• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九のブログ一覧

2015年06月25日 イイね!

日産ノートnismo、nismoSでリコール

日産ノートnismo、nismoSでリコール日産ノートnismo、nismoSでリコール

ニスモ仕様車の床下補強板において、組付け作業が不適切なため、組付けボルトの締付けが不足しているものがある。
そのため、そのまま使用を続けると、走行中の振動等により当該ボルトが緩むおそれがあり、最悪の場合、床下補強板が脱落して、他の交通の妨げになるおそれがある。


日産ノート、セレナ、マーチ他でリコール

プッシュエンジンスタータスイッチを組み付けるイモビライザアンテナの成形条件が不適切なため、熱収縮により、当該プッシュエンジンスタータスイッチとの隙間が狭くなり、摺動抵抗が増加したものがある。
そのため、そのまま使用を続けると、当該スイッチ操作時に押したまま戻らず、緊急停止操作と判定してエンジンを停止することがあり、最悪の場合、走行中にエンストするおそれがある。


日産ジュークでリコール

エンジンのタイミングチェーンにおいて、プレートを連結するピンの耐久性が不足しているため、表面処理が摩耗するものがある。そのまま使用を続けると、プレートのピン挿入穴が摩耗してタイミングチェーン全長が伸び、チェーンガイドと干渉して異音が発生し、最悪の場合、タイミングチェーンが破損してエンストに至るおそれがある。



CR系エンジンではリコールどころかサービスキャンペーンすらやりませんでしたけど、今回はリコールにしたんですね。
ちなみに該当車両はジュークターボ(MR16DDT)です。
Posted at 2015/06/25 17:12:36 | トラックバック(0) | リコール関連 | クルマ
2014年05月05日 イイね!

オートマ車でのエンストに注意

オートマ車でのエンストに注意国土交通省よりオートマ車でのエンストに関する注意喚起がありました。

以下、時事通信の記事より抜粋
 国交省が2011~13年のAT車のトラブルを分析したところ、エンジンが止まりブレーキやハンドルに異常が生じたケースは111件あった。
 死傷事故が8件あり、エンストにより道路脇の崖から車が転落するなどし、1人が死亡、11人が負傷した。ブレーキを利きやすくする機能やパワステが、エンストで利かなくなったことが原因とみられる。
 111件のほとんどは坂道で発生。うち40件はギアの操作ミスによるエンストだった。ギアをバックに入れたまま坂道を前向きに下るなど、走る向きとギアが合っていないと、負荷がかかりエンストする。
 押しボタンでエンジンを始動する車でも、エンジンをかけずに坂道を走行したトラブルが40件あった。ブレーキを踏むなどしてボタンを押すと始動するが、ボタン操作だけでも警告灯やカーナビ画面が点灯するため、始動したと勘違いしたとみられる。

~抜粋終了~



本編動画はコチラ
国交省による調査報告書


オートマってエンストしないもんだと思ってたんですが、そうでもないんですね・・・
Posted at 2014/05/05 17:13:07 | トラックバック(0) | リコール関連 | クルマ
2011年09月06日 イイね!

納得がいかないフィットのリコール

納得がいかないフィットのリコール昨日ホンダフィット、フィットアリアのリコールが公表されましたが、どうも釈然としない。

リコールの要因は

運転席側パワーウインドウスイッチのスイッチユニットの構造及び樹脂材が不適切なため、車内清掃用品等に含まれるシリコン成分がスイッチ接点部に付着した状態でのスイッチ操作を繰返すと、接点の磨耗粉がスイッチの電源部とアース部の隙間に堆積して発熱し、スイッチユニットの樹脂材が炭化して電流がリークし続けるものがある。そのため、スイッチユニットの半田が溶け、外側カバーに垂れて発煙し、最悪の場合、カバーが発火するおそれがある。

という事だが、その割には状況を悪化させる原因のひとつとなっている「シリコン成分を含んだ車内清掃用品等」の使用を控えるようユーザーに注意喚起してもよさそうなものだが、今のところそういったアナウンスは無いようだ。

まぁそれはいいとしても、実は日本以外では昨年フィットのパワーウインドウスイッチのリコールがすでに1度行われている。
昨年の1月にリコールしているという事は、少なくとも2009年前半にはフィットのパワーウインドウスイッチの不具合をホンダは認識していたハズである。(不具合の発覚から調査、対策には平均半年から一年は掛かりますので)
この時に国内販売分の車両の調査は行われていたのであろうか?

もしこの時点で気付けなかったとして、国交省にこの不具合の情報が寄せられたのは昨年の春から夏にかけてのようである。
今回のリコールで公表された部分焼損7件の内、もっとも古いものは昨年の7月にメーカーから報告されている。(ここで検索すると見れます)
理由はともかく、不具合部位は同じパワーウインドウスイッチである。海外では昨年1月に1度リコール(要するに対策)している割には、国内販売分の車両のリコールに1年以上掛かっているというのは、時間が掛かりすぎていると思うのだが、どうだろう?
さらに言えば、この昨年7月に報告された車両の初度登録年は、HP作成者の入力ミスでなければ2001年10月である。
だがリコール対象車両の製造期間は平成17年(2005年)10月~平成19年10月である。

おもいっきりリコール対象の製造期間から外れてるんですが・・・
しかもそれが公表では事故としてカウントされてるんですが・・・
やっぱり入力ミス?

もっと言えば、国交省の不具合情報検索を見ると4件同様の不具合がヒットしたんですが、それらの車両の初度登録年は2001年から2002年の車両である。
つまり今回リコールされた後期型だけでなく対象外となった前期型フィットでもパワーウインドウスイッチからの発火、もしくは発煙が起こってるわけです。

国交省に報告する人なんて極少数ですから、少なく見積もってもこの数倍の人数のユーザーはホンダのお客様相談室か各地区のディーラーに不具合を訴えているハズである。

ホンダさん、何故前期型フィットはリコール対象から外されたんでしょうかね?

私はどうも納得がいかないです。もし事情をご存知の方がいらっしゃいましたらゼヒお教え下さい。


Posted at 2011/09/06 23:54:12 | トラックバック(0) | リコール関連 | クルマ
2010年12月24日 イイね!

日産マーチでリコール

日産マーチでリコール日産マーチ、キューブでリコール。

エンジン制御用電源リレーにおいて、リレーに内蔵されているダイオードの製造方法が不適切なため、導通不良となるおそれがある。そのため、そのままの状態で使用を続けると、エンジン始動不良や走行中にエンストするおそれがある。

なお、これは平成22年10月28日付リコールの再リコールとなります。

で、この件で業務改善指示が出たとか。
以下リンク切れ対策のための転載です。元ネタはコチラ
国土交通省は24日、リコール(回収・無償修理)対象車の確認を怠り、約2万台の届け出漏れがあったとして、日産自動車<7201>に業務改善指示を出した。同社は同日、マーチとキューブの2車種計2万648台(2003年11月~06年1月製造)の追加リコールを国交省に届け出た。(時事通信)
~転載終了~

ただリコールにすればいいってモンじゃありませんからねぇ。
しっかりしてくれ、日産。
Posted at 2010/12/24 20:51:23 | トラックバック(0) | リコール関連 | クルマ
2010年12月21日 イイね!

BMW K1200Sでリコール

BMW K1200S他でリコール。
リアサスペンション下部のリレーレバー取付部の腐食対策が不適切なため、当該取付部のブッシュに腐食が生じ、リレーレバーの動きが悪くなることがある。そのため、当該レバーに負荷がかかり、最悪の場合、リレーレバーが折損し、走行安定性を損なうおそれがある。

BMW F650GSでリコール。
フロントブレーキディスクとホィール間のワッシャーにおいて、制動時の負荷により当該ワッシャーが変形することがある。そのため、そのまま使用を続けると、フロントブレーキディスクの固定ボルトが緩み、最悪の場合、制動力が低下するおそれがある。
Posted at 2010/12/21 20:47:25 | トラックバック(0) | リコール関連 | クルマ

プロフィール

「@へぼ狼 因果応報というヤツでしょうか。 でも、この期に及んで他県に遊びに行く連中って・・・」
何シテル?   04/25 23:58
あなたがお探しのものはここにはありません
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

消費者庁HP 
カテゴリ:リコール情報
2009/09/14 10:39:31
 
自動車のリコール・不具合情報 
カテゴリ:リコール情報
2009/01/23 22:55:26
 
ダイハツ 
カテゴリ:リコール情報
2008/04/21 21:43:11
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ウイングロードがあまりにクソつまらなかったため、あるルートから格安で手に入れたR32GT ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
シビックフェリオに乗っていた当時、とある事情で半年ほど所有していたクルマ。 初めての中古 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
シルビアがいい加減ガタがきたので買い換えたのがコレ。 シビックフェリオSi ちなみにデカ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
サニーを廃車にしたため中古車を探していたんですが、あまり程度のいいモノが見つからなかった ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation