• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無菜のブログ一覧

2016年11月03日 イイね!

アルミテープと非定常空力

「非定常空力」※がこのアルミテープ効果の理論根拠だった。
https://news.nifty.com/article/magazine/12193-20161030-1220254/3
「業界震撼!話題の「クルマにアルミテープを貼ると性能が高まる」は本当なのか?」

https://www.eng.hokudai.ac.jp/engineering/2011-10/feature1110-03.html
http://www.exajapan.jp/automotive.html
http://nikkan-spa.jp/1220254/2
※非定常空気力とは、通常の自動車走行の際にかかる空気抵抗を時間的に平均化した定常空力に対し、急な横風や姿勢変化、追い越し等による突発的な空力をさす。


http://www.exajapan.jp/automotive.htmlより画像引用・元は動画

「外部流シミュレーションによる非定常の後流構造の視覚化。」
ここにある動画見てると、車の後ろにアルミテープを貼れば、空気の乱れに効果がありそうに思えるんだが、ここは図面どおりに貼る。


トヨタ指定のこの図面。
赤○のところが貼ってない。
(緑○のところは、ボンネット裏に貼ってあるから、表面に貼るのはやめた。)



空気の流れから見ると、効果がありそうだ。




そこで、このように貼ってみた。






これで、図面に近い場所にすべて貼った。
(もっとたくさん貼ったほうが効果が大きいかもしれないが)


さっそく23号を名古屋まで往復してテストしてみた。

前を走る痛車と比べりゃ、アルミテープだらけのマイカーなど、ぜんぜん苦にならない〔笑〕。

クルマの流れに乗って気持ちよく走る。ところが・・・・

往復して、気づいたのは道路のうねりをよく拾うこと。

23号は、舗装にいくらか隆起があるのだろうか。

おおむね気持ちよく走れたが、場所によっては、とても気になった。貼る前はこんな感じはなかったのに。アルミテープをいっぱい貼ったことによって、上から押さえつける力とダンパーが変な作用してるのだろうか?ここは、もっと別の道を走って確かめてみたい。


Posted at 2016/11/03 00:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ついに剥がれた、ボンドが効かない。買ってまだ半年。」
何シテル?   07/20 18:00
○ファーストインプレッション: なんだか乗り込みにくい。10万キロ超えても時々頭ぶつけ、ひざ頭をぶつける。フロントパネルにほこりがつきやすい。正面の下から見る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) NSZT-Y66T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 08:10:59
ASTRO PRODUCTS 立体型カーフロアマットセット(4枚組) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 13:54:17
燃費悪化の原因(駆動用バッテリー冷却ファンのフィルター汚れ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 13:10:22

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
トヨタ アクアに乗っています。  高速でのレーン変更の乗り心地はいいけど、斜め後ろが見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation