• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無菜のブログ一覧

2016年10月07日 イイね!

ヒューズボックス

アルミテープをヒューズボックスに貼ると




ライトが明るくなる
カーオーディオの音がよくなる
ナビがクリアに映る

のだそうです。

やってみよう。

で、ヒューズボックス・・どこだっけ?





2016.10.7 レポート:佐野 弘宗 / 写真:望月 浩彦
FRらしさと安定感を両立する後期型86。アルミテープの謎にも迫るhttp://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20161006-20102993-carview/5/

直近の記事「タイヤを履き替えたような明確な効果がある!」「空力アルミテープはホームセンターに売っている汎用品でも効果アリとのことで、早くもショップや個人レベルで「効いた、効かなかった」とのレポートがネットをにぎわせている。」
Posted at 2016/10/07 19:38:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月07日 イイね!

ダイソーのアルミテープでいい

こんなサイト見つけた

http://ameblo.jp/nolimitevo/entry-12205272067.html
86(ハチロク)アルミテープチューニングを真似してみた
2016年10月01日(土) 08時50分07秒

この人はダイソーのアルミテープをトヨタばりの加工で貼ってるが・・・





しっかり効果はあったそうだ、ダイソーのテープでも。

http://ameblo.jp/nolimitevo/entry-12206024576.html
トヨタのアルミテープチューニングを真似した結果
2016年10月04日(火) 12時23分19秒



(画像はいずれもhttp://ameblo.jp/nolimitevo/entry-12206024576.htmlより引用)


「いっぺんに色んな所に貼りまくったので、はっきり言ってどこがどう影響しているかは分からない。
貼るのに時間は掛かったが、使った材料はダイソーアルミテープ2個で余りが出るほどだ。
自分としてはコーナー出口のアンダーステアが改善されただけでも十分。
いや~、しかし不思議なもんですな。」
(http://ameblo.jp/nolimitevo/entry-12206024576.htmlより引用)



ということは、糊が導電性のものでもなくて、ふつうの市販のアルミテープならなんでもいい、
ということになるが。

Posted at 2016/10/07 13:10:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月07日 イイね!

歯科検診

半年毎の歯科検診。

いつものように、削って、風でとばして、歯をみがいてもらう。すなわち、クリーニング。

でも、歯って、汚れてるんだね。

特に歯の裏は、ふだん見られないから。



いきなり、これ、どきっですよね、自分の歯じゃありません。自分はこんなに汚れてないよ!

たぶんこの歯の持ち主はタバコ吸ってるんだろう。

ただし、引用した写真のサイトhttp://ameblo.jp/eby-d/entry-11852247798.htmlにある
PMTC(プロフェショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)でやると・・・・・

お金も時間もかかるんだろうな。


(PMTCクリーニング後)
Posted at 2016/10/07 12:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月07日 イイね!

日本初のカラー映画フィルムはフジカラー

昔、一眼レフで使ってたフィルムに、フジカラーとコダック、サクラがあり、それぞれ、発色に特徴があった。

映画でも違いがあった。



これがフジカラーフィルムで撮影された1951年の映画。「カルメン故郷に帰る」
「日本初の総天然色映画として製作された木下恵介監督作。主演は高峰秀子と小林トシ子。東京でストリッパーをしているハイカラな娘が友達を連れて里帰りしたことから静かな村が大騒ぎとなるさまをコミカルに描く。」




きょう見始めた「無法松の一生」1958年
「北九州・小倉を舞台に、喧嘩っ早い人力車夫・松五郎の生涯を描く」
では、ドイツのアグファカラーフィルムが使われている。※

製作が1958年でもあり、ちょっと淡い色彩なので、フィルムが劣化してるのかと思ったら、違うのだそうだ、もともとこういう色彩だという。





※http://cinemara.blog2.fc2.com/blog-entry-3736.html

赤の発色がフジカラーと違って、真っ赤でなく、朱色にちかい。


これは有島一郎。


三船敏郎がいい。


こっちのほうが、落ち着いた感じ。これをフジカラーで撮影したら、明治の時代描写が、きつい感じになったろう。

この映画、第19回ヴェネツィア国際映画祭で金獅子賞を受賞したというが、フィルムが違ってたらどうなっただろうと思うと、面白い。

で、映画はまだ見終えていないのだ。
Posted at 2016/10/07 02:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「佐川配送失敗、入力しろという内容。おかしい。怪しすぎ。サイトマップをクリックするが反応なし。これは【佐川急便を装った迷惑メールにご注意ください】だった。すぐ消した。」
何シテル?   10/07 08:11
○ファーストインプレッション: なんだか乗り込みにくい。10万キロ超えても時々頭ぶつけ、ひざ頭をぶつける。フロントパネルにほこりがつきやすい。正面の下から見る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 1718 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

トヨタ(純正) NSZT-Y66T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 08:10:59
ASTRO PRODUCTS 立体型カーフロアマットセット(4枚組) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 13:54:17
燃費悪化の原因(駆動用バッテリー冷却ファンのフィルター汚れ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 13:10:22

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
トヨタ アクアに乗っています。  高速でのレーン変更の乗り心地はいいけど、斜め後ろが見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation