• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イニシャルBのブログ一覧

2018年08月31日 イイね!

怠惰ですねぇ

皆様、御機嫌よう♪
前回のブログ更新が5月ですので3ヶ月ぶりでしょうか。

その間に何があったかというと特に無いです。(爆)

ちょっとヘッドライトとフロントウインカーの色合わせッポイ事をしてLEDヘッドライトを入れた程度です。
alt

alt

あとはバネレートをswiftのF9k、R6kに上げました。(笑)
基本趣向をストリートメイン時々サーキットから競技側からストリートも乗れる懐の深い感じに少しシフトアップ。
結果的には目指している所に近づけた感触。
段差等の乗り越えた後のリアのフワフワをどうにかして解消したいなぁと考えている所。

あ、バルブ欠けの時にRX-Rプーリーに戻したクランクプーリーをSS用にやっぱり戻して1k仕様に。

まぁそんな感じ。


話は変わって9月16日。
まっぴさんと三重界隈でプチオフの予定なのですが「ちょいと駄弁ってやろう。」的な方がおられましたらコメント下さいな♪
Posted at 2018/08/31 22:15:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月20日 イイね!

修理とチューニング

今週は先週壊れた部分の修理から始めます。

先ずはパワステプーリーの分解。
並のユーザーはSSTを借りたり購入する所から始まりますが、
イニBは既に工具箱に入っている為5分ほどでプーリー内側の破片を撤去完了。
続いてスロットル、ダクトインテークを外して、テンショナーを支えてる12mmを3つ撤去。
880mmをクランク-AC-オルタに引っ掛けてテンショナーを戻して張って、
強化品が5mm短い1160mmしかないのでコチラをパワステ-SCで張って、
スロットルを戻して、先週壊したので新品のダクトインテークを入れ込んで完了。

このダクトインテーク、スロットルからSCまでの黒いダクトなのですが、
ヴィヴィオ界隈では有名な長野の部品屋さんに聞いたところCD型は廃盤、E型も金額が¥14000と昔は1万円前後だったらしく、かなり値上がりしたようです。
壊した次の日曜日に修理にかかれる部品屋さんの迅速さには感謝しかありません。

壊した方で採寸してアルミとシリコンホースで出来ないかな?と検討中。


そいで、福井・加古川遠征で結構な距離を乗ったのでオイル交換。
まだWAKO’sのRG7590ってLSD用のミッションオイルがペール缶に残ってたので、
それとCUSCOのLSD用オイルの残り物で足して3:1位になってしまいましたが、
ペール缶を処分出来る事に意味があるので入れました。
和光のはチャタリングが出るので街乗りには適さないとは思いつつ。(苦笑)

で、オイル交換後にイオンへ行って屋上駐車場の棟とか尾根と表現出来そうな部分で簡易スリップテスト。
フロントを少しイン側へ寄せました。
リアも少し弄りたいなぁと思いましたが、
次週、距離を使う用事があるのであまり崩せない事情があるので終了。

作業場へ戻りフロントタイヤのストックを見ると、タイヤ館のリニューアルと重なって履き潰したままでした。

という事で帰りにタイヤ館へ。
4輪アライメントとタイヤ2本で3万円前後のリニューアル前のセットも健在のようでした♪
まだ話を聞いただけ。

帰宅後。
止まっていたウインカー本体(アルミクロステープを貼り付けた状態だった)とアクリルレンズをコーキングで接着。
結局の所、大量塗布ではみ出しを削ぐのが手っ取り早いみたいで、2つほど工程を無駄に増やしましたね。(苦笑)
コーキングが乾いたら削いで、アクリルも収まるように削る予定です。

あ。結局レンズの内側に何も仕込まなかったなぁ。
Posted at 2018/05/20 21:03:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2018年05月15日 イイね!

日曜日は色々と大変な一日だった

さてさて、大変と書くのか、充実と書くのか、濃い一日と書くのか。
結局の所は受け手次第という問題で。

さて、一昨日はというと毎年恒例の土山オフに行ってました。
で、今回は1枚も写真を撮っていません。
撮れなかった理由が後ほど。

Mr.オラクルさんに出発前にメッセージをもらいツーリングして向かう事に。
現地に到着すると一番最後でした。

で、雨が激しい中レンタルカートを楽しみにしてたイニBは「流石に営業して無いだろう?」と疑いつつ受付のあるプレハブへ。
鍵が掛かっておらず、中には店員さんが。
アレコレ聞いてると雷が鳴ったりして安全面で50:50と言われ、
初めて乗るカートでこの天候はオススメ出来ないと言われ、
渋っていると2人いた店員さんの片方が、
「どうせ今から自転車で帰ってもズブ濡れなのでお客様が走るなら一緒に走りますよ?」と。

その言葉に背中を押されて、下着onつなぎという格好で手袋とヘルメットを借りて出走。
去年とはレイアウトも周回方向も違いエンジン出力も上がっているそうな。
で、1回通常6分を雨天10分に延長もしているそうで。
4コーナー手前には大きな水溜りが有り、水飛沫で前が見えない状況下でのブレーキングは、ギャラリー的には盛り上がっていたそうで。
スピンしまくりで10分はアッというまでした。
後半に止めるブレーキと回るブレーキに気が付いて調整してる所で終了。
「もう少しでモノに出来そう。」って事と「コレ以上のズブ濡れは無い」って事で、もう1枠を即決。
スピンして40秒前半をウロウロしてたので、回らなければ37秒は入るのでは?と店員さんに言われて目標タイムが確定。
あと、ブレーキがリアにしか無いってココで言われました。
で、挙動を納得して2枠目。
何とか車体を抑えながら37秒台に乗せれました♪
結果としては、その日のその時点では3位/4人という順位に。
1位は35秒なので、忍耐のドライビングスキルとメンタルが必要なのだなと学びました。

で、つなぎから着替えていつものポプラへ。
14時前だったので、いつものじゃなくても良いだろうって事でハンバーグカレーを注文。
最終的には17時頃に解散だったかな?

で、CUSCOのミッションオイルが欲しかったのでサンシャインワーフを目指していると、急に吹けなくなりました。
アレ?っと思っているとエンジンルームから白煙が。
止めて中を見ると、オルターエアコン側のベルトが縦に裂けて、裂けたヒモがパワステプーリーの内側に巻き込んでロックしていました。
その場でしばし試すも無理だったので切断。

ファンベルトレスで帰り道のオートバックスを検索して、
少し土地勘がある和田岬のAB兵庫中ノ島店へ。
駐車場に屋根があって作業が出来そう♪って入店しレジで在庫を確認してもらうと、
あったのは4PK850L
更に閉店が1930なのでと告げられたのは1845でした。

3cmならなんとかならないかな?って駐車場でバンパーばらしてアクセスしてる途中で、スロットルからSCのインテークパイプの分岐部分で割れました。
1回転した時の物ですしダメージが蓄積されていたのかも知れません。
で、とりあえずテンショナーまで辿り着いて入れるとカナリの負荷が掛かりそうで、スグに千切れるだろうと容易に予測出来る範疇でした。
数度挑戦して、諦めました。

で、バンパーまで戻して車を動かしたのが1940位かな?
その後、ヘッドライトが点かないのでレッカーのお世話になりました。
電圧不足で点灯してもらえなかったHIDを辞めてLEDに替えるフラグがココで立ちました。

帰宅ルートでは柳原ー摩耶、六甲の方へ上がって六甲有料道路ってトンネルから六甲北有料道路へ接続して神戸北JCTで山陽道、神戸JCTから新名神で川西ICへ。
裏六甲から川西ICの接続は目から鱗でした。

で、作業場へ搬入してサンバートラックで何とか帰宅出来ました。
帰宅後、スグにヴィヴィオ乗りの味方、中込自動車部品へ発注。
別途ヤフーショッピングでHKSの強化Vベルトを大小2本発注。



お陰様でVベルトは今日届きました♪
以前使っていましたが金額は通常の倍程しますが、3ヶ月ほどで千切れる様なやわな代物ではございません♪

部品屋さんからの情報でインテークパイプのCD型は廃盤になっているみたいです。
SCのイン側の鋳物は何故か手元に有るので、アルミパイプとシリコンホースで出来ないかな?とか少し考え始めていたりします。
なんせE型のインテークパイプが1万4千円ですからねぇ。(苦笑)
アルミパイプの方が安くカッコ良く出来そうじゃないですか。
Posted at 2018/05/15 20:47:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2018年05月04日 イイね!

動画ばかりの昔話。

5月5日でみんカラ登録してから6年が経つらしいです。
登録したキッカケは確かまっぴさんとこにコメントを付ける為だったか連絡を取る為だったのか多分そんなとこ。(笑)

まぁここいらで少し昔を懐かしむのも良いなぁと思いまして、お酒が飲めないのに『酒の肴』に動画をまとめてみようかと。

車載動画を撮り始めた頃はコンパクトデジタルカメラをペットボトルの三脚に固定してドリンクホルダーで固定するという撮影方法でして、
まぁ何がダメって前しか撮れていない。
なので何が起こっているのか把握し難いという問題を抱えていました。
主目的が自分だけ分かれば良いだったので、車内で音楽流してたりもするのですが、
トラブルの原因まで分からなければ検証が出来ないのでやめたという経緯があります。

という事で残っている最古の車載動画は09年11月22日の諏訪リンクス主催 名阪スポーツランドでの走行会なのですが、著作権的な問題でアップロードが出来ず。(苦笑)
それでも、アップ出来てた前のIDから引っ張ってきた動画がコチラ。

https://www.youtube.com/watch?v=AfpYU2p42RM
10年5月30日の諏訪リンクス主催名阪スポーツランドでの一幕。
別クラスでオイル漏れが発生してコース全周に渡って石灰が撒かれてグリップ感は半減していました。
ですが、それが良かったのかこの時にKK4で出したタイムが中々破れなかったのも事実です。
で、この時に縁石にCE28をヒットさせて歪ませてます。
手前のコーナーでリアが滑っているのに車両コントロールに行かずにワークスについて行く事を選んだ代償ですね。(笑)


次にあげておくべき動画はやはり11年9月25日の諏訪リンクス主催 名阪スポーツランドでの1枠貸切にしてもらったヴィヴィオワンメイク。

https://www.youtube.com/watch?v=JGErqgLVX4w
11年からは2代目KK3になってます。
で、この時も台数が少なくて主催に赤字を被らせてはいけないと初代KK4も友人に頼んで出場してもらったりで裏方の大変さを初めて垣間見た走行会でした。
この動画はやたらテンション高いので恥ずかしい。(照)


そして上記ワンメイクの参戦者が幹事になった11年11月27日の諏訪リンクス主催 名阪スポーツランドでの1枠貸切ワンメイク。

https://www.youtube.com/watch?v=2GZzzJ3MTU4
ここで後々、色々と絡む事になるまっぴさんとの初顔合わせ。
この時はまだ「Sタイヤずるい」「痛車も面白い」程度だったかと。


その後12年3月11日に名阪を走ってますが通常の走行会だったのですが、
気温が低く15時頃を過ぎると雪。
KK3ではSタイヤを装備していたのですが、そのままコースイン。(笑)
10分ほどでしたが貴重な体験でした♪

https://www.youtube.com/watch?v=D66B3jInM8U
この動画も稀にみるテンションの高さが気持ちワルイ。(笑)


12年4月29日には初めて別のコースデビュー。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1509318/blog/26373430/
痛車だらけの萌えde Go inセントラルサーキット

https://www.youtube.com/watch?v=y4ungVTIAhc
速度域の違うサーキットも面白かった♪
もう一度キッチリと仕上てチャレンジしたいサーキットです。


そして12年9月30日にはまた諏訪リンクス主催 名阪スポーツランドでの1枠貸切ワンメイクのはずでした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1509318/blog/27964856/
まさかの幹事の身内に不幸があり欠席。(爆)
mixiのふくちゃんとみんカラ側をhiro君に幹事を任せてイニBは徳島へ。(泣)
サーキットではヴィヴィオと台風でもバトルが勃発していたそうです。

この年は色々と駆け回ってましたが半年の熟成期間を経て、
12年11月3日に備北サーキットAコースにて初の単独ワンメイク走行会の開催。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1509318/blog/28276984/

https://www.youtube.com/watch?v=Lvxh8sisLqA

https://www.youtube.com/watch?v=VKoOvGt79m8


13年6月9日にはまっぴさんに誘われてジムカーナに初挑戦するもセッティングが合わなさ過ぎて撃沈。

https://www.youtube.com/watch?v=cf9i2g_A1UQ


そして今思うと無茶だなぁと思った13年9月。
22日に備北Aコースでワンメイクの主催をして28日に徳島カートランドでの走行会に参加するっていう。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1509318/blog/31203857/

https://www.youtube.com/watch?v=m5gJ3J60HF8
この時の単独ワンメイクは台数が集まらず『オフ会の場所がサーキット』って感じのグダグダなワンメイクになってしまいました。
台数が少ない事を良いことにPV用の動画も撮らせてもらったりもしましたなぁ。
BGMの関係であげれないけど。

で、ワンメイクに参加してもらった謎スポXさんの主催の走行会って事で、今度は敵陣へ。(笑)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1509318/blog/31289129/

https://www.youtube.com/watch?v=Pn2pwF1EC6w

上2つの走行会での動画を雑に繋ぐとこうなる。

https://www.youtube.com/watch?v=QELfq3ltVeQ


14年5月5日はまた別の新境地YZサーキット。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1509318/blog/33059720/
しかもヒート2からは本降りの雨。

https://www.youtube.com/watch?v=itB3QWJjqik
このヒート3は物凄く楽しかった♪

調子に乗って、タイヤロックでエンジン停止して重ステとか100km/hからのスピンとか説明が必要になる危なかった場面集とか

https://www.youtube.com/watch?v=7NuoIpF7m98
無茶な追い抜きにBGM載せたのとかも作ったりした。


その次は14年10月26日の有志で開催されたチームトミー走行会、いつもの名阪Eコース。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1509318/blog/34381261/
実はこの時から転倒モーションが出てて謎だったのですが解明出来ずに次に参加したYZで最後を迎えます。

https://www.youtube.com/watch?v=hSP2yTjwlNM

で、友人に頼んで持ち込んだNA6CEにも乗って振り回して遊んで。

https://www.youtube.com/watch?v=axIGTjlrRlw


15年は休んで外から車の挙動を観察して。
16年3月20日YZサーキットにてまたヤらかして、やらかしました。(笑)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1509318/blog/37561499/

https://www.youtube.com/watch?v=Scj2ybIcIAM

2代目最終ラップ。

https://www.youtube.com/watch?v=U0w1mYYQ34k


そこからシコシコと2代目E型KK3RX-Rをバラして、3台目Reebokへの移植作業。
17年2月に公道復帰するも17年11月の淡路ツーリングオフで排気バルブ死亡で再度ドック入り。
そして先日のモーターランド鈴鹿でのフォーミュラENJOYの車載でザックリと振り返れましたかね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1509318/blog/41389902/

https://www.youtube.com/watch?v=uH8X1mWxcvQ

また前線に復帰する為にエンジンを触りたいなぁ。
ROMデータの書き換えまで出来れば思い残す事も無いだろうけど。w
しっかしまぁ自分でもBAKAだと思うわ。(笑)
Posted at 2018/05/04 21:33:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2018年04月24日 イイね!

やっぱりサーキットは面白い

さて、土曜日の夜から三重に遠征してましたが何を見に行ってたかというと、
自作パイプフレームでEJ15を主機関として外側をT-topで作り上げた紅茶号が、
日曜日にモーターランド鈴鹿で走るというので外からの動画撮影が出来ればと行ってきたのです。

イベント名は
第1回フェス走行会PROJECT in モーターランド鈴鹿
https://fmp001.peatix.com/?lang=ja
となっておりました。

先ずは土曜日。
モーターランド鈴鹿を検索するとまっぴさん家の近くみたいなので、どのルートで行こうか迷って結局、国道1号ルートで。
ウチから1号線へ出ようとすると八幡の解体屋へ行くルートを走る事に。
そして京都、大津を抜けて鈴鹿峠を抜けた道の駅 関宿で就寝としました。
昼夜の気温差が激しい事を忘れていたため寝袋を積んでいませんでした。

翌朝は寒さで目が覚めました。
でも

日の出前の良い景色に「ゆるキャン△ EDのふゆびより」が脳内再生。
イメージは第3話。

朝食にパックの羊羹を狙って朝7時にマックスバリュへ。
残念ながら無かったのでクロワッサン10個とプチシューを食料にして、いざサーキットへ。


ピットというかバックヤードというのか、到着すると紅茶号を発見。
ヴィヴィオが2tユニックの荷台に載ってた。(笑)



紅茶号をマジマジと観てニヤニヤしてる黒鉄さん。


で、ドラミ前の忙しい時間帯でアレコレ聞いてると貸し出しの珍しい車両で走れるというので見に行くと、

借りたのは奥側のフォーミュラENJOYってクラスのガチ車両。www
似たような車両では諏訪リンクスの走行会でOSUレーシングの車両に乗って以来かな?
受付に行くと、まだ空きがあるってので即決。¥2500は安い。
大型Gタイプさんにフルフェイスを借りて、そこにカメラを設置してテープで留めると。

ちょんまげの様なスタイルに。w

そして天球カメラってストリートビューみたいな全方位を撮影出来るカメラの三脚代わりにユニックを使うスタイル。ww


で、レンタルフォーミュラの順番が回ってきたので乗り込みます。
注)初めての車両、初めてのコース、コースレイアウトすらまともに見てない状態でのスタートです。


4週目辺りからカウンターステアが始まっています。w

直後に大型Gタイプさんと交代。
ゆるーい耐久レースのドライバー交代みたいで面白かったです。
メットも返してそのまま撮影してもらいました。



そして走行会は滞りなく進み。









観戦車両の中に自作車でナンバー取得車両が。ww
これミラのエンジンなんだぜ?


覗き込む大型Gタイプ氏。


紅茶号の最終走行枠でハプニング発生。

アクセルワイヤーのペダルに留める玉の部分が飛んでいったと。
走行枠終了後に右手でワイヤーを引っ張ってピットまで帰ってきました。
で、後片付けをしてから記念写真。

まるで表彰台。ww

その後は確か数年前にまっぴさんと語り明かしたガスト亀山店へ移動してお疲れ様会。
あーだこーだと変態な話は尽きずに気が付けば21時30分。
流石にって事で解散となりました。

で、帰り道。
亀山ICまでは行ったのですが、どう間違えたのか名阪国道を走っていたのです。
まぁ道中も楽しかったので問題無しです。
コレを教訓に今度は亀山スマートICを目指そうと思いました。ww

創作系のヤル気を充電出来たので色々と触っていこうと思います♪
Posted at 2018/04/24 08:16:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「mono#5にてRockがアニメの聖地になりました。(笑)」
何シテル?   05/11 21:23
イニシャルBです。 ヴィヴィオとアニメが主成分です。 メインブログはmixiで♪ Twitter始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ Reebok (スバル ヴィヴィオ)
ヴィヴィオ3台目、RXーR2台から初のReebok。 2代目E型RX-RをYZサーキット ...
スバル サンバートラック TTサンバートラック (スバル サンバートラック)
KS4の車検満了に伴う乗り換え。 メーターにオープニングセレモニーが付いてたりして近代化 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ヴィヴィオを改造する間の足車に購入。 パワステレスは街乗りがしんどいです。w 2016 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ヴィヴィオに乗り始めたのが2005年。 2台目に2010年に乗り換え、目指す完成形まで後 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation