• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるあお@アイの愛車 [その他 その他]

整備手帳

作業日:2006年6月1日

わかりやすいステアリング交換・前編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ステアリングボス(ワークスベル製)の部品一式

当方、NB2でエアバッグ付きなので、それ用のボスを購入しました。
2
バッテリーのマイナス端子を外し、10分ほど放置して電気抜き。
エアバッグを誤動作させないため(?)と、作業中にホーンを鳴らさないために行います。

10mmのスパナをつかいます。感電防止のため(?感電してもすぐに外れるよう?)、メガネのほうは使わない約束だよ。

外した端子はどこか変なところに触れないよう、テープで留めておくなりしておきます。

---

実はディーラで作業を見せてもらうまで「バッテリーのマイナス端子の外し方」を知りませんでした。
同様の機械オンチの方、ご参考になれば。
3
純正ステアリング側面(両側にあるので2箇所)にあるゴムカバーを外して、中に見えるボルトを外します。

10mmのソケット&T型スライドヘッドハンドルを使ってまずボルトを緩め、それからラチェットを使ってキコキコと緩めました。

最後、ゆるゆるになってくるとラチェットも効かなくなるので、ソケットを直接手で持ってボルトを外しました。

このボルトは奥まったところにあるので外しづらかったです。
4
上記作業によりエアバッグモジュールが外せます
が、まだ黄色の配線がつながってます。

ホーンの端子は外しておきます。
5
エアバッグモジュールに固定されているカプラーを外します。

どう外せばよいのか、しばし悩みました...
スライドさせて外すんですね。
6
さらに、結合されているカプラを分離し、ステアリング側とエアバッグ側とに分けます。

白いやつを引っ掛けて起こすとツメが外れ、カプラが分離できます。

これでエアバッグモジュールは完全に取り外せました。
キケンな物体のようですから、踏まないところにマツダマークを上向きにして置いておきましょう。
7
ステアリングシャフトのセンターナットを緩めます。

十字レンチを使いました。ホイール脱着で使う21mmのサイズです。

緩めるために十字レンチを左に回すと、ステアリングも一緒に回り、やがてステアリングがロックされました。

結果として、これでステアリングが一緒に動かなくなったのでセンターナットを緩めることができました。

このとき一応確認しましたが、前輪はまっすぐのままでした。
8
エアバッグ配線に、ボス付属のダミーハーネスを接続します。

すぽっと抜けてしまわないよう、適当にビニールテープで留めておきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カワダのバギー。

難易度:

24.06.12_植えこんだらネット張り

難易度:

突っ込んだ

難易度:

ランクル80&サーフ185 車検

難易度:

24.06.11_またきゅうりの苗2つ追加

難易度:

2024.06.08 お魚さん達にも甲殻類にも植物にも元気になってもらいたい

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@IT王@GC8G な、なんとっ!!」
何シテル?   11/10 19:35
使い方を覚えたころにオーディオが変わってまた覚え直し。 ラジオのプリセットはどうやるんだろう?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2018年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2018/07/25 07:04:23
 
バモス(ホビオ)のバッテリー交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 15:52:45
 
2017年ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:ジムカーナスケジュール
2017/11/18 10:15:32
 

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
温泉ドライブ中
その他 その他 その他 その他
ちょうど2011モデルが出た頃だったので、2週間ほど予約待ちして購入。 サイズは465m ...
その他 その他 その他 その他
DA6インテグラ Xsi B16A 5MT マイケル.J.フォックス宣伝モデル。 初度登 ...
その他 その他 その他 その他
マツダ ロードスター GF-NB6C(NB2) スポーツドライビングのいろはから教えてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation