• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イニシャルBのブログ一覧

2019年02月27日 イイね!

また八幡へ行った話

先週末のお話。

前フリとして土曜日に18時からエアコン移設の仕事が有りまして、
仕事に合間が出来たのでPS2を起動してリチャードバーンズラリーを久々に起動して、
スクールの最終レッスンをしていたらパーフェクトタイム出ちゃいました♪
リプレイをスマホで撮影とかレトロな手法ですけれど。(笑)

その後は集中が切れたので終了して、お仕事をして帰宅が23時でした。

で、翌日曜日。
福井のみん友さんが八幡の解体屋に出没しているというので迎撃に。
ハイドラを起動してGPSを頼りに合流。
中を巡っているとタントだったかな?
右前のディスクの厚さが1~2mmでもう少し砥いだら切断に使えるんじゃないのか?って車両が。
当然ピストンはキャリパーから飛び出てましたし、追突した跡が有りました。

お昼のタイミングで「食べたいラーメンがある」というので京都南IC近くのラーメンたかばしへ。
割と量が多かったです。(笑)
から揚げの味がシッカリ付いていたので塩コショウでは辛過ぎて、
マヨでマイルドにするもカロリーを食べてる気分になりまして。(笑)
麺の硬さを普通で注文しましたが、若干柔らかめでしたね。

シッカリとお腹を膨らせて解体屋へ戻り、プレオキャリパー2セット目を購入。
アップガレージへ移動して、仕事車で使う1DINボックスを購入。
その後コーナンへ寄ってカッティングシート黄色と赤を購入。
そしてコーナン駐車場でお開きとなりました。

黄色は耐光と書いてなかったので寿命は短そうですが、
翼端板にスバルロゴを貼ろうかと。
赤の方はリアドアのリーボックロゴを新調しようと思っております。
少々のオリジナルは付加する予定♪
Posted at 2019/02/27 23:16:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2019年02月22日 イイね!

告知とか色々

あ、こちらでは今年初ブログ投稿でしたね。
明けましておめでとうございました。

一先ずmixiヴィヴィオふぁん中国支部からの告知をします。
2019年03月24日 (日)
岡山県 岡山ブルーライン 一本松展望台にてオフ会を開催します。
以下コピペ。
いつの間にか恒例となりました春の岡山オフです。

場所は、例年と同じです。
岡山ブルーラインの一本松展望台に13時集合!
と、一応決めてますが、遅刻・早退は自由です
駐車場所も同じです(笑)
本線から入ってくると、左手に駐車スペースが広がってますので、
初めに左に見える一番手前の列に順次停めてください。
建物から一番離れていて、一般の方はあまり停めない場所なので、後から来た人も見つけやすいと思います。
雨天など天候が悪いと、レストランでコーヒーを飲んでいるかもしれませんので、遅れて来る方はご了承ください。

今までは、コミュへの参加はヴィヴィオ乗り限定としていました。
しかし、ヴィヴィオを降りても、ヴィヴィオの知識までなくなる訳でもないことから、以前にヴィヴィオに乗ってた方も参加可能としました。
かさねて、ヴィヴィオが好きでも、他車種に乗っている方もいらっしゃると思うので、そういった方にもお越し頂ければと思います。

以上オフ会の告知でした。


で、前回のブログから何かあったかな?とmixiのブログを読み返すと
車検戻し作業中に右前ピストンがあと2mm戻らなくて新品パッドが入らずに内側を旧パッドでしのいで車検に出しまして。
そこはスルーしてもらえたけれども、リアホイルシリンダーのパッキン内側が錆だらけでOHか新品かを迫られたので11/16ではなく3/4の新品を導入。
同時期に八幡の解体屋でプレオキャリパーをもぎ取って来て、耐熱塗料を吹いてトースターで焼いてOHして、何故か持ってたバンジョーボルト式のステンレスホースを使って移植手術に成功。

今回のブレーキシステム内の錆について考察してみると
フルードがワコーズSP-RでDOT5以上で前回の改造車検からフルードの交換・エア抜きをしていないので、多分フルードの劣化が原因だろうと。
あ、キャリパーが戻らなかった原因も錆びた鉄粉が蓄積してました。

あと近々やりたい作業は
エアクリ交換
マフラーリアピースVer.2制作
リアバンパー塗装・ナンバー灯交換
辺りが比較的簡単な所かなぁ?
Posted at 2019/02/22 21:06:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2018年12月18日 イイね!

もう1週間も前の話になるのか。

師走の時間はあっという間で普段は文章だけなら、その日のうちにブログにあがっているのに怠惰ですねぇ。

去る12月9日は鷲羽山でオフ会するって誘われたのでブラブラと行ってきました。
10時~って書いてたけど、寝坊やら岡山行くならブルーラインを走りたいなぁとか、mixi側の友人と待ち合わせなりで会場に行ったら12:30頃。

思ってたよりも多くのヴィヴィオが揃っていて、
オフ会の呼びかけの時代はtwitterだなぁ。としみじみ。
約22台のヴィヴィオが集まったらしい。
残念ながらスマホのカメラを起動するとバッテリーが飛び降りるので写真が1枚も撮れませんでした。

あーだこーだ喋ってると名古屋ナンバーで走りそうな黒ヴィヴィオが。
そのオーナーさんウチのヴィヴィオどっかで見たなぁ~?
ってひねり出した答えが、「まっぴさんのつぶやきだ。」って。www
どうやら伝説級の変態5人が集まったあの時の写真だったみたいで。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1509318/blog/41962167/
まっぴさんとの昔話を語ってしまいましたが、
過去の車載動画一覧を語ったブログはコチラに。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1509318/blog/41436621/
暇潰し程度に楽しんで頂ければ。(笑)

14時頃になったら皆様お昼御飯を食べにファミレスへ移動。
残ったのはイニBと高校生のお二人。
なんとオフ会の会場へ自転車で来ていました。
そこからヴィヴィオのいじり方、運転のいろはやうんちくを色々と喋ってたら17時頃。(笑)

暗くなってきたし寒いしで流石に帰るわ~。
って、燃料計が乏しかったので下道をひたすら走ってたら備前まで戻ってました。ww
晩御飯にと新名神の宝塚北SAに寄ってみたけどフードコートは一杯で入場制限。
コロッケとパンを車内で食べてサンバーに乗り換えて帰宅しました。

今回の西への行程での負傷はウェルカムランプの電源スイッチで走行に支障が無く帰ってこれました。w
でも帰ってくると普通に使える不思議。(笑)

次の休みはキーレス付けて、エアクリを替えたいなぁ。
Posted at 2018/12/18 21:57:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2018年09月18日 イイね!

ぷちおふ

さてさて、世間的には連休中日の日曜日は亀山周辺でオフ会を楽しんできました。

前日の土曜日は滋賀県は近江八幡の親戚の家の補修に掛かる材料や道具の拾い出しをして、
そのまま晩御飯とお布団まで用意して下さいました。
あと面白い飲み物も提供して頂きました♪

最初カナロゴでしてたらオリジナルから怒られた経緯があるそうです。(笑)

で、日曜日は夜が明けていない朝5時頃に出発。
鈴鹿スカイラインが面白かった♪
ガスってたのは少し残念でしたけど。

で、主会場のマックスバリュへ到着。

みんカラ用の写真を撮ってると黒鉄さん到着。

まっぴさんに連絡をとると朝帰りの電車の中だと。(笑)
という事でイニB号で中間地点の駅へ迎えに行く事に。
迎えの道中からリチャード・バーンズ ラリーという変態なゲームの話に。
曰くグランツーリスモと比べるとグラフィックに回してる演算を挙動に振り替えているので、セッティングはグランツーリスモの比ではない。と。
そんな話をしつつ駅に到着。
今回の遠征では上記の仕事道具も車載していたので、
黒鉄さん運転、まっぴさん助手席、イニB初リアシートという席順に。(笑)

マックスバリュに帰還して暫くするとらいおねるさん到着。

近所の別のマックスバリュに行ってたのだとか。
お昼を少し回った所で岐阜へ帰られました。
お昼は同じ敷地内にあったうどん屋さんへ。

韋駄天さんはというと昼過ぎまで寝てたらしいので食事処から出た時点ではまだ愛知に入った所という事で暇つぶしに試乗会開催。
黒鉄号の重心とロールセンターの近さがロールを抑制すると、
よく言ってましたが論より証拠、ウチのF9k、R6kと変わらないロール量でした。(笑)
で、そこからトヨタのアルミテープの話になり、
敷地内にダイソーあるやんって事で山型はさみとで¥216チューニング。
リアショックのブラケットに貼り付けて試走中に韋駄天さんとすれ違う奇跡。ww


そして韋駄天さんと黒鉄さんのグレードがM300typeSで揃う偶然。w
黒鉄さんがMTの韋駄天号に乗りたがってたので試乗会再び。
帰ってきたら黒鉄号に韋駄天さん運転で。

その間イニBとまっぴさんは残った方の車両をマジマジと観察。

一段落ついた所で「松坂までツーリングするか」とか言い出す面々。
割と強めに断られた事を説明して鈴鹿サーキットの近所にあるスーパービバホームへ。
何が凄いってホームセンターなのにWAKO’s商品の取り扱いがバイク屋並。www
ここでイニBさんパワステフルードのストックが切れていた事を思い出して購入。
晩御飯は何にします?って相談に「わんこピザagain」の一声で即決。
イオンモール鈴鹿へ。
移動の際にはイニB号と韋駄天号をシャッフルして黒鉄号をまっぴさんが運転だったはず。

「わんこピザ」とは鎌倉パスタが特定店舗で提供しているピザ食べ放題の事である。
最初に注文した品物を持ってきた段階で次のメニューを催促され、食べ終わるかどうかの段階で焼き上がってくる様が「わんこそば」の様である事から銘々。
但し、平日限定になってましたので諦めて中華へ。
ラストオーダーまで駄弁ってしまい店を後にしてゲーセンコーナーへ。
しばし時間を潰して、韋駄天さん離脱。
まっぴさんを送ってサイドスカートを受け取って離脱。
ローソンでしばし遊びを考えるも解散に。
黒鉄さんとは1号で滋賀までランデブーして解散。

その後、亀岡方面から帰ってたらスッゴイ睡魔に襲われまして、毎度のクーリッシュのお世話になりました。(笑)


で、月曜日。
翼端板の取付作業に掛かりました。
羽を外して、ボルトが短くて挟み込むと掛かりが無くなるので新規購入決定。
元の板を外して穴を揃えて、ナッターを嬉々として出してきたらアルミナット別売りで新規購入決定。
とりあえず近所のナフコへ行って長いボルトと固定用のボルトを購入して作業場へ。
蚊と格闘しながら穴位置を揃えながら開口。
とりあえずの完成。


試走も兼ねて三田のアストロプロダクツへ。
アストロの前にブックオフがあったので寄ってみたらリチャード・バーンズ ラリーが1本だけ置いてるじゃないですか。w
もう買うしかないじゃない。www

店舗から出てきて車を見た瞬間「羽デカッwww」って思わず声に出してたわ。

で、アストロでアルミナットを購入して、作業場で車を入れ替えて帰宅。
まだゲームは起動出来ません。
ロードが結構入るみたいなのでPS2のHDDにデータを入れてプレイ出来たら理想♪
Posted at 2018/09/18 23:16:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2018年09月09日 イイね!

16日 三重ちほー プチオフ!?

さてさて、まっぴさんの所へエアロを取りに行ってテキトーにドライブして食事して駄弁って過ごすのも面白そうだけどってブログで告知したら、リアクションを頂いた3名は
韋駄天さんが釣れて、黒鉄さんも天気次第で合流したいって前向きな感じで、
大型Gタイプさんは仕事で入院前の修羅場モードに入ってるから来んなって若干の殺気を感じました。(笑)

そんな大型Gタイプさんの職場への凸撃は現地で合流してから協議するとして。(ぇ

とりあえずイニBさんが15日の日暮れまでに近江八幡の親戚の家で現状把握と材料の拾い出しをして来いと言われてしまい15日中の三重入りもアヤフヤな感じになっています。

当初の予定では道の駅アグリの郷 栗東か道の駅関宿で休んでからまっぴさんと合流する予定でしたので。
ただ、R477を走れそうなので、ちょっとワクワクしてます。

問題があるとするならば、韋駄天さんと、もしかすると天候の具合で黒鉄さんとの合流地点ですかねぇ。
三重・静岡・滋賀となると、やっぱり三重北部ですかねぇ?

鈴鹿ツインにフリー枠を見付けてしまったが走りませんよ?
フロントタイヤが履き潰し用のスタッドレスなので走れませんよ?(笑)
Posted at 2018/09/09 21:45:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 告知 | 日記

プロフィール

「mono#5にてRockがアニメの聖地になりました。(笑)」
何シテル?   05/11 21:23
イニシャルBです。 ヴィヴィオとアニメが主成分です。 メインブログはmixiで♪ Twitter始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ Reebok (スバル ヴィヴィオ)
ヴィヴィオ3台目、RXーR2台から初のReebok。 2代目E型RX-RをYZサーキット ...
スバル サンバートラック TTサンバートラック (スバル サンバートラック)
KS4の車検満了に伴う乗り換え。 メーターにオープニングセレモニーが付いてたりして近代化 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ヴィヴィオを改造する間の足車に購入。 パワステレスは街乗りがしんどいです。w 2016 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ヴィヴィオに乗り始めたのが2005年。 2台目に2010年に乗り換え、目指す完成形まで後 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation