• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aonyanのブログ一覧

2024年03月07日 イイね!

トゥインゴLEDバルブ装着の備忘録

誰にも参考にならない情報です。
トゥインゴをのヘッドライトをLED化するに皆さんの壁になるのが
ダストブーツorゴムキャップ等々正式名称がわからないバルブを刺すゴムのキャップです。
残念ながらハロゲンのキャップの部品番号は分かりませんが純正LEDのキャップは
背面が袋状になっておらず開放されております。
ここに記載されている番号223 492出ました部品に書いてある部品番号っぽい部品番号じゃないやつ笑
これについて調べます。これ・・・どうやら日産と共有部品みたいでティーダに使われているようです。もしかしたら日本で売ってないマーチにも使われているかもです。
となるとティーダの純正部品番号を調べます。
出ません。頑張って探し続けたらやっと分かりました。
26029-EM30A
これが部品番号です。ですがこれ、、、ヨーロッパのティーダに採用されていたようで日本の部品番号には登録されていないようで、、、この部品をebayで個人輸入するのも微妙ですよね。

結論大人しくディーラーに行ってLED用のダストブーツを手配するのが良さそうです笑
Posted at 2024/03/07 19:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月22日 イイね!

バルブ交換

トゥインゴを納車した時から思っていたのですが、
助手席側のブレーキランプが少し弱々しいです。
そのうち切れるだろーなーと思っていたら昨日案の定切れました。

その話は一旦置いておいてポイントです。
ブレーキランプなんて自分で運転してるんだから他人に言われなきゃわからんじゃん!って感じなんですが、、、、
運行前点検ではチェックが義務なんですよね。独り者は車に乗るなってことでしょうか?
いえいえ。よくある方法としては壁の反射をつかって確認します。壁がないなら諦めてください。嘘です。
これは運行前点検ではないのですが、日常的に運転しながら後ろを確認する癖をつけておくと良いかもです。
例えば信号待ちでメッキグリルのトラックが後ろから来たら両方のブレーキランプが付いているか反射で確認。
尾灯もできることなら確認。街中のありとあらゆる反射で定期的に確認していると
あれ?!切れてる?!ってのがわかります。

プジョーの場合あれ?!って思って走っていると数分後にはついてますが。。。。

話は戻りまして、トゥインゴ3。
前期はブレーキランプS25のダブルです。後期からはS25のシングルのようです。(尾灯がLEDの縁になってるらしい)
オートバックスにいって
(こういう時何故かオート⚫︎バックスとか伏せ字を使う人がいるけどそういう人嫌いです笑)
バルブコーナーを見ているとLEDもずいぶん安くなったもんやなーと。
スタンレーから電球色のLEDがひと昔前に比べてはるかにお安いでは無いですか。
プジョーのIPFのDeep YellowのT10は一昔前2個入りで5000円近くした記憶があります。T10のくせに。。。
S25のダブルで一個1500円くらいです。Amazonで買えばきっともっと安いはずです。

どうせ変えるならLEDにするかーと思い買ったのが間違い。。。
LEDに差し替えて車に乗って運転したらスパナマークが。
まぁLEDの消費電力が少なくて警告灯がついたなーと冷静におもいつつ考えます。
1.電球に戻す。
2.抵抗をかませる
3.リレーをかませる
4.放置
結論から言うと電球に戻します。(まだやってない)
2の抵抗をかませるのが良いかと思ってましたが
ブレーキランプがLEDでなきゃダメな理由がない。消費電力云々なら抵抗をかませた時点で電球と大差はなくなります。
抵抗の発熱や純正配線をぶった斬るデメリットの方が大きいです。
また大人になりました。昔は何がなんでも一度思ったことはやりたい主義でしたが、ここまで来てやっとリスクヘッジを考えるようになりました笑

3のリレーをかませる。国産のこの事例の場合よくABS警告灯が着くらしいです。
その際エーモンのコンパクトリレーを使ってハイマウントを迂回させてダミー電球としてバイパスさせて警告灯を消すらしいですが、、、
そもそもトゥインゴ然り最近の車ってハイマウントLEDじゃないですか。
無理なんですこの方法。。。

4放置
当然ながら警告灯(メンテナンス灯?)なのでインパネで光ってると目障りです。
昔ならメーター裏から電球引っこ抜いてやりましたが大人なのでやりません笑
ちなみに調べた結果ABSの警告灯の場合放置しているとABSオフになるので推奨されません。。。。
(ん?これってもしかしてサーキットでABS強制的に切りたい時につかえ、、、、あれ?こんな時間に誰だろう?悪いが少し待っていてくれ。)
Posted at 2024/01/22 17:25:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月19日 イイね!

大人になったなー

先日トゥインゴのシートをセミバケに変更したブログを書きました。

私ももういい大人になり昔みたいにフルバケ車検戻しみたいなことはごめんです。
今回は手間暇かけて強度証明証を手配して合法仕様で行きたいと思います。

まず問題点
RecaroのシートがついておりますがRecaroではトゥインゴのレールが販売されておりません。
レールはカワイ製作所
社外シートが車検で通らなくなり初めの頃はレールとシートのメーカーが違うから
数年後には
そもそもレールとシートの強度証明がないから
という感じで弾かれた印象があります。

ですが流石のカワイ製作所
シートレールの強度証明をしてくれます(Recaroに限る)
1シートレールにつき1000円です。
https://www.kawaiworks.com/contact
カワイ製作所の問い合わせフォームにあらかじめ必要そうな情報
車名(メーカー名)
車の型式・車種名等々かき送信するとやり取りなしで一発で発行してくれる流れになりました。(下記参照)


お問い合わせ内容 : レカロ社製保安基準適合シート用シートレール強度証明書類の発行について

現在カワイ製作所さんで作成された
ルノートゥインゴ用 IM109R 製造番号xxxxxxxxxx/ IM109L 製造番号xxxxxxxxxx
を以下の車両に使用しております。
車名 ルノー
型式 DBA-AHH4B
シートはRECARO社のSR7運転席とSR7F助手席
でございます。こちらにて今後車検を受ける予定でしてシートレールの強度証明書の発行をお願いしたく問い合わせた次第でございます。

お忙しいかと思いますがお返事いただければと思います。

と必要情報を全て書き込んでおくと、、、

OK着払いで送っておくよと返事
多分情報が欠けてると何回かやり取りで向こうの方もこっちも手間がかかるので一発で済ませたいところです。

どこかの誰かが1通1000円が高いとか金取るのかよ!ってブログ等々に書いてますが、個人的にはあれだけの車種のレールを販売しててちゃんと強度テストを受けてことを考えればそこで損得勘定してないと思うのですが、、、どうなんでしょ?

一週間くらいと言われましたが営業日数的に月曜に受理されて金曜日には手元に届きました。(車検ギリギリだとドキドキするので余裕はみてください)

それで発行されたのがこの証明書と分厚い資料
これでカワイ製作所+レカロでベースフレームの資料が整いました。

次はシートの保安適合です。昨年の10月よりRecaro社ではチャット形式で申請できるようになりました。(所要時間15分程度)
https://bfmatch.recjp.com/list.php?b_id=1
世界でぶいぶい言わせてるRecaroはさすが。
右手に車検証を用意して左手はシート製造ナンバー等がわかる資料を用意
必要情報の入力をしていきます。
そうするとなんとメールで証明書が送られてきます。
なんとびっくりです。

もちろん
Recaroシート+Recaroシートレール
Recaroシート+他社レール
の組み合わせを選択することや左右同時で変更時に優しい同時申請も受け付けてくれます。(他社レールとの組み合わせは今回のようにレールの会社+Recaroの強度証明が必要)

Recaroの証明は個人情報がめっちゃ記載されてる(メアドとか名前まで入ります)のでアップは避けますが
カワイ製作所さんのはこんな感じ


これでおそらく車検も無事この椅子のまま通過できる仕様になったのではないでしょうか?

どなたかの参考になれば良いかなーと。。。


Posted at 2024/01/19 14:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月13日 イイね!

腰痛に悩まされておりました

トゥインゴを購入して1ヶ月ちょっと。
なんやかんや1000kmくらい乗りました。

仕事で都内に行くのにcx-8だと車高が高くて駐車できない場合が結構あって重宝しております。
今までは信用に足らないプジョーがそのポジションだったり青空のコインパーキングを探したりしてました。
そこで登場したトゥインゴ。エアコン効くしうるさくないし小回りが効くのでとっても便利です。

先日都内の機械式に車を止めて荷物を下ろした瞬間カクカクカク。。。。
完全に腰がいきました。アシモみたいにしかあるけません。ペッパー君ほどのぬるぬる加減になれません。
その日の仕事は地獄でした。。。

なんとか帰りも通称  カオナシシート に身体を押し込んで運転します。



いや、本当に腰の高さがヨーロッパの方と合わないんでしょうね。

帰宅後妻に腰痛になってカクカク歩いている旨を報告します。
すると、、、いや実は私も乗ると腰が痛いというのです。
あれま。。。。
そりゃ良くないですよね。

そこで以前友人のBMWのシートコンピューターがぶっ壊れて勝手に動きまくり
ついに嫌気がさしセミバケに交換。その後車両入れ替えで不要になったため譲ってもらったSR7Fがうちに転がっているのの出番です。

シートレールを中古で探して2万円の予算で全て解決するつもりでした。
そう。この時までは。。。。

妻 は?椅子変えるの?運転席?は?理解できないんだけど。。。。
私 え、、、そうか。
妻 運転席だけ腰痛くないなんてずるいじゃん。そもそも2脚揃ってない時点で見た目がダメ。
私 えぇ(困惑)

なんちゃって走り屋文化に慣れ親しんだ私としては衝撃の発言です。

妻 一脚しかないのならもう一脚買えばいいじゃない
私 ?!?!
普通車好きの旦那が妻を説得するために 見た目ガーとか両方変えたらどっちも腰痛くないんだよって財布を開かせるのですがうちでは真逆でした。

むしろいや、一脚10万近くするんだよ?!とか本当にいいの?!と私が止める始末。

結局本人が変える気満々なので良い状態の中古でもと色々探します。
結局同色のSR7が適正価格で新品販売されていたのでそれに。。。


運転席はSR7助手席はなれない人も乗ることがあるだろうとFにしました。

余談ですがSR7とSR7Fの違いはサイドのサポートの高さがメインで座面の長さ太ももクッションの形状の違いとうとう細かい点もありますがぶっちゃけ外から見たらわかりません笑(参考手前SR7奥SR7F)

妻が残業でなかなか帰ってこないので夜な夜なDIYにてシート交換久々の夜遊びです笑
若い頃を思い出します。夜中ひたすら音を立てないようにDIYで色々なことをしたなーと。



というわけでどノーマルで行くつもりだったトゥインゴのカスタムが始まってしまいました。。。
次はタイヤがなくなるタイミングで16インチにインチアップホイールは何にしようなんて妄想を立てながら過ごそうかと思っております。
Posted at 2024/01/13 10:54:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月10日 イイね!

当てられましておめでとうございます!

みなさまお正月気分もそろそろ抜け仕事モードでしょうか?

数年ぶりのブログです笑
私は師走が忙しすぎて本当に走り倒しました。僧侶もびっくりです。
都内近県在住ですが、広島、京都、愛知、仙台と出張して気付けばゆく年くる年も終わり1日の朝から仕事を笑

そんな忙しくしている私を神様が認めてくれたのかなんと見事に当たりました!!
なにがって?
そうじじぃの乗ったV36スカイラインセダンに当て逃げされましたwwwww

現場はS字の細い道坂道。地元民ならすれ違いができないことなんて常識です。
私はそのちょうどSの真ん中を走行中下から上がってきたじじぃがこっちなんて見もせずにボトルネックの真ん中部分に突っ込んできたのです。
その瞬間にやばいなと判断停止の動作(こっちが下り坂なのでブレーキを強く踏み停車)それでもじじぃは突っ込んできます。

はぁ?なんでだよー??(ドラレコより引用)
全く記憶にございませんが私の声がバッチリ録音されてました笑

どう考えてもすれ違えない道幅
じじぃはずずいのずいとアクセルを踏み続けます。
こっちはもう前にも後ろにも動けません😇😇

運転席のミラーからこりゃもう当たるなー

▶️鬼のクラクション
▶️窓をあけて怒鳴る
▶️天を仰ぐ(サンルーフ付けとけばよかった)

ぶつかる1.5秒前から鬼のクラクションです。

それでもじじぃは怯まない!
じじぃの攻撃!
▶️ミラーでリアドアからクウォーターパネルに傷をつける
▶️ボディーでフェンダーモール・リアバンパーを傷つける
▶️急加速で逃げる

🎵 ゴリゴリゴリゴリぎーめきゃめきゃめきゃ(車がぶつかる音)
なんとじじぃは道具7番目セレクトBを使って3つ同時に仕掛けてきた!


しろねこの出勤時のメンタルはほぼ0に近い!

▶️攻撃 ▶️道具
▶️仲間 ▶️逃げる

ここは無難に道具からスマホでもしもしポリスメンです。

その後なんとか転回して追いかけようとするもぶっちぎれられます。
もしやこれが掟破りの地元走り?付近には小学校も幼稚園もあるのに、、、

その後ドラレコを確認したらなんとじじぃはぶつけたをしっかり目視で確認してるんですよね。信じ難いです。
その場でごめんなさいしてくれたら大人の対応で許したんですけどむかついたのでそうもいきません。
結局物損ではなく交通課送りの当て逃げ事件です。

今回の件で学んだのは
1前後ドラレコって意外と大事。
フロントのドラレコだとナンバーがはっきりと見えなかったのですがリアでナンバーと相手の顔とぶつけたのを認識した表情をとらえることができました。

2やばいなって思う前の完全停止
これは本当にどっちが優先とかではなく常に相手の様子を見ながら自分に過失を被ることがないように、はやめに完全停止して動かないことです。
自分でもドラレコを見て思いましたが、停止してから相手が突っ込んできて当たるまで結構時間あるんですよね。直前停止で過失割合食う可能性があるならもう無難に早めに停止です。欲を言えばPに入れてサイドを引くと良いらしいのですが現実的ではありませんよね。

3当て逃げって意外と重罪
私は今回初めて知ったのですが物損ではなく当て逃げになってしまうと
「安全運転義務違反(2点)+危険防止措置義務違反(5点)=合計7点」
ですこれって、、、そう一発免停です。これだけで30日間の免停です前歴があるとさらにやばいです。
報告義務違反3ヶ月以下の懲役5万円以下の罰金
危険防止等措置義務違反1年以下の懲役10万円以下の罰金
負傷者がいない時点でこの刑事罰になりかねないのです。
いればもっとやばいです。

今回は相手の年齢も年齢ですしあの身勝手さ、、、返納を考えて欲しいのですね。
残念ながら相手はまだ捕まってないようですが、事故から30分以内には車の所有者も割れていたので 逮捕 されるのも時間の問題でしょう。。。

まだ今は解決段階ではないので写真や映像は避けますが、皆さまの参考にご要望があれば掲載したいと思います。

また、進展があればブログ書きます。

それでは本年もよろしくお願いいたします。

Posted at 2024/01/10 12:34:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #トゥインゴ ポジションランプLED化と見せかけてハロゲン化 https://minkara.carview.co.jp/userid/1509805/car/3538849/7699973/note.aspx
何シテル?   03/06 17:41
7台目にして本当に欲しい車をやっと購入。 プジョー106RALLYE 前期型の1.3Lモデルです。 正直定期的にメンテナンスしてるので、 一般的...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

キラキラ☆さんのプジョー 106 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/27 07:40:06

愛車一覧

ハスクバーナ SVARTPILEN 401 ぴえんぴえんスヴァルトぴえん🥺 (ハスクバーナ SVARTPILEN 401)
まさか400ccの単気筒なんて乗る日が来るとは思っても見なかった。 きっかけは750じゃ ...
プジョー 106 サリさん (プジョー 106)
やることはほぼほぼやってあります。 都内のショップにてお世話になっております。 手の ...
マツダ CX-8 ラーメン屋の猿 (マツダ CX-8)
深〜い事情があってホレスタァーから乗り換えました。 車名が覚えられずCRX8とかCR8 ...
ホンダ VF750F ホンダ VF750F
大型免許をとって6年バイクから離れていた時期でもありました。 友人がZZRや大きなホーネ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation