続いて……乱れ打ち
前回に続いて
日東化学製 1/24スケールプラモデル
(左) ホンダS800 / (右)トヨタスポーツ800
『 クリスタル・バージョン 』
……要は、エスハチと、ヨタハチの透明プラモ。
同社の「国産名車スポーツシリーズ」のキットを
なんと、ホイールやバンパー以外を透明クリアー化すると言う
なんともモデラー泣かせな(苦笑)、珍キット。
接着剤を使うと白く濁るらしく、難易度高し。
ワタシは絶版プラモを集めるのは好きだが、
上手く作れんので、殊更このキットは勘弁だな!。
おそらく、1981~2年頃発売だったと思われる。
有識者によると、2版あったんだとか………
当キットがどちらかはワタシでは判りかねる。
存在自体は知ってはいたが、
たまたま2個セットで入手出来た。
実は「フェアレディSR311」もあり、計3車種だが
予算もあって、2台で止まってしまっている………
(先日、某オクで比較的安値で落ちてて、悔しい)
通常版(赤白青)なら、3車種そろってるが…
これも、日東化学の良く出来た秀作キットである。
プロポーションは秀逸!!
タミヤ製あたりは昔から、まず外さなかったが
このニットー/ニチモ製品も素晴らしかったな~!
しっかし、『 透明パーツ 』 とは、恐れ入るが、
80年代には他の玩具にも見られたっけ……?
ガキは、透明やクリアーに弱いのだ(笑)
確か……チョロQやミニ四駆あたりの
「 限定品・レア品 」 でもあったような?
やっぱ楽しかったよなぁ~……おおらかで…
あの頃は………………………ハッ!
実車についても
「昭和」当時の小型軽量スポーツとして
素晴らしい性能と魅力を誇ったと思う……
限られたパワーを、自らが懸命に操る……
ソコにこそ、夢や楽しさがあったんじゃ……?
昨今の
やれ600馬力だ、ラップタイムは何秒だのの
「化石思想の恐竜スポーツカー」を見てると……
【 ユメ 】………と言うより
【 ミエ 】………しか感じられないわな ( -_-)┏
直ぐ飽きられ、恐竜と同様、滅ぶ(以下自粛)
ただ速ければ…凄ければ…目立てば……?!
「スポーツカー」は、ソレだけぢゃねえんだョ!!
両車の直系子孫は、現在ならば
S660とコペンになるのかな………?
この2台、アタシャ食指が動かないけど
まだ………この現在のジドウシャ界に、
この種が 『 あるだけ有難い 』 …のだろうな。
Posted at 2020/11/15 15:50:10 | |
トラックバック(0) |
タネテツ玩具店 | 日記