルの2.0 TS 等のグレードに純正14インチホイールでリアディスク車両が存在します。

で、解体屋へ何度も行って部品を取ってきて計測してみると、
ヴィヴィオのリアナックルに、レガシィのバックプレートが収まりそうな感じなのです。

ここで説明しておくと、上記レガシィのリアディスクブレーキはキャリパーやドラムインディスクの部品等がバックプレートに固定されています。
つまりキャリパーまでの移植はかなり高い確率で出来ると思われます。


そしてココからが難題。
ハブです。
そしてハブに取り付けるブレーキディスク。
レガシィはPCD100 5穴。
ディスクの方もシューが内側に入るのでハット部が若干深め。
ハブもレガシィ用でいくと、今度はホイールが入らない。
PCDチェンジャーは15mm厚しかなくホイールが収まるかが気になる所。

まぁ、そんな感じなので途中のまま、ほったらかしにしています。
更にシリンダーの面積も上がっているのでPバルブも撤去しないとバランスが取れないのでは?というような疑問も拭えませんでした。

まぁ最終的に改造申請が面倒そうなので辞めましたけど。(爆)
Posted at 2015/02/13 22:27:10 | コメント(3) | トラックバック(1) | ヴィヴィオ | 日記

プロフィール

「mono#5にてRockがアニメの聖地になりました。(笑)」
何シテル?   05/11 21:23
イニシャルBです。 ヴィヴィオとアニメが主成分です。 メインブログはmixiで♪ Twitter始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ Reebok (スバル ヴィヴィオ)
ヴィヴィオ3台目、RXーR2台から初のReebok。 2代目E型RX-RをYZサーキット ...
スバル サンバートラック TTサンバートラック (スバル サンバートラック)
KS4の車検満了に伴う乗り換え。 メーターにオープニングセレモニーが付いてたりして近代化 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ヴィヴィオを改造する間の足車に購入。 パワステレスは街乗りがしんどいです。w 2016 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ヴィヴィオに乗り始めたのが2005年。 2台目に2010年に乗り換え、目指す完成形まで後 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation