昨年も同様に記しているが、本年も実に暖かな正月となった。
一昨年、ウチの爺さんが亡くなった年明けはクソ寒かったのだが・・・
ともあれ、平成29年・2017年が始まった。
貴兄姉はどのような新年をお迎えでしょうか?。あけましておめでとうございます。
当方、元旦より職務があるので、あまり正月休みなど縁は無いのだが
やはり、年明けから暖かいのは正直、有難い。
ま、このまま春になるなんて・・・無かろうけど(苦笑)。
恒例のタネテツ家・各車走行距離 覚え書きと、一言。
【R34】
97.300キロ~
昨年末の「京都往復弾丸走行」がやはりデカかったが、年間トータルで結構走ってる。
ま、年々キズやヤレも増えるのだが、まだまだイケるね

。
御覧の通りファインチューン程度の車両だが、この位でワタシは十分だろう。
仮にコレ以上速くなった所でワタシにゃ、、、ね

。
人車共に『寿命削ってまでの速さ』は要りませんです

。
もはや、年式・距離的にも「維持方向」で行きたいナと・・・。
【R32】
231.850キロ~
年々朽ちて逝ってるが(涙) まだまだシブトク走りマス!
多分、エアコンがアラーの神に召されたね、、、

。
クサッても(失礼)・・・じゃないが、やはりサンニーが一番しっくり来ますなぁ(´∀`)/。
【ステラ】
76.300キロ~
昨年末のエンジン・デトックスとプラグ・オイル交換のおかげで今一番脂がノッてるカモ?!
しかし、相変わらずダッシュボード近辺等のビビりや異音が・・・

ステラ、骨格やメカニズムはしっかりしてると思うが(悪いが他社最新軽などよりワタシャ断然コチラ)
こういったツメの甘さ・雑さ(手抜き?

)がやたらと目立つのだ。個体差もあるんだろうけど。
その辺は、毎度シラケる

・・・・・。
でも、まだまだワタシの日常パートナーとして活躍してもらうよ、ステラちん!。
やっぱり、死ぬ思いでBBS入れたのがボディーブローの様に効いてきた

(貧)。
【父シルフィ】
253.750キロ~
ついに走行25万キロを突破してしまった・・・。
さすがにキズやヤレは隠せなくなって来たが、やっぱりこのサイズ感が良いですなぁ~。
ま、チョクチョク直しながら今年も頑張ってもらおうか。
・・・と、各車そんな具合である。
どれも経年・走行が進み、ガタが来て旧くなるのは当たり前だ。
確かに「現行車・新車」は、良いデスヨ。 運転も楽になって、各種数値・表面上も死角少ないし。
でも、別に無理してまで乗り替えようとも思いませんな・・・・・第一、金も無いんだけどw。
ま、皆そんな事ばかり言ってちゃ~、メーカーが潰れちゃいますからwww
お金持ってる人にどんどん経済回してもらいまひょ~~ヽ(´▽`)/!!。
(ただ、その分の余計もキッチリ払えや

。)
機械もクルマも確かに日進月歩で便利で楽になってるが
思うに、近年クルマが『簡単に動かせ”過ぎ”る』のでは無いか?。
もはや、『自分が運転していると言う責任・自覚・緊張感が欠如している輩』が路上はウヨウヨ・・・

ソンナのに自動運転(支援)だのブレーキアシストだのと与えた所で根本解決などには・・・ねぇ~

そら、事故減らんわな・・・・・
自動車の運転をナメテもらっちゃ困るよ。 自戒も込めてm(__)m
『 ~便利になりすぎて実は困っているのは、ニンゲンである~ 』
との言葉があった。なるほど、と思った。
・・・とまぁ、相変わらずナナメ目線から偉そうに講釈タレたが
ど~にも『 思慮 』と言うモンに欠ける気がしますね、クルマ界も世の中も・・・

。
昨年はデカい地震も起きたし、その後各地でも頻発しており、何処に居ても安泰など無かろう。
世の中も激しく動いている様子だし
それこそクルマ界もこれまでの常識や概念が覆されようとしている・・・
でも、今年も生きて行かにゃならんです 、、、(´Д`)ノ~~
昨年末も記したが、「タネテツ・アイドルストップシステム」の進化?で(笑)
ブログ更新・訪問も滞り気味にはなろう・・・。
ま、変らず自分のペース・スタンスで今年も行きたく思う。
ココはワタシのお部屋ですから・・・
今年は・・・自虐ネタを控えて”ビッグマウス”モードで行こうかネ~ Ψ(`∀´#)
・・・・・ウソばい(・ω・)ゞ
本年も宜しくお願いします(-人-)
親愛なる同志へ
タネテツGT
【

今年最初の曲】
『 TRASH 』 (1988) 柴田恭兵
ワタシの20数年来のテーマ曲である
TRASH=クズか・・・・・ハイソウデスョ