• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤色君のブログ一覧

2014年01月09日 イイね!

大往生



本日深夜、ムクが兄妹達のもとへいきました。

正確な年齢は憶えてませんが約20歳、最初に亡くなった子が2003年だからそこから約10年、兄妹達が1年ごとに亡くなり最後の一匹になるも兄妹達の分もしっかり生きぬき頑張ってくれました。

私のこれまでの人生の半分以上、3分の2を共に過ごした猫、この子も、子達もある意味私の兄妹と言えるでしょう。




最後の最後まで生きる意志を通し、我が道を進むという感じだったムク。
天国で4匹・・・いや、おそらくもう生きてはいないであろう貰われていったもう1匹、5匹揃って駆け回り、そしてお昼寝を満喫してほしい。

今までありがとう。
そしてお疲れ様。


Posted at 2014/01/09 15:58:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 猫・犬 | 日記
2013年12月07日 イイね!

嫌いなものは嫌い



自分にとって怖いもの嫌がらせをしてくるもの、理解不能なものetcetc・・・

そう・・・嫌なものは嫌なんです、特に自分に危害を加えるのなら尚更です。
むしろこれが普通の反応ですよね。






























                     しかし今回はそうも言ってられない。































我が家のムクの姐御を病院へ連れて行きました。
小型ゲージに入れて助手席に置きエンジンスタート!

・・・した途端に大騒ぎ!狭い車内、運転中の私にニャーニャーと鳴き声が浴びせられます。
そう、我が家の猫は昔から車での移動が大嫌いです。

運転中でも声を掛けたり赤信号の時は撫でてあげて何とか病院に到着。




















呼び出しがかかるまでもやっぱり鳴き続け、あの手この手の撫で方でなだめすかしようやく診療。

結果、膨れ上がった膿を抜いた後にできた”かさぶた”が剥がれた際に見えた白い部分はやはり骨でした。
どうにも膿が溜まり続けた際にそこにあった筋肉が壊死してしまい、骨が露出してしまった様です。

高齢で回復力が弱いのでこの筋肉まで回復するかは分かりませんが、皮膚そのものは僅かづつ回復してる様です。
また、膿が溜まる原因にもなった虫歯の治療は、やはり腎臓と同じく麻酔をした際に帰って来れない可能性が高いので断念。

だましだましやっていくしかなさそうです。


















抗生物質の注射と露出してしまった部分に塗り薬を塗って治療は終了。

・・・と、ここで獣医さんが飼ってる猫がうろつき始めましたw

ムクに比べ遥かに若い猫ですが、犬の治療をしてる時は姿を見せなかったのに同じ猫だと出てくるあたり、出の機会を窺っていた様です(^^;








                                              /NDK?NDK?\

ゲージに入ったムクの周囲をウロウロと・・・。

しまいにはゲージに猫パンチを当て始める始末w
獣医さんもこれには苦笑いw




















ちなみにムクは車に乗せた事、病院に行った事に怒り心頭の興奮状態。
ご飯を食べさせるのにいつも以上に苦労しました(^^;

オリンパスOM-D E-M5
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 Macro
LUMIX G 20mmF1.7 ASPH.
XPERIA
Posted at 2013/12/07 21:46:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 猫・犬 | 日記
2013年12月03日 イイね!

油断大敵



腎臓が悪くなったらとにかく水分をしっかり採ってオシッコをして、少しでも体に悪いもの(老廃物の事かな?)を外に出すと良いと獣医に言われました。

特に体調不良を起こし一時期本当に酷かった時はとにかくペット用ポカリを飲ませてオシッコをさせてました(”飲める”という事はまだ何とか大丈夫だったという事かな?)。





















                              ・・・しかし・・・





























中途半端に動き回って変な事が起きない様に部屋のドアを閉めていたら何と、布団にオシッコをやられました!























                             \(^o^)/オワタ























布団は基本洗うものではありません・・・。

替えを買おうにも安いものでは直ぐ駄目になるなんて意見もありますし、今の布団は10年以上使ってるんで買い換えた方が良いかもしれませんが、どうしたもんかと・・・。

せんべい布団なコレを専門のクリーニングに持ってくのも恥ずかしい・・・。

一応家にまだ予備があるのでそれにするか・・・とは言え対策を考えないとまた厄介な事に・・・。


その1  いつも畳んで置いてある布団の上に毛布を畳んで載せておく(毛布なら洗える)
その2  トイレシートを何枚かホッチキスで留めて大きくし、畳んだ毛布・布団に載せておく
その3  畳んだ布団・毛布はソファーの上にでも載せてムクが上に乗れなくする

こんなところかな?

















元気が戻って寝床の近くにオシッコするのを嫌がる素振りを見せていたとはいえ完全に油断していました。


そんなムクは気付くと頬に溜まった膿を抜く際に頬を若干裂いた(穴を開けた?)部分の”かさぶた”を何時の間にか足で蹴っ飛ばしていました。

普段は足で頬をかいている(毛繕い)時に爪とかさぶたが当たってカリカリカリッっと音がするのですが、気付いたらその音がしなくなり、見るとかさぶたが取れててその下(毛が生えてる皮膚の下)が見えてしまってる状況に・・・。

膿そのものは今は止まっていますが放っておくのも考え物なので、先ずはマクロレンズで写真に収め獣医に見せに行こうと思います。
本当は今日にでもと思いましたが休みの日でした(´・ω・`)






























                              お ま け



































UH-60J
UH-60J posted by (C)BORGER

PENTAX K-5ⅡS
BORG71FL + F AFアダプター

        ∠(`・ω・´)             

Posted at 2013/12/03 18:55:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 猫・犬 | 日記
2013年11月27日 イイね!

一先ずの安心



Σ(||゚Д゚)<ああああああぁぁぁぁぁぁ~!!



























以前著しく体調を崩し”あわや”と思った姐さんことムク。

左頬に溜まった膿を抜き、ペット用ポカリ(?)を飲ませ看病していたところ少し元気が戻りご飯をしっかり催促するようになりました。

また、以前はトイレも寝床の周りに敷いたトイレマットにしていましたが、元気が戻ると寝床の近くにするのは嫌らしくソワソワと落ち着かない雰囲気になり信号を送ってきます。



左頬は膿を抜いた時に膨れてた分萎(しぼ)んで見た目へこんでいますが、ちゃんと鳴き声も出しますし、家族も少しは元気になったと言います。

ただ、寝込んでいたので筋肉が衰えて歩く時ふらふらしていますが・・・。




















食べる量は依然として少なく、また歯が悪いので食べると痛むからかすぐ中断し食べなくなります。

なので相変わらずこの様にドレッシング容器の口を切ったものを口に押し込み注入してます(スープタイプのパックのやつ)。
中身によっては出辛いものがあるので潰したり水を入れてますが、このアイデアは意外とアタリだったのかこれに代わるものが未だに見つかりません。








膝に抱え食べさせると左目に膿(?)なのか液体が滲んできますので拭き取りつつ2~3回に分けて食べさせてます。

食べ終えればすぐに寝床で丸くなって寝ます。
以前はこの”丸くなる”体勢すらできませんでしたから随分マシになったかな?






















絶対的には良くなったと言えないですが(爆弾持ってる様なもの)、今しばらくは大丈夫かな?
それでも明日からまた寒くなるので冷えない様に気を付けねば・・・。
Posted at 2013/11/27 22:10:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 猫・犬 | 日記
2013年11月19日 イイね!

命の輝き



実は11月に入ってから我が家の姐さんことムクの体調が著しく崩れました。

原因は多々あります。
先ず猫としてはかなりの高齢、私が中学1年の頃にはもう居たので(正確な出生日を憶えてません・・・)大体18、9歳なので人間換算で90歳前後になります。

こう言っては何ですが人間で言うなら片足どころか腰か胸あたりまで棺桶に入ってる様な年齢です。


次に高齢猫によくある(らしい)腎臓の病気、腎不全と口内の歯で左側が虫歯的なものになっている事。

今回その虫歯のある部分から(?)膿が出てきて左頬に溜まり、それが熱を持つことで一気に体調が悪化したと医者は言います。
元々腎不全もありましたが今回の膿が頬に溜まり続け、膨れ上がる事で全く動けなくなる程酷い状況になりました。



















手術をすればいいのでは?、そんな意見も聞こえてきそうですが手術に関しては難しいと言わざるを得ません。

高齢かつ腎不全もあってか手術に耐えれる体力をもう持ってはおらず、場合によっては麻酔の効果が切れても戻って来れない可能性が大きいのです。

手術=死と考えても言い過ぎではないと言ったところでしょうか・・・。
























大の車嫌い、かつ無暗に病院行きでは体力的にもストレス的にも良くないのでペット用のポカリ(?)を飲ませてます。

点滴は水が飲めるなら必要無いと言われてますし、こちらの方が体も楽なのでしょう。

写真の様にペット用の寝床にトイレマットを敷き詰め(寝床の下に電気あんかを仕込んでます)その中でず~っと寝てますが、膿を取る前の最も酷い状況の時はオシッコもまともにできませんでした。


現在は病院で左頬の膿を一旦全部抜きだしたので少しは体が楽になったのでしょう、僅かですが猫用ドライフードを食べさせろと訴えてきます。

ただ、量が少なすぎるのでドレッシング用の入れ物を使って口の中にスープタイプの缶詰?(パックに入ってるヤツ)を無理矢理流し込んでます。























去年の冬の時も頻繁に嘔吐し薬を与える事で乗り切ったりと兄弟の中でも最も体力的に粘る猫ですが、今度の冬はどうなるか分かりません。

気温がガクッと下がると体力・・・生命力が衰えてる状況なら猫も人も等しく危険だからです(冬場に亡くなる方が多いのはこういった理由らしいですが・・・)。


膿を抜く事で再びあの鳴き声が聞けるようになったここ数日・・・、また膿が溜まりそうならもう一度病院に行きますが、今は余生を静かに過ごしてます。




















お昼寝
お昼寝 posted by (C)BORGER

また今度晴れたら日向ぼっこをさせてあげよう・・・。
Posted at 2013/11/19 18:58:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 猫・犬 | 日記

プロフィール

「乗り換え http://cvw.jp/b/1510565/47208034/
何シテル?   09/10 12:51
赤色と申します。 筆不精ですが一つよろしくお願いします。 みんカラはカメラを買ったのでやってみようかと思い始めました。 ややこしいと思い車の名前を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クロツラヘラサギ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/06 06:01:40
SUZUKI【アルト ターボRS】試乗レポート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 10:30:27

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
オープン2シーターからSUVへ。 さぁ次は何処を走ろうか?
マツダ ロードスター 赤色君 (マツダ ロードスター)
マツダ ロードスターに乗っています。 オープンカーを多くの人に乗ってもらいたい・・・
トヨタ アクア 黄色君 (トヨタ アクア)
親の車ですが色は完全に私の好みです。 親も口には出さないですが気に入ってるようです・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation