• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無菜のブログ一覧

2020年01月12日 イイね!

カナードVSアルミテープ


アルミテープ、三たび。——開発者に直接訊きにいく。試乗で生じた疑念は晴れるか。
アルミテープで前輪の動きがスッキリする理由。ホイールハウス内はインナーフェンダーとタイヤ&ホイールの帯電が相乗効果となり、空気がグチャグチャの状態で滞留している。これがリフトを発生させ、舵が不安定になる要因。放電によって滞留した空気が抜けるとダウンフォースが発生し、空力でタイヤの無駄な動きをも抑えこむ。タイヤに直接作用するだけに、挙動安定の効能は高い部分だろう。

これ、カナードつければ、効果は同じだろう。

「大型のカナードはフロントウィングとして前側のダウンフォースを積極的に増加し、フロントタイヤを押さえつける働きがあります。
小型のカナードは整流板としての役割が大きく、タイヤハウスまわりで起こる空気の乱流を整え、浮き上がろうとする車を抑える働きをします。
大小どちらのカナードも速度が上がるほどより効果を発揮するため、高速走行時のステアリングの座りがよくなったり、フロントの挙動がクイックになるといった効果が期待でき、とくのサーキットでは高速コーナー入り口での回頭性に大きく貢献するエアロパーツです。」https://car-moby.jp/341900

マイカーはカナードもどきのフィン



アルミテープにしても、派手に貼ったほうが効果があるようだ。
https://motor-fan.jp/tech/photo/10013058/202001040758000000001
Posted at 2020/01/12 18:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月12日 イイね!

大阪弁の不思議な魅力



マック・バーネット (著), ジョン・クラッセン (イラスト), 長谷川義史 (翻訳)
マンマルさん、シカクさん、サンカクさんの3シリーズ

「どこいったん」と同じ。

物語はおもしろくないが、ただ、だまって読むのではなく大阪弁の語り口をよみ聞かせていると、じつに楽しい。

マンマルさんのなかで、「へんじあらへん」の連続がおもしろい。

Posted at 2020/01/12 16:29:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月12日 イイね!

絵本と違和感


あめふりくまのこ (雨×うた×おはなし【2歳・3歳・4歳児の絵本】)
鶴見 正夫、 高見 八重子



アマゾンでの評判はいい、音楽の譜面があって絵はきれいだけど、熊の顔の白いところがハナにかかってなきゃいけないのだが、人間の口みたいでおかしいな感じ。
指が人間のように描かれ、両手ですくって水を飲んでいるのも、不思議な感じ。
クマの前足は爪が長い肉球のある形なのに、体つきがリアルな熊の絵、違和感があっておもしろくなかった。

動画の中に出て来る絵なら、いいのだが。
Posted at 2020/01/12 13:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何年ぶりに甲子園は、当日まで売り切れ、アウト、周りにあるショップ冷やかしでおしまい。マイカーで神戸まで。甲子園周辺避け西宮駅前のパーキングに駐車。駅も様変わりしていてまるで違う場所。」
何シテル?   08/12 16:12
○ファーストインプレッション: なんだか乗り込みにくい。10万キロ超えても時々頭ぶつけ、ひざ頭をぶつける。フロントパネルにほこりがつきやすい。正面の下から見る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) NSZT-Y66T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 08:10:59
ASTRO PRODUCTS 立体型カーフロアマットセット(4枚組) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 13:54:17
燃費悪化の原因(駆動用バッテリー冷却ファンのフィルター汚れ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 13:10:22

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
トヨタ アクアに乗っています。  高速でのレーン変更の乗り心地はいいけど、斜め後ろが見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation