• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タネテツGTのブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

(有)タネテツ玩具店・48

(有)タネテツ玩具店・48

数年に一度?の
乱れ打ち投稿
今回の打ち止め品





当玩具店の在庫品では 「 横 綱 」 部類となる

クラウンモデル製 1/24スケールプラモデル
エコノカーシリーズ  360cc軽乗用車


★ ミツビシ ミニカ GSS  (左)

★ スバル R-2 SS  (右)



シリーズには、あと1車種
「 ダイハツ フェローMAX 」 があるのだが
数年前にオクで競り負けて以来、縁が無い(涙)
3台揃えてアップしたかったのだが…orz
前出のクリスタルモデルもそうだが
我がコレクション、あと一歩の所で力尽きてしまう…
ツメが甘い男たる所以だ………チーン


前回と同じく、懐かしのクラウンモデル製で
1/24スケールだから、妙にカワイイ。
昭和の安キット故、プロポーションはご愛嬌…
…とは言え、特徴は良く捉えている。
マニヤ感涙の巻き巻きゼンマイモーター付き!!
前回の1/20シリーズよりも残存数が少ない様で
某オクでも、そう簡単には入手出来ないのだ。

有識者によると、
これも昭和55~56年頃の再販版だとか。
道理でワタシも幼少時に作った懐かしい記憶が。
確か、ミニカかフェローだったと思うが
亡きウチの婆ちゃんに買ってもらったハズだ。
その事もあってか、前々から欲しくてたまらずに
数年前から行動起こし、オクに網を張り
ミニカは他品とセットで出てたのを入手
スバルR-2は単品で落とした (定価の20倍💀)

どうにもフェローMAXだけが、引き寄せられない
定価の30倍でも平気でドロンして行きやがる…😨
(あ………コレの定価は300円でしゅよ💧)

どなたか…フェローMAXをアタシにちゃぶだい 😭



調べてみると
当みんカラ界には、このシリーズを
製作して紹介されてる兄貴がおいでだ
何とかコンタクト取りたいが
ワタシなんぞ相手にしてくれるかな~…?
360軽の実車もお乗りのご様子だ。




しっかし…
このパッケージイラスト(箱絵)がステキだ!
いつ見ても癒やされるキットだね。




昔の自動車たちは、慎ましやかだった……

クルマ本体が……だけでは無く
みんな、もっと真剣にクルマと向き合い
もっと真剣にクルマを運転していたはずだ
こんな旧いクルマたち、適当な運転じゃ
マトモに走りすらしないだろう………。






どうだ、最近のは?

デカい顔面、デカい車体、デカい運転者の態度!
そのくせ
人に優しいだ 地球に優しいだ プレミアムw だのと
ショ〜もねぇ幻想ばかりを売りつける

クルマなんてな、一歩間違えば
それこそ 「 車輪付き ミサイル 」 なんだよ ! ! !

扱えもしない化け物みたいな性能を
電制デバイスでがんじがらめにして
その上、運転自体を忘れさせる事すら肯定し
余計なモンをゴチャゴチャと着けさらして
値段吊り上げ、無知なトーシローに売りつける…

……… だ か ら 嫌 い な ん だ よ ! ! 🖕






………って
知人の某氏が言ってましたよぉ~ ( ̄∇ ̄)┏



オラ知らね~🎵   







愛しのフェローMAXちゃん💔 (拾い画像)


Posted at 2020/11/15 21:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | タネテツ玩具店 | 日記
2020年11月15日 イイね!

(有)タネテツ玩具店・47

(有)タネテツ玩具店・47

ヤケで続きを………






昭和の360cc軽自動車シリーズ

クラウンモデル製 1/20スケールプラモデル


★ ミツビシ ミニカ GSS (グリーン) 右

★ ホンダ Z GS (オレンジ) 左


 
実は
以前に当ブログ内にて、このプラモが
チラッと写っている画像があったのだが
満を持して(笑)、改めてアップしてみよう


当品は以前に2個セットで入手したモノ。
当キットについての資料もなかなか無いんだが
有識者によると、昭和55~56年の再販版だとか。
結構オクでも見かける事が出来る(特にミニカ)

1/20と若干大きめスケールではあるが、
実車からして小粒なため、それ程デカくもない。

元々が古いキットのため、昭和感プンプン!
初版の箱絵は、さらに 「 ド昭和40年代! 」

このボディカラーの他に
ミニカには赤色が
ホンダZにはナンと紫色もある(笑)

ワタシは幼少期に紫ホンダZを買った記憶があるので
ホンダZは本当は紫色が欲しかったのだが……

ミニカはボチボチのプレ値だが
ホンダZは、なかなか強気な相場みたいだ。


どちらにしろ、この手の 『 絶版プラモデル 』 は
やはり、根強い引き合いがあるのだろう……
人気品は、大一枚じゃ全く足りない事も……💧
元々は300~500円、高くて千円程度なのに。

ワタシもそうなんだが………
やはり30~40年前に(…もっと前かも)
まだ皆が…幼かった、若かった頃に
お気に入りのプラモデルと共に過ごした、
あの………【 記憶の光の中の、懐かしい光景 】を
クッソ高いプレ値を、悩み戸惑いながら支払って
その 「 想い出を買ってる 」 のかもしれない、ナ……。






《 実車については 》

この当時の旧型・軽自動車たちは
あくまで登録車の「代用品」程度のスタンス。
現在の基準(交通環境下)で考えると
よっぽどお好きな、スキルあるマニヤ以外は
危なっかしくて、とても乗れないだろう。

でも………
その情けない程に小さい車体の向こう側に
「 人々の熱い情熱 」 が浮かんで見える………
だからこそ、魅了されるのだろう。


大きく立派になった現在の軽自動車は
昔に比べてまさに……隔世の感がある。
もはや…普通車の代用品どころか
本格な、いっぱしの 『 自 動 車 』 と成った。
車内は十分広いし、エアコンは効くし、
耐久力も高くて、長距離も楽に行ける
日々の足としても何の痛痒も無い。


だが、色々と矛盾点もあろうし
正直、マンネリ感も甚だしい………。











軽…自動車

【 軽 自 動 車 】 は、これからどうなるんだろうか…?


Posted at 2020/11/15 20:20:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | タネテツ玩具店 | 日記
2020年11月15日 イイね!

(有)タネテツ玩具店・46

(有)タネテツ玩具店・46


さらに行ってみよう







(左)  ニチモ  1/24 サバンナGT (RX-3)

(右)  ハセガワ 1/24 チャージ マツダ 767B 



ニチモのサバンナは、昭和50年代前半?の品
正直…精度の低いチープ寄りのキット
だが、箱絵と言い当時の雰囲気は十分!!

チャージマツダは1990年製のキット
長谷川らしくかなり良好なキットだとは思う

2つ共、他品とセットにて入手したもの。



『 実 車 』 については……
今更、あまり多くを語る必要も無いが
どちらも、マツダ(東洋工業)に栄光をもたらした
レジェンド的なロータリーマシーンと言えよう。



ワタシャあんまりマツダ車と縁が無いが
ロータリー車ならば……

また、昭和の旧車で恐縮だが……
「 HBコスモ/ルーチェの4HT 」 とか欲しいなぁ〜
もう絶望的にタマ数が無いけど…
(レシプロのジェンティールでもOK!!)
茶系のツートンとか出たら……気絶モノw


アタシャ〜やはり、クーペ・スポーツよりも
「 4枚セダンでサラリと速い派 」 みたいネ(笑)








現在のマツダも、頑張ってはいるんだろうが
もうチョイ、幅を小さく作れんものかね…?

それと……どれ見ても同じツラ・デザインと
あのイメージカラーには……そろそろ食傷💧


Posted at 2020/11/15 16:30:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | タネテツ玩具店 | 日記
2020年11月15日 イイね!

(有)タネテツ玩具店・45

(有)タネテツ玩具店・45


続いて……乱れ打ち







前回に続いて
日東化学製 1/24スケールプラモデル

(左) ホンダS800 / (右)トヨタスポーツ800
『 クリスタル・バージョン 』

……要は、エスハチと、ヨタハチの透明プラモ。


同社の「国産名車スポーツシリーズ」のキットを
なんと、ホイールやバンパー以外を透明クリアー化すると言う
なんともモデラー泣かせな(苦笑)、珍キット。
接着剤を使うと白く濁るらしく、難易度高し。

ワタシは絶版プラモを集めるのは好きだが、
上手く作れんので、殊更このキットは勘弁だな!。

おそらく、1981~2年頃発売だったと思われる。
有識者によると、2版あったんだとか………
当キットがどちらかはワタシでは判りかねる。

存在自体は知ってはいたが、
たまたま2個セットで入手出来た。

実は「フェアレディSR311」もあり、計3車種だが
予算もあって、2台で止まってしまっている………
(先日、某オクで比較的安値で落ちてて、悔しい)
通常版(赤白青)なら、3車種そろってるが…



これも、日東化学の良く出来た秀作キットである。
プロポーションは秀逸!!
タミヤ製あたりは昔から、まず外さなかったが
このニットー/ニチモ製品も素晴らしかったな~!

しっかし、『 透明パーツ 』 とは、恐れ入るが、
80年代には他の玩具にも見られたっけ……?
ガキは、透明やクリアーに弱いのだ(笑)

確か……チョロQやミニ四駆あたりの
「 限定品・レア品 」 でもあったような?


やっぱ楽しかったよなぁ~……おおらかで…
あの頃は………………………ハッ!




実車についても
「昭和」当時の小型軽量スポーツとして
素晴らしい性能と魅力を誇ったと思う……
限られたパワーを、自らが懸命に操る……
ソコにこそ、夢や楽しさがあったんじゃ……?


昨今の
やれ600馬力だ、ラップタイムは何秒だのの
「化石思想の恐竜スポーツカー」を見てると……

【 ユメ 】………と言うより

【 ミエ 】………しか感じられないわな ( -_-)┏

直ぐ飽きられ、恐竜と同様、滅ぶ(以下自粛)


ただ速ければ…凄ければ…目立てば……?!

「スポーツカー」は、ソレだけぢゃねえんだョ!!





両車の直系子孫は、現在ならば
S660とコペンになるのかな………?

この2台、アタシャ食指が動かないけど
まだ………この現在のジドウシャ界に、
この種が 『 あるだけ有難い 』 …のだろうな。
Posted at 2020/11/15 15:50:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | タネテツ玩具店 | 日記
2020年11月15日 イイね!

(有)タネテツ玩具店・44

(有)タネテツ玩具店・44

続いて

日東化学製 1/28 スケール
国産車シリーズ プラモデル







《  画像左上より  》

★ グロリアHT 430ターボ (既出)
★ セドリックHT 430ターボ
★ スプリンタートレノ 1600 DOHC
★ カローラレビン 1600 DOHC
★ シルビア 2000 ZSE-X (既出)
★ ガゼール 2000 XE-ΙΙ (既出)





やっとこさ
ようやく……念願のシリーズ・コンプリート (涙)

貧乏人のフトコロ泣かせ……(苦笑)



6個中の3個については
( グロリア・シルビア・ガゼール )
当玩具店で、以前に紹介している。



1/28と言う、いかにも昭和な半端スケールだが
なかなかのモールド再現!! 力作だろう。

このシリーズ、根強いマニヤが居る様だ……
……ま、ワタシもその1匹だがね~(笑)
セドリックは、惜しくもパッケージ違い(版違い)
これら、ブルー色バックの箱絵は、
モーター付き500円版となったシリーズ後期版で
初期はゼンマイ付の300円となるようだ。

オクでもなかなか見かけない初期ゼンマイ版が
複数出品されるミラクルが、今夏にあったが
残念ながら、競り負けてしまった……orz クソッ
原価の30倍近くで落としたアンタ……変態だ💀💧

※実はトレノのゼンマイ版(黄ボディ)は在庫済み



通常でも
某オクで競り合ったら、常人には理解不能な
クレイジーなプライスがつく (爆笑)
定価500円が、10~15倍以上の場合も💧






良く考えたら、
どの車種も、昭和54年(1979)発売だ
もう、40年以上が経過している……
当キットも実車販売当時の物だろう。

全車、魅惑のフェンダーミラー! (笑)





これらの’70~80年代のクルマたち……
そりゃ~現行モデルに比べたら
技術面でも数値面でも、機械としても
あらゆる面で劣るのは、言うまでも無い…


だが、40年が経過しようとも
「 色褪せない 」 のは………なぜか?






現行モデルが40年後に、同じく色褪せ…
………ま、無理でしょうな ( -_-)┏








……遺す意味すらも (以下自粛)  鼻笑


Posted at 2020/11/15 00:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | タネテツ玩具店 | 日記

プロフィール

「[整備] #ステラ ブレーキフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1509545/car/1362058/8315655/note.aspx
何シテル?   07/30 19:50
タネテツGTと申します。 ● R32スカイライン4ドアGTS-tタイプM ● R34スカイライン4ドア25GTターボ ● 富士重工製 ステ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
8910 111213 14
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
我が人生初の愛車にして 付き合い 『 30年目 』 の大事な相棒。 (大学時代に京都 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
希少、後期セダンターボ・マニュアル車。 2003年にフルノーマルを日産D系にて中古購 ...
スバル ステラ スバル ステラ
スバルディーラーにて中古購入。 13年間プレオに乗った身としては、もはや他メーカー ...
スバル プレオ スバル プレオ
プレオ初号機 なぜか当時はM/Tにこだわったためラインナップ上、NAエンジンに。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation