• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

modarcのブログ一覧

2024年05月24日 イイね!

1ヶ月点検

厳密に言えば6週間なのですが、初回の点検に出してきました。
オドメーターは604㎞。週平均100㎞ですが、原付二種としては走っている方なのですかね。

点検費用は初回なので無料ですが、オイルエレメントの交換費用はキッチリ取られました。割りとビックリする金額でしたが、こんなところにも円安の影響があるのですかね。ちなみに、オイルはリザーブしているので無料です。
オイル以外には各部増し締めとチェーン調整のみで、他は問題ないようでした。
オーナーズマニュアルを参照すると慣らしは500㎞のようなので、晴れて全開(?)できそうです。

さて、慣らし期間のインプレッションですが、一言で言うと「排気量の割りによく走る」でしょうか。
誤解が無いように言いますが、所詮125ccのバイクなので絶対的な加速感やスピードは出ません。が、余程の勾配でなければ十分流れに乗って走れるので、ストレスを感じるシチュエーションは少ないと思います。それでいて、燃費も良い。
今月の前半は給油のタイミングを細かく刻んでみたのですが、リッター60㎞は走ってくれそうという目安もできました。
ロータリー式ミッションの挙動も慣れてきて、シーソーペダルの前を踏んでシフトアップ/後ろを踏んでシフトダウンも間違えることがなくなり、クラッチレバーから解放される嬉しさと寂しさがなんとも言えません。

デメリットは、情報量の少ないメーターとタンク容量ですね。
タコメーターは必ずしも標準装備でなくても良いですが、シフトインジケーターはあった方が良さそう。次モデルでは純正で用意されるみたいですが。
タンク容量は、せめて5ℓは欲しいところです。遠くに行く予定は特にないですが、微妙に給油間隔が短いのはけっこう面倒くさい。まぁ善後策考えていますが。

とは言え、一般的なバイクの形をしているのにロータリー式ミッション、というのがこのバイクの最大の特徴であり欠点でもあるのでしょう。
装備的には今一歩な感は否めませんが、それでも、と思わせる存在感。手放すことはないと思います。

※"ストリートマジック"はなんとなく似ているかなぁ…
Posted at 2024/05/24 21:55:53 | DAX125 | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI コーティング メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/151011/car/3244363/7582595/note.aspx
何シテル?   11/26 19:29
みん友は募集しておりませんので、フォロー申請されましても承認するのは難しいかもしれません…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 3 4
5 67891011
121314151617 18
19 20212223 2425
262728293031 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI乗りに復帰しました。 ※2022年3月24日登録
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
DAX飼いました。
アプリリア SR GT200 アプリリア SR GT200
輸入車2台目です。
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
バイクも輸入車のオーナーになるとは思いもしませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation