• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イニシャルBのブログ一覧

2021年03月11日 イイね!

イベント:春恒例の岡山オフ2021


「イベント:春恒例の岡山オフ2021」についての記事

※この記事は春恒例の岡山オフ2021 について書いています。

場所:岡山ブルーライン一本松PA
日時:2021年03月28日 (日) 13時頃~

告知が遅くなり申し訳ありません。

いつの間にか恒例となりました春の岡山オフです。

場所は、例年と同じです。
岡山ブルーラインの一本松展望台に13時集合!
遅刻・早退は自由ですが、
以前開催した時に「自己紹介あれば良いな」
という意見がありましたので、出来れば13時を目処に来て頂ければと思います。

駐車場所も今までと同じです(笑)
本線から入ってくると、左手に駐車スペースが広がってますので、
初めに左に見える一番手前の列に順次停めてください。
建物から一番離れていて、一般の方はあまり停めない場所なので、後から来た人も見つけやすいと思います。
雨天など天候が悪いと、レストランでコーヒーを飲んでいるかもしれませんので、遅れて来る方はご了承ください。

ヴィヴィオが好きでも、他車種に乗っている方もいらっしゃると思うので、そういった方にもお越し頂ければと思います。

皆さんのご参加、お待ちしています!
※ご参加の際はマスクの着用をお願いします。
Posted at 2021/03/11 20:58:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 告知 | 日記
2020年12月03日 イイね!

鷲羽山オフ

一つ前のブログが盆ってサボリ過ぎじゃ。。。
とりあえず生きてます。www

この前の日曜日は鷲羽山で開催されたヴィヴィオオフへ行ってきました。

事の発端はtwitterで九州の方がJ-Worksの中間ストレートマフラーの出品投稿から興味を持ち、
受け渡し場所としてのオフ会会場でした。

そして前日の土曜日。
アプガレに部品を処分しに行きたいのだが?とマサシl880kから連絡があり、
オフ会の後なら帰り道に寄れる予定だと伝えると合流決定。www
そして作業場からヴィヴィオに乗り換えて帰ってくると違和感。。。
超スローウインカーになってる!!www
車内の気温等を考慮すると一時的で直るかも?という期待をして、どうにもならないので寝ました。

日曜日
朝7時少し前から行動開始です。
先ずはガソリンの補給とタイヤの空気圧を上げる為にガソスタへ。
ガソリンを満タンにして空気圧をと同時に出たエブリィに先を越されました。
荷台からスタッドレスが1セット出されてエア入れをしていきます。
荷台へ戻されるスタッドレス。ホースはそのままです。
2セット目。
更に荷台にホースを直接で3セット目。
いや、流石に!で、トランクからワンメイクの参加賞で頂いたHONDA純正のエアコンプレッサーを取り出すとコードの皮膜が破れていて「コレ、テープ巻いて絶縁OKみたいなノリで使ったらヒューズ飛んで更に事態が悪化するヤツじゃね?」って事で諦めて待ちました。

で、マサシl880kを拾って一本松はレストランがありますが鷲羽山は無かったイメージだったので¥100パンを買いに中山のヤキタテイへ。
食料を確保して、いざ宝塚ICから高速へ!って目指しているとdiscusさんと奇跡的な遭遇。
2台のカルガモで鷲羽山へ。
最初はミッションオイルの暖機も兼ねてゆっくり目に、三木SAと龍野西SAだったかな?で休憩をして到着時間等を確認して、
以後休憩は基本的に無しとなり、意気込んで走っていると後方のビストロが走行車線に戻った後ろに赤色灯を回す白いセーフティカーが!!!
急いでブレーキと走行車線に戻りサイレンサーを少し効かせて巡航。
長い車列になり、その車列をぶち抜いて行ったハイエースさんが餌食に。
県境までもう1区間やったのに。。。

その後は順調に走ってオフ会会場へ。
鷲羽山の山道を2名乗車でしたが、割とイッパイまで使ったのですが離れなかったビストロさんは、ちゃんとネオバを使えているのだと思いましたマル。

そして10時30分頃に到着してオフ会会場でやんややんやと駄弁って15時頃にdiscusさんと離脱。
参加者のツイート(投稿)を勝手にリツイート(引用)
https://twitter.com/niwa_003/status/1332891255710253061
mixiヴィヴィオふぁん中国支部のふくちゃんにもLINE通話で参加してもらいましたが、
車から出ずにLINEで会話して「コレがリモートオフ会だ!」ってネタを是非して頂きたかった!

麓のファミリーマートで少し食べ物を買って、水島ICでdiscusさんと解散。
そのまま下道を走って2号線からブルーラインへ。
一本松でトイレ休憩を挟んで備前ICでガソリンの補給。多分17:20頃だったかな?
マサシl880kの目的のアプガレが日が暮れたので急がねば!って事で高速を使って姫路西へ。
高速を下りたら2号バイパスへ。
アプガレ姫路店到着は18時頃だったはず。

店内を徘徊して18:30頃出発。
また2号バイパスで土山方面へ。
この辺りの名物ってなんやろ?って話から第二神明乗ってスグに明石SAがあるから、
そこで晩飯にしよう!って事でそのまま高速へ。

明石SAでは
マサシl880kが明石焼きを食べた事が無いというので、玉子焼き(明石焼きと同義)を10個を先に分けて食べてからイートインへ。
明石SAの明石セット(明石焼き入り和風中華そばとタコ飯)を注文。
先の玉子焼き5個がお腹を膨らませていました。www

その後は、もう北神戸線で西宮山口で峠抜けるかってノリで帰りました。

いやぁオフ会で遠出してるのに日付が変わる前に帰ってくるというのは、
少し物足りなさを感じてしまいますね。www

また年末・年始の辺りでTRIALかなぁ?とか思ってますが、あの場所は凍結が怖いので気温次第ですかねぇ。
Posted at 2020/12/03 20:28:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2020年08月17日 イイね!

BON休み

先ずはお久しゅうございます。
先週のほぼ一週間まるっとお休みだったので旅行に行くでもなくヴィヴィオのフロント周りを改修しておりました。

転がった時に使用してたNRF風のバンパーの表をDAISOのUVレジンで補修して、
プラサフからのWRブルー。

そんでフォグランプにヘッドライトを付けるのでウインカーポジション化。
で、それに飽き足らずヘッドライトのLEDも変更。
で、一度夜に走ってみると、どうもヘッドライトの方がフォグランプよりも暗い。
で、以前までの経験も踏まえて球の要求する電流値を流せていないのでは?
という発想に至ったのでバッ直ハーネスを購入。
金額が安くて送料が付くのでついでに見ていたボンピンも購入・施工。

バッ直ハーネスはアースをバッテリーのマイナスへ返せるように加工しました。
結果、LEDでも明るさアップを感じておりますのでお試しあれ♪

同様にホーン用のバッ直ハーネスも欲しくなってきた。wwww

ボンピンもなかなか優秀でタイヤハウスの中のフェンダーへのネジ留めが、ほぼ一瞬で終わるので、恐らくバンパーの外しで2分切れるんじゃないかと。w

まだまだ暑いので作業をされる方は携帯と飲み物を手の届く範囲に常に置いて、
熱中症にも気を付けて頑張って下さい。



追伸。
ヴィヴィオワンメイク、現状5台の参加ですので最低参戦ラインまであと7台ですので参加表明お待ちしております。
Posted at 2020/08/17 21:23:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2020年08月08日 イイね!

【募集】ヴィヴィオふぁん中国支部 presents ワンメイク走行会2020 in備北Aコース

https://minkara.carview.co.jp/calendar/33455/

詳細は上記へ。
コロナで開催出来るかどうかが不明ですが、
サーキットの運営が倒れると走る場所が無くなるので、出来ればGoToしたいですね。w

毎度の事ながら12台も集まるかなぁ?www
Posted at 2020/08/08 20:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2020年05月01日 イイね!

あなたの町の電気屋さん♪が考えるコロナ



そんな古いCMがあったんです。

そんな事より皆様ごきげんよう。

最近の新型コロナウイルスにまつわる報道ばかりで飽きてきたので、
少し整理してみようかと。


そもそも「コロナウイルス」って何やねん?
風邪の原因ウイルスの一種。
球体の本体に突起が多数あるので、太陽のコロナの様なのでその名が付いた。
大きさは80~220ナノメートル。 ナノは10億分の1
つまり100万分の8~22ミリメートル。

増殖の方法は細胞分裂ではなく寄生。
宿主の細胞に入り込み、その細胞の持っている分裂の機能を使って増殖・拡散する。


感染から発症まで。
例えばウイルスを含んだ飛沫が運悪く喉に付着してしまい細胞と結合してしまった。(ここが感染)
ウイルスの増殖が開始される。→潜伏期間、新型コロナでは10日程。
→免疫が優秀で一定数に満たない場合は無症状という結果に。

免疫の駆逐速度より増殖の速度が早いと免疫の非常事態を取る。
咳やくしゃみで体外へ廃棄したり、体温を上げたり。→自覚症状
ウイルスの増殖を免疫が押さえ込めば快方に。


PCR検査
検体の採取、培養、査定の工程があるみたい。
精度は100%ではない。
新型コロナにおいては自覚症状が出て2日程での検査になっている。
裏読みをすれば、そこまでウイルスが増殖していないと分からないって事。


予防法
インフルエンザにおいてはウイルス1つで発症するみたいなので、
やはり体内に入れないのが鉄則みたい。

感染者の唾液の飛沫を吸わない。
汚染された手で目・鼻・口等の粘液に触れない。
また糞便にも注意が必要らしい。
皮膚からの浸入は無いが傷口からの浸入は考えられるので注意が必要。

エアロゾルとして3時間。
銅では4~8時間(多分、緑青が原因だと思う。)
段ボールでは24時間
ステンレスで48時間
プラスチックで72時間の感染力を持つ事が出来る。


アルコールで除菌。
ウイルスを成形している脂質やたんぱく質を変性させて死滅させる。

脂質やたんぱく質の変性で考えるなら界面活性剤(台所用洗剤など)を使っても殺菌出来るのではないかと思ったり。

紫外線。
冬場の紫外線量では少ないので感染が拡大していくが、日本の今の時期は夏場に匹敵するほど多くの紫外線が降り注いでいる。
下記はAFP通信の記事の抜粋で、無孔質とはプラスチック等のこと。

無孔質の表面にあるウイルスの量は、温度21~24度および湿度80%で太陽光があると、わずか2分で半減すると説明。空気中に漂うウイルスの量についても、通常の室温・湿度20%の環境に太陽光が当たると、わずか1分半で半減すると述べた。

そして、ようやく電気屋さんの提案。
空気清浄機を使う。
ただのフィルターを通すだけの空気清浄機ではなく、
シャープのプラズマクラスターやダイキンのストリーマ、パナソニックのナノイー等の空気中の水分をイオンに分解する機能を持った機種です。
上に挙げた各社は「浮遊ウイルス」を20分以内で99%ほど不活性化できるみたいです。
これは呼吸によるエアロゾル吸引の可能性を低くするので、
手を洗う等の初歩的な予防法だけで済むんじゃないかと。
これは、もしもの陽性者の自宅内隔離に使えるのではないかと。
日中は日光を部屋に入れてればOK(UVカットガラスはダメ)ですが、日が沈んでからは汚染された空間になってしまう所を多少は防げるのではないかと。

長ったらしく書きましたが、
1.体内に持ち込まない。感染経路は目・鼻・(傷)口。
2.家の中に持ち込まない。帰ったら手洗い、出来るなら顔など外で皮膚を出していた部分も。
3.プラスチックでは3日も感染力を保ったままである。
4.新型コロナにおいては自覚症状の2日前から感染力があるとか言われてるので、風邪の極初期症状でも自宅隔離を徹底して周囲に広げない事を優先する。
「風邪は移したら治る」は緊急事態宣言下では御法度です。(笑)

それでは皆様、自粛疲れにお気をつけて。
また、どこかのオフ会でお会いしましょう♪
Posted at 2020/05/01 21:29:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「mono#5にてRockがアニメの聖地になりました。(笑)」
何シテル?   05/11 21:23
イニシャルBです。 ヴィヴィオとアニメが主成分です。 メインブログはmixiで♪ Twitter始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ Reebok (スバル ヴィヴィオ)
ヴィヴィオ3台目、RXーR2台から初のReebok。 2代目E型RX-RをYZサーキット ...
スバル サンバートラック TTサンバートラック (スバル サンバートラック)
KS4の車検満了に伴う乗り換え。 メーターにオープニングセレモニーが付いてたりして近代化 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ヴィヴィオを改造する間の足車に購入。 パワステレスは街乗りがしんどいです。w 2016 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ヴィヴィオに乗り始めたのが2005年。 2台目に2010年に乗り換え、目指す完成形まで後 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation