• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤色君のブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

秋の日の散歩



午後から曇りになり雨も降り始めた日曜日でしたが、午前中はすこぶる良い天気でした。

ならば、とカメラ持ち出していつもの川に行ったところ足場の橋の下をくぐり抜けて突然白鷺が飛来。
ISOやピントを準備してなかったのでピントがあいませんでしたが一応撮れました。

これはトリミング無しのリサイズのみなのですが、これでガチピンだったら文句無しだったんですけどね、軽い先制パンチを喰らいましたw


















今度は水面に目を向けるとこんな感じで食事中。

カイツブリの一種だろうか名前が分からない・・・(苦笑)

普段は気付かれると直ぐに潜水して身を隠し遠くへ行くのですが食事中は露骨に逃げようとはしませんでした。
野鳥撮りの本にも書いてあったんですが、こういう状況だと静かに、そして不審な動きを見せなければ食事を優先するらしいです。

丸飲み
丸飲み posted by (C)BORGER



























トンビ
トンビ posted by (C)BORGER






工事中の川の状況。

岸にブロックを設置し、土砂が堆積してできた部分を平らに均して川幅を広げている様ですね。






















三脚用バッグにBORGを放り込んだまま久しぶりに西部緑地公園に足を運んでみました。


照明
照明 posted by (C)BORGER

こんな時にレンズ交換せずそのまま使えるコンデジがあると良いんですけどね。
さすがに換算1020mmでは風景を撮るのに向いてませんw






朝っぱらからやけに人が多いと思ったらご当地グルメを集めた催しものがやってました。
結構な行列がありましたが、こっちは嵩張るもの持ってるし散歩(撮影)の時はコーヒー1本程度のお金しか持ち歩いていないもので・・・















































帰ったら家族が皆外に居ましたがこちらはチョロチョロするので家の中にw

「開けて開けて!」




























午後に再び出向くとこちらのフィールドスコープを持った方が・・・。

どれくらい見えますかと聞いたところ60倍とか・・・、実はスコープについては詳しくないので60倍と聞いてもよく分かりません。
まぁ何れはデジスコもやってみたいですが、デジスコは飛びもの動きものには向いておらず私には合うかどうか・・・驚異的な焦点距離は魅力的ですけどね。

デジスコとレフ機の望遠撮影では互いに向き不向きがある様です。










カワウ
カワウ posted by (C)BORGER

目が緑色だったとはね・・・。

これら以外にもかなり撮りましたが一先ず在庫に・・・






曇り空になってきたので撤収すると帰り道にフェラーリ様が。
後ろを見ると612何とかと車名が見えたが・・・。





































水の衣
水の衣 posted by (C)BORGER

今回残念だったのがコレ。

測光を間違え真っ暗だったのを補正で明るくしたので等倍だとボロボロ(苦笑)
オマケにAFは草の方に持ってかれたので散々でした。

何時か綺麗なのを撮ってリベンジしたい(`・ω・´)

PENTAX K-5ⅡS
F AFアダプター + BORG71FL
DAL18-55mmF3.5-5.6AL
一部トリミングあります
フォト蔵のものは元画像だと重いものばかりです

Posted at 2013/11/17 21:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年11月16日 イイね!

徒然なるままに・・・





まさかトリプルが来るとは思わなかった・・・。

中味全部が通常の味のヤツを最後に袋を折って口に流し込んだ時と同じような味の濃さだった・・・。



















そんな訳で徒然なるままに、今週あった出来事です。
内容があれこれ詰め合わせたもので統一されてないですがそこはご容赦を・・・。
































玄関の電球を上のLED電球(昼光色相当)のものから”あえて”普通の電球(蛍光管・電球色タイプ)に変更しました。
理由は老眼の父が暗くて見えにくいからLEDじゃないヤツを要望したからです。

2枚とも点灯してから数分経った後の光が十分に安定した状態で撮ってます。

LEDは色味の違いもありますが点灯直後はかなり暗く、買った直後はこれで家で最初のLED電球かとニヤニヤしたものですが、内心は「ちょっと暗くね?」と思っていたのでまだまだ使えますが電球本来の役割を求め今回変更しました。












左がLEDのパルックボウル、右が蛍光管電球のネオボール。

今後蛍光管電球が進化する可能性は低い気もしますがまだまだこちらも捨てたものじゃありませんね。














う~ん・・・
・・・・・・・・・・・


















ガンダムビルドファイターズw
戦争ものはもう散々やったし”ああいう路線”で行くのもアリでしょ(^^
















家電屋さんでコイツを見てきました。
同好の士の皆さんには言わずと知れたミラーレス一眼の到達点の一つ、α7です。







触った感じではグリップ部分に付いてるダイヤルが少々回しにくい?硬い?って感じでした。
後はシャッターショック・音が流石に大きいかな?

いや、ほぼ全面がマグネシウム合金製になるRのほうがショックが大きく感じただろうか・・・思い返せば7(無印)は普通だったかな?

店頭でソニーから出向してきた方曰く、普通(に使う)のユーザーは”R”はお勧めできないとか・・・。
約3640万画素もあるのでブレにひどく気を使い、大き過ぎるデータはPCにも性能を求め、HDDもSDも食い荒すのでとことん拘る方やその必要がある方でないと扱いきれない様です。

確かに私も買うなら7(約2430万画素)かな?、と思ってます。
Rは色々と疲れそうだ(^^;






そしてコレ、RX10です。

”格”で言えばRXシリーズの次男ですが順番で言えば末っ子の機種。
RX100シリーズのセンサーに大型のボディと換算24-200mmF2.8のズームレンズを備えた全部入りカメラ(通称ネオ一眼と呼ぶものだがカテゴリ的にはコンパクトデジタルカメラ)。

少しだけ触った感じでは絞りリングがあるのにズームは電動なのが不思議な感じ。
ダイヤルはレンズ交換タイプの様にグリップ部分にもう一つあると良かったかな?、時間があまり無かったので弄りつくせなかった・・・(^^;



もう一つ重大かつ深刻な出来事があったが・・・さて、どうすべきか・・・。

Posted at 2013/11/16 20:58:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然なるままに・・・ | 日記
2013年11月11日 イイね!

鳥撮り 蔵出し その2





護岸工事は更に進行し、土手からの眺めは半年前と一変しました。
工事が終わるとどんな姿になるのだろうか・・・。





















このブロックを斜めになった部分に設置するのだろうか・・・?



























姿と言えば・・・





























今回の鳥達は以前撮ったものを外付けHDDに放り込んでいたものですが、よくよく見るとこのカモ、羽根が換羽、エクリプスと呼ぶ状態のものがありました。




10月に撮ったものですが非繁殖羽になるべく羽根の一部がごっそり抜け落ちてますね。
1枚目のカモも伸びをした際にボロボロの羽根の芯が骨の様に見えてます。






















コレなんかも分かり易いですね。
鮮やかな青色の部分が千切れた様に切れてます。


カモ  食事中
カモ  食事中 posted by (C)BORGER

ハムッ、ハフハフ、ハフッ!!





















いただきます
いただきます posted by (C)BORGER

こちらもご覧の通りお食事中のひとコマ。
よく見るとクチバシに穴が開いてて貫通して向こう側が見えてますね(元画像のサイズでかろうじて見えます)。














こちらは獲った直後。

魚を獲った際に一緒にクチバシに入った水をここからも抜いてる様に見えますね。
鼻の孔も兼ねてるのかな?

PENTAX K-5ⅡS + F AFアダプター
BORG71FL
一部トリミングあります
Posted at 2013/11/11 21:38:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | BORG | 日記
2013年11月09日 イイね!

専属庭師





秋の日はつるべ落とし、そして師走が始まると誰もかれもが忙しくなるので今年は少し早く庭木の雪吊りが始まりました。
















・・・と言っても今回は家の正面の木を2本だけ、その前にも従兄弟の家の庭も済ませてきてたようです。
つまり疲れるし時間も無いので取り敢えず2本という事で・・・。























「よし!専属庭師の活躍を撮ってポスターにでもしてやろう!」(俺)
「余計な事せんでいい!」(兄)

そんな訳で終わるまで時間潰しの為にズームレンズ持ってふらふらと・・・

























撮ったその場で拡大して確認するとキットレンズ、しかもズームなので甘々なのが分かってしまう(ボケ重視でなければ大体F8~10くらいまで絞ってるが・・・)

K-01と一緒に付いてきたレンズですが未だにAF時のモーター音が煩いレンズ。
AFをやるとギュンギュン唸り声を出すので時と場所を選んでしまうレンズです(^^;

もう少しカリッとしてほしいかなぁ・・・。











干し柿・・・。

アレ?柿にしてもカリン(かな?)にしても食い物ばかりな・・・あれ?





































ご近所さんの柿。

この柿を狙ってスズメ・ヒヨドリ、ムクドリにオナガと色々やってきます。
撮ろうとすると直ぐに逃げられてますが・・・。


















うん、毎年思うがやり過ぎなくらい立派な雪吊りだ・・・。






とは言っても今年は少し縄を減らしたようです。
色々あって縄の価格が高騰、今ではこの縄一束で1200円程とか言ってたような・・・・。

この2本の木以外にもまだ他にあり、全部で5、6束使うので経費削減です。



























「俺はお前の活躍の写真をプリントして玄関にだな・・・」(俺)
「いらんことすんな」(兄)


























カワセミ
カワセミ posted by (C)BORGER
                                                  ※トリミング

色々撮ってきたけど取り敢えず1枚。
残りは在庫に・・・。






















家の向きから考えて朝日が当たる時間に撮れればね・・・・。
いまいちパッとしないので夜にも撮ってみました。

PENTAX K-5ⅡS
DAL18-55mmF3.5-5.6AL
F AFアダプター + BORG71FL
Posted at 2013/11/09 22:47:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年11月07日 イイね!

鳥撮りの難しさ



BSフジで四万十川のカワセミとされた映像が実は東京都内のものだったというニュースがあったようですね。












なんでも川に飛び込んで魚を獲るシーンがそれだとか・・・。



















毎度毎度の嘘、真実を放送しないやり口に偏った内容の放送とテレビ局ってのはどうしてこんな事ばかりなんでしょうかね?
できないならできないで別の場所云々とナレーションとかでも入れればいいのに・・・。

その場を撮影ポイントにしてる方ならともかく、取り敢えずプロの方に依頼するくらいではそう易々と撮らせてはもらえないでしょう。
鳥を撮るなら超望遠は必要だし撮影ポイントの調査、そこの鳥達がどの程度までなら接近を許すのかも知る必要がありますね。










せっかく買った50型プラズマテレビも殆ど使いません。

芸能人がちゃらけてるバラエティなぞまず見る気にもならず、精々疲れてる時にBSで欧州や国外の風景を映してるものぐらいでしょうか(あとガンダムもw)。
他はニュースくらいですか・・・(それも妙なコメンテーターが顔を揃えてるが・・・)

ただテレビ局の巧妙なところは胡散臭い事をやってる傍らで教育テレビ等といった害の無い番組等をやってるところでしょうか。


















人によっては”どこにでもいる”なんて言うカワセミですが、そこはやはり野鳥・・・簡単な相手ではありません。




カワセミ
カワセミ posted by (C)BORGER

相手が人間なら言葉で通じますし、ペットならある程度は意思の疎通や動きを読めるでしょうが野生の生き物はそうもいきませんしね・・・。






























カワセミ
カワセミ posted by (C)BORGER

渓流の宝石・・・か・・・・。

今回は在庫や過去のものから引っ張ってきました。
一部トリミングあります。
Posted at 2013/11/07 20:54:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然なるままに・・・ | 日記

プロフィール

「乗り換え http://cvw.jp/b/1510565/47208034/
何シテル?   09/10 12:51
赤色と申します。 筆不精ですが一つよろしくお願いします。 みんカラはカメラを買ったのでやってみようかと思い始めました。 ややこしいと思い車の名前を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3456 78 9
10 1112131415 16
1718 192021 2223
24 2526 27282930

リンク・クリップ

クロツラヘラサギ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/06 06:01:40
SUZUKI【アルト ターボRS】試乗レポート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 10:30:27

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
オープン2シーターからSUVへ。 さぁ次は何処を走ろうか?
マツダ ロードスター 赤色君 (マツダ ロードスター)
マツダ ロードスターに乗っています。 オープンカーを多くの人に乗ってもらいたい・・・
トヨタ アクア 黄色君 (トヨタ アクア)
親の車ですが色は完全に私の好みです。 親も口には出さないですが気に入ってるようです・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation