• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イニシャルBのブログ一覧

2014年08月21日 イイね!

ツーリングオフと・・・

さてさて、この前の日曜日は戸倉峠のそうめん流しを楽しむからおいで~と、
誘われてホイホイと行ってきたイニBです。


お盆の最終日でしたが西向きやし、で中国道宝塚ICから山陽姫路西ICを経て姫路バイパス姫路SAを目指します。
高速は一般ドライバーも多めですが割と流れていました。
高速を下りてバイパスを逆方向へ乗ってしまうも集合場所へは1番乗り。

コンビニで朝ごはんとみんカラをチェックしていると、
幹事のみなまなさんから『うぐいす色のR2を見かけたら捕獲せよ。』とのメッセージが。
確認後コンビニから出ると、そのR2が駐車場を探して目の前を通り過ぎました。www

その後あーだこーだしていると幹事到着。
そのまま駄弁りが続きます。www
そして、日差しが暑くなってきたからツーリングに行こう。と。

国道29号を北上して音水湖で休憩。
この先のワインディングは1本道やし、って事で何故か目的地を知らないイニBが先頭に。ww
そして、目的地に無事到着。
13時を回っていたと思うのですが、まだまだお客さんは多く順番待ちをしての食事でした。
そうめん流しは川向こうの小屋から流れてくるそうめんを箸で・・・獲れず、ざるに受けたものをめんつゆでいただく形に。
1人前終了の合図はさくらんぼが一緒に流れてきました。

食事も終わり、目的達成で次何をしようかと言っていると土砂降りの通り雨が。
アメダスを確認するとその周辺だけ赤色。ww
大人しく雨宿りに徹しました。

R2のオーナーさんが自然薯が安く手に入るなら欲しいという事で帰りながら探してみる事に。
中々無いなぁで、立ち寄ったお店で黒豆アイスを美味しく頂きました。
気が付けば20時頃、外は真っ暗で南下中に出てきた中国道山崎ICで離脱しました。
その後は案の定の渋滞だったので加西SAで晩御飯を食べて、少し時間調整を試みましたが結局三田で下りて帰宅しました。


車好きが3人集まるだけで、こうも話題が尽きないものかというツーリングでした。
主な話題としても
・R2改造計画
・ヴィヴィオ女子ウケUP化計画
・一庫-三田ツーリングオフ企画
・ドライブイン ダルマ(舞鶴)ツーリングオフ企画
・鹿・猪・熊などの肉の違いなど
・自然薯の美味しい食べ方講座
・ROCK MEETING
・旧車のアレコレ等々

という感じの、それぞれの話題で1時間は喋れそうな内容の濃いトークテーマばかりでした。www


ヴィヴィオの女子ウケupチューニングと言う名の近代化モディファイはイニBも考えていた所で、
・ダッシュボードに布を貼る。⇒フロントガラスへの映り込みが軽減される。
・ウェルカムライトの設置。⇒ルームランプの位置が車体中央なので色々と不便。

他にも、みなまなさん曰くクーパーっぽくオシャレに出来ないだろうか?という事で
スピーカーグリルを塗装するとか、センターパネルを付けてみるとか色々な意見が出てました。

どうしてもレーシーなA型RX-Rでお茶目で貼り付けられたディレッツァの銘柄ステッカー(バーコード付き)がよりレーシーなインテリアに仕立て上げられているのが好みを二分する所かと。


で、いつか行ってみたいと言ったら今年行こうと言う事になった、
ヴィヴィオの祭典『ROCK MEETING』
毎年2回夏と冬に山梨県清里で開催される大規模ミーティングです。
もし、12月で行くとなればスタッドレスは欲しいところ。
10月末迄は走行会の準備でアレコレしたいので、11月の1ヶ月で観るに耐えうる車にしなくてはいけないかも。
うーむ、何か良いネタが欲しいです。(爆)
Posted at 2014/08/21 21:26:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2014年08月06日 イイね!

【参加者募集】名阪スポーツランドEコース走行会

コチラではお久しぶりのイニBです。

さて、いきなりタイトルについてです。
来る10月26日(日)に奈良県は名阪スポーツランドEコースで開催される走行会に、
スタッフとしても参加する事になりました。

mixi側でも告知していたのですが集まりが悪く、8月末のエントリー締め切りまでに最低10台の参加者がいないと金銭的な問題で走行会の開催を取りやめるという事になっています。

目標としては
10台で開催決定、但し赤字。
15台以上で黒字?という感じです。

コースレイアウトは、まだ決まってないですが恐らく逆走のあのレイアウト。


車種の限定は基本的に無かったと思います。
詳細は公式ブログの下記アドレスへ。
http://ameblo.jp/hashirimasyo/

エントリー費は1万2千円。
恐らく15分ずつの5クラスで合計1時間30分程は走れるかと。
ガチクラスは競技屋さんが多数参加されるみたいなので、観戦する価値も十分にありそうです。

参加したくなってきたそこの貴方。
今すぐ公式ブログから空メールを送信してエントリーシートに記入をお願い致します。
http://ameblo.jp/hashirimasyo/

拡散の為のイイネも宜しくお願いします。
Posted at 2014/08/06 22:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 告知 | クルマ
2014年05月09日 イイね!

第12回痛車Racing走行会 in YZサーキット

ということで、岐阜県にあるYZサーキット 本コースで開催された
第12回痛車Racing走行会 in YZサーキットへ5月5日に参加してきました。

前日の4日に荷物をまとめて夕方に出発。
日中にR33乗りのマイミクさんから針テラスに19時頃からおるよ~と誘われたので、
のこのこ参加。
晩御飯を食べて22時30分頃に針テラスを出発。

虎渓山PA(上り)に2時頃だったかな?到着して寝ました。
荷物満載でシートを倒せない状況でサポートの高いシートは辛いと判明。

まっぴーさんと6時頃に合流。
コンビニとGSに寄ってから会場へ。

いつも思うのですが、移動状態から戦闘モードへの切り替えがもう少し早くならないものかと。
まぁ今回はタープを設置してからだったので余計に手間がかかっています。(苦笑)

そしてドラミが始まって、ドリクラスの次にクラスA。
走ってる最中に雨が降ってきてラスト2本ともスピンしちゃってます。ww

https://www.youtube.com/watch?v=w5ixQJ5K7bw




続く2ヒート目。
雨がシッカリと降ってフルウェットに。
お遊びの時間が終わったのでSタイヤになってます。
ですが、ブレーキングでタイヤロックしてエンジンも止まって・・・・というシーンが。(苦笑)
因みにウェットコンディションでタイムアタックをするのは初めてでした。w
まぁ名阪の時にお遊びで雪の降る中Sタイヤでコースインした事はありましたけど。ww

https://www.youtube.com/watch?v=m0QRz0V2qCE




そして激アツの第3ヒート。
vsまっぴーさんと言っても過言ではないヒートでした。
そして、このヒートから初心者クラスと合同となり、RX-8やBRZと混走します。
まずはイニB視点を。
https://www.youtube.com/watch?v=9_VkeGUIsh8



そして2元映像を。
https://www.youtube.com/watch?v=itB3QWJjqik




続いて4ヒート目
特筆事項も無く終了。
https://www.youtube.com/watch?v=axCg0GqZ4oU




そしてラスト5ヒート目
ちゃんとしたタイムを残すべく譲らない車両がいますが、
その車をどうにかして抜かせないかとモヤモヤしたヒート。
https://www.youtube.com/watch?v=xDLp85q4ykU



この後にフリークラスもありましたが、後片付けを優先して出ませんでした。

で、じゃんけん大会の後、減衰調整を忘れていたイニB、屋根のある駐車場で作業をしたいと申し入れて一路、春日井のイオンへ。
駐車場内で減衰を緩めてフードコートへ。

まっぴーさんがノートPCを持ち込んでいらしたので、録画データのデータ交換会。
転送中に晩御飯の味噌カツ丼を美味しく頂きました♪
初心者クラス(ベテランドライバーが助手席に乗り込む)で参加されていたクロス@ほむさん曰く
同一クラスで走行中はヴィヴィオが基準だったと。
「そろそろ後ろにヴィヴィオが来たんじゃない?」
「あのヴィヴィオが行ってから出よう。」等。ww

そしてまっぴーさんに先導してもらって高速へ。
その後は眠気と戦いながらの帰宅でした。



全体的に疲れてヘトヘトになっていますが、走行会の運営に目を向けると色々と工夫が見えてワンメイクのお手本にしなければと思うほどで。
例えば事前に資料を集めて、走行中の実況で資料を使って車をいじったり、
バイキング形式でお昼ご飯を振舞っていたりってのは参加台数が違うので真似出来そうに無いですが。(苦笑)
ですが、その参加台数が多いのにスムーズな進行というのは、スタッフの連携の賜物だと思います。
また機会があれば参加したいですね。・・・ちょっと遠いけど。(苦笑)
Posted at 2014/05/09 17:53:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2014年03月17日 イイね!

色々キッツイ。

先日、お仕事で使っているサンバーバンの運転席とリアハッチのカギを無理矢理に壊され、
中にあった工具類を盗まれてしまいました。

被害品目は恐らく
・コンプレッサ
・丸釘銃
・針釘銃(フィニッシュの方が一般的?)
・丸のこ185mmタイプ
・インパクトのケース(本体は別に置いていたので無事、但し充電器がケース内に。)
といった感じ。

で、ヤフオクで買い直し中なのですが、
・コンプレッサ(高圧対応にグレードアップ) ¥3万8千円
・インパクト1万円
・インパクト用大容量バッテリー¥5千円
を購入しました。

さらに値段を見ていると
丸のこ¥2万~
フィニッシュ¥4万~
さすがに一気はキツイです。orz

さらに特急突貫で直してもらったサンバーの修理代
・部品代、鍵の組み換え、板金の費用が発生しています。


まぁそれも相まって、盗難発覚の11日の夜に鍛造ホイールをもって岡山弾丸ツアーを実施。
山陽道を走ってるとビストロテールを発見♪
すぐさま走行車線に戻ると、付いてきてくれました♪
暫くランデブーを楽しんだ後、後方をチラリと見ると出口方面へ。
ハザードを点滅させると、後方のヴィヴィオも返してくれました♪
インターを降りると2日前ぶりのふくちゃんと合流。
そして、現地に到着してホイール売買。
暫く談話して帰路へ。

復路ではサスセッティングの高速域のテストを兼ねました。
感触としては速度が上がっていく程、操舵がシビアになっていく感じがありました。
グランツーリスモでも速度が上がるとGセンサーの移動が速かったのが記憶にありますが、
多分あんな感じにリアのトーが変化している物と思われます。

で、帰宅して思ったのは、
現状のセッティングは超長距離ドライブには向かない。
もう少しプリセットを緩めれば街乗りとしては完璧。
但し、ステアリングがシビアなので耐久ドライブには向かない。
推測だが現状のセッティングで、超長距離~街乗りに重点を置くなら前後10k、サーキットに重点を置くなら前後20kが丁度良いのかもしれない。


で、話がサーキットに戻ってきた所で冒頭の車上荒らしの件。
工具を買い揃えるのにポケットマネーを湯水の如く注いでいるのですが、
当然湧き出ている物では無いので限度があります。
なので、4月に参戦予定だったコンパクトでGoは諦めました。
5月のYZは振り込みもしたので参戦します。

それと作業場に置いてあるNAロードスターも、この際お金に変えておこうかと。
乗らないのであれば手放せと親からも言われてしまいましたので。orz
値段的には車体15万+名義変更料+4月の税金4万円程で考えています。
気になった方は御一報下さい。
但し、条件として兵庫県内在住の方です。
理由はナンバープレートが当時の2桁ナンバーの為。
Posted at 2014/03/17 06:38:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月10日 イイね!

オフ会♪

さてさて、昨日はオートバックスnew土山店でスバル車限定オフに参加してきました♪
結果的にはヴィヴィオで17台も集まってました。w

朝から順を追っていくと、
カッティングデータ作りに夢中になりすぎてシートを切るタイミングを逃して遅刻しそうになり、
慌てて準備をするもミニカー2台を忘れて出発。

オートバックス伊丹店の駐車場へ入っていくと白いビストロがおりました。
『お!シフォングリル。オフ会誘ってみようかなー。』とか考えてると近づいてきて
「イニBさんですか?」
discusさんのサプライズオフでした♪
残念な事にお仕事があるという事でオフ会には参加されませんでしたが、
車高調とポテンザ01を履いてらっしゃったので十分に走れる仕様かと。w
タイミングが合えば走行会なんかも楽しそうです♪

そして、あずにゃん号とオフ会会場へツーリング。
10時頃に明石SAでうどん食べてます。という書き込みを思い出してピットイン。
既にプチオフ状態。w

そこからまた会場までランデブー。
既にたくさんの車が並んでいました。

ある程度集まった所で自己紹介タイム。
名前・車種・一言といった感じでしたので
「リアに20kのバネを組んでます♪」と言うとざわ・・・ざわ・・・という漫画か!とツッコミたくなる空気が。w

そして、イニBカート初体験♪
10周¥3000でレンタルカートに挑戦しました。
感想としては、シートに半分しか座っていない状態でアレだけ走れたら十分かと。
思ったのはラインを外すとエンジンが弱いからか前に出ず、
周回遅れをパスするスペースも無く、まぁこんなもんかという位には楽しめたかと。

観客側から見ると、ヴィヴィオに乗ってる時は速いのに子供にたしなめられ、縁石を使って飛びまくり、ドリフトしまくりのリアルマリオカート。ww

で、そこからずっと駄弁ってたのですが会話も尽きずでオフ会の締めの言葉を幹事がして解散。

・・・とならず、18時30分頃まで駐車場で話し込み、残っているメンバーが東組ばかりだったので明石SAへの移動を提案。
ガス補給ののち明石SAへ。
そこでも話が尽きず、これ以上は・・・という所で打ち止めをして21時頃に名残惜しい所で解散となりました。
帰りのツーリングはあずにゃん号とラウ号の3台で西宮山口で降りて川西で解散しました。
作業場へジャッキを戻さないといけなかったので寄ってから帰宅。

そんなこんなの濃い一日でした。w
Posted at 2014/03/10 17:55:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記

プロフィール

「mono#5にてRockがアニメの聖地になりました。(笑)」
何シテル?   05/11 21:23
イニシャルBです。 ヴィヴィオとアニメが主成分です。 メインブログはmixiで♪ Twitter始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ Reebok (スバル ヴィヴィオ)
ヴィヴィオ3台目、RXーR2台から初のReebok。 2代目E型RX-RをYZサーキット ...
スバル サンバートラック TTサンバートラック (スバル サンバートラック)
KS4の車検満了に伴う乗り換え。 メーターにオープニングセレモニーが付いてたりして近代化 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ヴィヴィオを改造する間の足車に購入。 パワステレスは街乗りがしんどいです。w 2016 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ヴィヴィオに乗り始めたのが2005年。 2台目に2010年に乗り換え、目指す完成形まで後 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation