• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月12日

アルミテープ、まだまだやることはあるよ、😛


carview!
(トヨタが発表した以外の場所にアルミテープを貼って実際にテスト)より記事引用。

最初にトヨタが発表した「前後バンパー」「フロントガラス」「ステアリングコラムカバー」、この3カ所以外の場所で、有効と思える場所は?

(1)ベーシックな装置
前後バンパーとフロントガラス下部、コラムカバー。バンパーに装着することで、バンパーの空力性能を引き出し、コラムカバーに装着することで、ステアフィールにも効果を与える。フロントガラスは、スタビリティ性能を高める。

(2)エクステリア
前後バンパー下部への装着は、ボディ下部の整流効果を高める。
帯電率が高いというホイールハウスの解消を狙って、ホイールのセンターキャップにも装着。タイヤの接地面が高くなったようなイメージがしてスタビリティが高くなった。

(3)エンジンルームに装着
インマニが樹脂なので装着。またエアクリーナーボックスの上部左右、導入パイプにも装着。
どことなくエンジン音が軽快になったように思うのと、アクセルオフの状態でも前へ行く力が強くなったように思う。エンジンルーム内から見えるインナーフェンダーにも装着。
トヨタ純正テープ以外でも効果はあるが貼り方にも注意が必要。

ほかの車種では違った場所で威力を発揮することもある。いずれも、それほど大きなスペースに貼る必要はない。小さなアルミテープの断片でも十分に効果は出る。

アルミテープを貼ることはクルマの性能を高めるパーツではない。静電気などを帯びたクルマは、本来の性能を100%発揮できなくなる可能性がある。
アルミテープを貼ることで放電を行い、限りなく100%の性能に近づけてくれるアイテムなのだ。だから、電気が溜まっていないクルマに貼ったとしても、効果は体感できない。
アルミテープが効果を発揮するのは、ウレタン素材のパーツ。剥き出しで貼らなくても、見えないようにバンパー内側に貼ることでもOK。ただし、アルミテープの上に塗装などは、だめ、アルミ剥き出しの状態で貼るのが有効だ。
コラムカバーに貼るのは、ATフルードやブレーキフルードなどを通じて、タイヤハウス内の静電気を除去する。

アルミテープが威力を発揮しそうな場所というのは、さまざまな場所が考えられる。

^_^ ^_^ ^_^ ^_^

以上、抜き書き。
ヒントがいっぱいあり、すでに纏めをした人も、効果がないと、あきらめた人も、再チャレンジしてみたらいい。
そういう自分は、相変わらず、アルミテープ、たのしんでいる。

ごく小さくしたテープなら、めだたないから、わざわざバンパー裏なんかに貼らなくても、表に貼ることも出来るだろう。
ブログ一覧
Posted at 2017/01/12 16:11:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

200万円弱なカババ BMW 6シ ...
ひで777 B5さん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

これはよい色!笑
レガッテムさん

山へ〜
バーバンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「何年ぶりに甲子園は、当日まで売り切れ、アウト、周りにあるショップ冷やかしでおしまい。マイカーで神戸まで。甲子園周辺避け西宮駅前のパーキングに駐車。駅も様変わりしていてまるで違う場所。」
何シテル?   08/12 16:12
○ファーストインプレッション: なんだか乗り込みにくい。10万キロ超えても時々頭ぶつけ、ひざ頭をぶつける。フロントパネルにほこりがつきやすい。正面の下から見る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) NSZT-Y66T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 08:10:59
ASTRO PRODUCTS 立体型カーフロアマットセット(4枚組) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 13:54:17
燃費悪化の原因(駆動用バッテリー冷却ファンのフィルター汚れ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 13:10:22

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
トヨタ アクアに乗っています。  高速でのレーン変更の乗り心地はいいけど、斜め後ろが見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation