• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無菜のブログ一覧

2016年11月26日 イイね!

「アンパンマン」の歌と踊り

赤ちゃん泣き止む!「アンパンマン」歌のアニメーション こども向けの歌



ひとり孫が来ると、せがまれて、ひざに乗せて見るのがこれ。



何回か見てるうちに、歌の歌詞覚えちゃった。(笑)



孫じゃなく、ジイチャンが(苦笑)。


けっこう楽しいです。



孫は、時々手を動かすだけ、まだ歌えません。1歳だから。


Posted at 2016/11/26 22:47:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月26日 イイね!

みんカラのブログ見出し

いろいろアラさがししてるというのは、前に書いたけど。
目立ちたいがために、どきっとする「見出し」つけてる。


見たら、「なんだあ」だった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「臨死体験して来ました」・・・・・どこが臨死体験なんだ?と聞いたら

A「臨死体験中の写真はUP出来ません  最近色々厳しいですから(^^;;」



「近くに寄らないで」・・・・・・何かと思ったら

「家具が自分専用だから近くによるな」ということ。



「きょうはいそがしい」

「駅迄歩き、久しぶりに電車・・・・実家の近くの駅に送ってもらった・・・夜は夜勤」
・・・忙しいなら駅まで歩かず、クルマで行けば余裕が生まれるのに。


「R1塩焼き」

北海道の雪でR1:クルマが真っ白の状態」・・・これを「焼き」というのか?。



「腹立つ」

「歩きながらスマホしてるやつ。いい加減にしろ。こっちはお前が当たったせいで落としてるんだぞ」??



「すごいことになってます」

「(写真見たら)、ただ雪汚れしてるだけだった」・・・これで「すごい」のか?。


「晩秋に天国への道を走って見る(笑)」
・・・どこが天国への道?ごく、ふつうの「橋」じゃないか。
Posted at 2016/11/26 22:26:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月26日 イイね!

タイヤから帯電するなら直接タイヤに貼ったらいい

トヨタのアルミテープの根拠である
「静電気の発生源 の一番はタイヤと路面の摩擦によるものとトヨタは考えている。」

から言えば、直接タイヤに貼ったらいいじゃないか、となる。


で、こうしてみた。4輪ともアルミホイールにかけて貼る。



走行中にはがれて巻き込んでもそんなに影響ないだろう。

でも、これが、丸まってほかに飛んでいくと「凶器」になるかも。

しばらく、気をつけて走ってみたいと思って、ちょっとそこまで用足しに出たら・・・。





結果は・・・・









めくれあがってしまっている。アルミテープがタイヤから浮いてしまってる。

ホイールのところはぴったりくっついているのに。

遠心力とタイヤのたわみと接地面との摩擦熱で、接着が効かなくなってしまうのだった。

だから、コラム下に貼るといいとトヨタが言ってるわけだ。


結局「失敗」。


Posted at 2016/11/26 08:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月26日 イイね!

アルミテープで高音はきつくならず、逆に低音域が増したみたい・・

https://minkara.carview.co.jp/userid/1511142/blog/38892091/
オーディオの音がキンキンしました
<Kさん@シュン>さんのブログで出たというこの症状。





このように、アルミテープをエンジンルーム内の奥に貼りなおし、テストした。



そして、アクア純正ナビ”NSZT-W61G”の高音を最高にした



音楽は何がいいか、高音域出すならジャズがいいだろうと、聴いてみたのがこれ

「オーネットコールマントリオ  アットザゴールデンサークル 」の
「スノウフレイクス・アンド・サンシャイン」 Ornette Coleman - Snowflakes And Sunshine




・・・・まず、高音域のバイオリンがキーキーギーギー音をたて、次に低音域の弦の元にトランペットが高らかに鳴る、のちにドラムが鳴る。

けれど、ぜんぜん、きつい感じがしない。


それでは、とDVD「ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 」を流してみる。

ボリューム<26>でうるさいくらいなのに、高音は全然きつい感じせず、逆に低音の迫力が増した。




高音はうるさくなく、逆に低音域が増して迫力が出たという現象。

これ、プラセボかな?でも、高音がうるさくないのは確かだから、プラセボじゃないだろう。




ということは、


やはり、<Kさん@シュン>さん、ホンダインテグラのオーディオ特有の現象か?



ちなみに、自分のアクアのスピーカーは、決して悪いスピーカーじゃない。

カロッツエリア、パワードサブウーファー TS-WX110Aおよび
SP-AQUA2&SP-P30RE トヨタアクア(10系)専用スタンダードモデル


カロッツエリア、パワードサブウーファー TS-WX110A

Posted at 2016/11/26 08:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ついに剥がれた、ボンドが効かない。買ってまだ半年。」
何シテル?   07/20 18:00
○ファーストインプレッション: なんだか乗り込みにくい。10万キロ超えても時々頭ぶつけ、ひざ頭をぶつける。フロントパネルにほこりがつきやすい。正面の下から見る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) NSZT-Y66T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 08:10:59
ASTRO PRODUCTS 立体型カーフロアマットセット(4枚組) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 13:54:17
燃費悪化の原因(駆動用バッテリー冷却ファンのフィルター汚れ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 13:10:22

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
トヨタ アクアに乗っています。  高速でのレーン変更の乗り心地はいいけど、斜め後ろが見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation