• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤色君のブログ一覧

2016年11月14日 イイね!

白い鳥



週末の休みは気持ち良く晴れたので早朝から出動してきました。
首尾よくマガン(?)のV字編隊を遠くに確認。他にも幾つもの編隊を見れたけど、これが一番綺麗に整ってて分かり易かったな~。


夜明け前に出発した今回は・・・







こちらのハクガンがお目当てです。


マガンより少し小さく、どうやら若鳥という話で周りの大きくて同じく白いコハクチョウに紛れる様な感じ。
稲の根(?)をほじくり返して食べてます。


よ~く見ると小さなシギ類が居て、それが周囲をウロチョロするので威嚇してる。


前回の秋冬はサカツラガンやツルを見る事が出来たが、今季はいきなりこれである。
珍鳥ハンターではないけれど、手を伸ばせばすぐ届くとあっては行かない訳にはいかない。
ただし写りにはちょっと不満。今年はここに居付くのならまた見に行きたい。








う~む、今季も賑やかになってきたぞ・・・。
Posted at 2016/11/14 23:20:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 野鳥 | 日記
2016年11月11日 イイね!

STI


前回の最後の写真のこの右奥に写ってるヤツ。
気になった方は居るでしょうか?















実はこんなの。








艶消しのWRブルーマイカといった感じ。
表面が少しザラッとしてるので現像パラの最後の部分が少し違ってくるな・・・。





ディーラーで最後に整備の方と「アレ、ノーマルに化粧した張子の虎ですよね?ハハハ」と笑い話してましたが、RAW現像してるとどうもそうでもない。

派手なエアロパーツはどうでもいいが、このカーボンルーフ、最初はシートを貼っただけかと思ったがよく見るとルーフ部分の端の裏側あたりまでしっかりカーボンになってる。
一旦外してまでシートを付けるようなメーカーでもなし、カーボンルーフはWRX STIのSモデル(だったかな?)で採用実績がある。
これは本物かな?


これは以前撮ったM3のカーボンルーフ。
全身これ全てカーボンといった超高額車はともかく、何時かはオプションでカーボンルーフといった時代が来るだろうか?



タイコ部分が見えない謎のマフラー。
正直このコンセプトカーの写真を漁ってもボンネットの中身のものは見当たらないので本当にEJエンジンが搭載されてるかは分からない。
分からないが、片っぱしからSTIパーツを装着しただけのものでもないようだ。





しかし腹下の空力関連は手が入って無さそう。
上にちょっとだけ挙げたM3なんかはカバーをこれでもかと装着して凹凸を可能な限り無くしてある。
エンジンはともかくとして、このコンセプトカーは目に付き易い部分にやたらコストがかかってるのかもしれない。


ほい、アーム(?)もサスも勿論STIです。
墨で全身にくまなくSTIと書くとディーラーマンからは姿が見えなくなりこの車の中に乗れるかもしれない。勿論耳にも忘れずに。


全部GRで撮ったのでC-PLフィルターも使えませんから現像で弄りまわして内装を視覚化。う~む左ハンドルのBRZというのも珍しい。
個人的にスバルのガコガコ言うMTは好きじゃないが、右手でシフトをぐりぐり動かすのはやってみたいぞ。





特別モデルが好きなスバルだが、コイツはモデル末期に送り出されるそういった商品の為の布石だろうか?
SモデルはWRX STIに2が。レガシィに4が採用されてる。
欠番の3や1は何に採用されるのだろうか?

Posted at 2016/11/11 22:09:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2016年11月07日 イイね!

スバルディーラーにて



日曜日にスバルディーラーにて一年点検を受けてきました。
二時間ほどかかるというので広い店舗内をウロウロと。






やはり目につくのは新型インプレッサ。
外見は慣れないお洒落をした感じでウネッたラインはまだ情緒を揺さぶるほどではないが、良くも悪くも劇的に変わったのは内装だ。

シルバー塗装にレザー、カーボンにシートデザインと派手にやってるが些か派手すぎて落ち着かない。
最大市場たるアメリカ向けなのだろう。日本車を日本で作って関税覚悟でアメリカへ。アメリカ車も一部はアジアで作ってアメリカへなんて聞くから皮肉なものだ。




何故かリヤドアのカーボンパネルは艶無し。はて、これは・・・?


セダンの後席から。
セダンは四代目レガシィと同等の堂々たるサイズ。スポーツ同様後席は快適なほど広い。

しかしこんなにデカくしてどうすんだ。そんなにデカいのやらデ・・・恰幅の良い人が多いのか。あ、自分自身がデカかったか。
大きくするほうが楽なんだろうけどもろ刃の剣というか、水平対向使ったBセグメントを作れない、作らないスバルはこの先どうなる。・・・といってもCセグメント標準の全幅1800あたりに比べるとまだ若干の余裕は残してある。



サンルーフがそんなに大きくないレヴォーグ。
デカいのが嫌というので開発されたが次はどんなサイズになる?新型インプレッサの車体を使うと幅1800コースか!?



こういう奴等ならモリモリっと広げても許されるんだろうな。
どうせ覚悟して乗るタイプだし。


上と同じく面白い中古車があったりもする。



これはお馴染み腹下画像。
前半分はカバーによってフラット化がなされており、通った空気をそのまま凹凸部分を一気に超えて後ろへやっていくのだろうか。
後半部分は大体どこも一緒でカバーがされてない。余程の高価格、ハイパフォーマンスともなれば話は別だけど。


普通のモデルなので下回りはイマイチ寂しい。
ロードスターだとアルミのアームが鈍い光を放ったりもして楽しいのだが(アルミがあれば良いものでもないだろうけど)。



困るのは最低地上高13㎝というスポーツカーと同等の、扱いが厄介な仕様を普通に出してくるところだ。15cm程のアクセラとは僅かな差だけど、道が悪い時等では当たる時が多々あったりする。
まぁこの低さこそが走りにも貢献していたりするのかもしれない。




まあ、昔の泥臭さ、無骨さはもう感じられないというか・・・。
立派になった感があるなあ。





最大のライバルも居なくなったし、寂しくなったもんだ。
いや、今はアクセラがその立ち位置に居るが、STIともなるとやはりライバル不在か。
Posted at 2016/11/07 23:39:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2016年11月05日 イイね!

気になるキジ



家族内でのイベントが少々あったので、その写真をキタムラで現像する際に今まで撮ったものの何枚か(何十枚)かもついでにやってきました。
ちなみに今回のタイトルでありメインでもあるキジさんはお店でやると顔が大抵色飽和を起こす。これは場合によっては店を変えるべきか・・・。














珍しく固まって行動しているキジ。
オスばかりでよ~く見ると今年生まれの若が居る。この群れは1つのグループなのか2つの親子の群れなのか?全部で8羽程と中々お目にかかれない数でした。


一羽の若が群れからはぐれたのかこちらに興味を持ったのか近くに来てしまった。
フラフラと迷うような感じで車道近くまで来たので車のホーンを鳴らして「こっちはダメ」サインをすると田んぼに戻っていきました。


そこへ既に居たカルガモに加えて更に向こうからカモ達が。
よく見るとオナガガモのオスが混じってる。河北潟干拓地じゃオナガガモって滅多に見ないのに何処に居たんだ?





こんな感じでワラワラと騒がしい朝食風景。
時折キジが一鳴きすると驚いてカモが一斉に飛ぶのだから見ていて飽きない。
というか飛ばすなw!絶対ワザとだろw


朝日の淡い色が出る時間に出会ったキジ達。
このくらいならプリントしても飽和しないだろう。・・・いや、駄目かな(汗
Posted at 2016/11/05 22:19:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 野鳥 | 日記
2016年11月03日 イイね!

手の届かないところ


超望遠レンズとはとにかく大きい。太いし長いのだ。
無論、レンズフードも大きく、なにより高価です。メーカー純正の大砲レンズのフードはカーボン製で5~6万もするとは有名な話。
ま、性能は良いんですけどね、その分構えると左目で右側を見るとレンズとフードで視界が塞がれます。早い話・・・













「右側が見えてねぇじゃねぇかぁ!」っとなるのです。
近距離において高速で右側へ抜けて行く、右側から来る時に一旦逃すと補足が辛い。
だって手動だもん。

















お手軽に撮れるニコンの200-500とか欲しいもんですね。
E-M1Ⅱ?ゴメン、値段見て買う気が失せましたw
でもパナのGX8も初期は店頭で15万ぐらいだったので2年後ぐらいなら(一年程で半額近くまで下がってる)。
人によってはワンランク上のレンズ買った方が良いかもしれません。













ところで今日はせっかくの休みだというのに一日中不安定で酷い天候でした。
久しぶりですね、全く撮る機会の無い休日というのも。


クロツグミは初めて見たなぁ・・・。
この森ではオオルリの若を始め夏鳥がまだ残ってました。もう11月なんですが早いところ越冬地へ向かって安心させてほしいのです。


とんびのたたき売り。ヤスイヨヤスイヨー
750mm相当の画角に収めるのに四苦八苦しました(苦笑)


これは珍しいコウライアイサ。
自転車でフラッと川沿い走ってたら居ました。早速バーダーが色々撮っててアップしてる現状を見るとやはり珍しいのか。
                          \レアもんゲットだぜ!/
Posted at 2016/11/03 22:18:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「乗り換え http://cvw.jp/b/1510565/47208034/
何シテル?   09/10 12:51
赤色と申します。 筆不精ですが一つよろしくお願いします。 みんカラはカメラを買ったのでやってみようかと思い始めました。 ややこしいと思い車の名前を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 34 5
6 78910 1112
13 141516 171819
20212223 2425 26
272829 30   

リンク・クリップ

クロツラヘラサギ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/06 06:01:40
SUZUKI【アルト ターボRS】試乗レポート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 10:30:27

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
オープン2シーターからSUVへ。 さぁ次は何処を走ろうか?
マツダ ロードスター 赤色君 (マツダ ロードスター)
マツダ ロードスターに乗っています。 オープンカーを多くの人に乗ってもらいたい・・・
トヨタ アクア 黄色君 (トヨタ アクア)
親の車ですが色は完全に私の好みです。 親も口には出さないですが気に入ってるようです・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation