• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無菜のブログ一覧

2020年05月27日 イイね!

第2波は来る~日本医師会「第2波へ備え必要」抗体検査

第2波は来る~日本医師会「第2波へ備え必要」抗体検査緊急事態宣言が全国で解除されましたが、一転、第2波への懸念が強まる事態が起きています。
「“第2波”の予兆」と「“変異”と“再上陸”」
第2波への懸念や新型コロナウイルスの“変異”について、発展途上国の感染症対策に取り組んできた医師で、グローバルファンドの國井修医師にお話しを伺いました。



必ず来る第2波。変異も可能性がある。

7つくらいワクチンの臨床試験に至っているが、通常4.5年のところを18か月で作ろうとしている。

ということは、変異すると、振出しに戻ってしまうかもしれない。



まだまだ、油断は禁物だが、気の緩みが始まっている。


Posted at 2020/05/27 19:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月27日 イイね!

菌やウイルスを殺菌する深紫外線LED(発光ダイオード)の量産

トヨタ自動車グループの豊田合成(愛知県清須市)は本年度中に、菌やウイルスを殺菌する深紫外線LED(発光ダイオード)の量産に乗り出す方針を決めた。深紫外線は新型コロナウイルスにも効力があるとされ、同社は現在、研究機関と確認試験を進めている。新型コロナ対策で殺菌に対する社会の意識が高まる中、照明に続く次世代LEDとして販路拡大を目指す。
 深紫外線は、大腸菌やインフルエンザウイルスなどを不活化できるほか、水や空気を浄化する効果もある。同様の効力がある水銀ランプに比べ、LEDは低電圧で瞬時に点灯し、小型化できる利点があり、量産体制の構築に向けて各社がしのぎを削る。さらに、米研究機関などが新型コロナへの効果を確認し、病院などでの活用を想定したLED殺菌灯の製品化の動きも活発化している。
 ノーベル物理学賞を受賞した赤崎勇・名城大終身教授との共同研究で青色LEDを製品化した豊田合成は二〇一七年、深紫外線LEDの開発に着手。同社の製品は九秒間の照射で大腸菌を99・999%殺菌する性能を持ち、殺菌力と耐久性が高いのが特長だ。https://www.chunichi.co.jp/article/37539?rct=corona_news



深紫外線LEDを搭載した光触媒フィルターにより菌やウイルス、アレルギー物質を除菌・有機物分解します。キャッチした菌やウイルスに深紫外線LEDの光を当て、菌やウイルスのDNAを破壊し不活化させるため、新型コロナウイルス等にも有効であると考えられます。


ただし、人体内のコロナウイルスには、まったく効かない。これ、治療用ではない。
Posted at 2020/05/27 16:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月27日 イイね!

コロナの致死率

聞いたところによると、エボラは致死率50から80%なんだって。
コロナは、死者数349,894を感染者数5584,091で割ると、現在6.25%。
インフルエンザは0.1%だそうで、エボラ以外では、多い。
国別で違い、日本は5.3%.イタリアは14.3%、アメリカは5.8%、フランスはなんと15.6%、びっくり。ブラジルでさえ、6.26%だから。
Posted at 2020/05/27 12:51:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月27日 イイね!

ソーシャルディスタンス不要論


https://www.bandp.co.jp/news/2020/04/17/568/

【藤井聡】私は、ソーシャルディスタンス確保論に断固反対します。~飲食店・公共交通・文化産業を不条理な「事なかれ主義」から守るべし~
https://the-criterion.jp/mail-magazine/m20200519/
によれば
このソーシャルディスタンスは、TVでもほとんど毎日必要だと繰り返されており、専門家会議の「新しい生活様式」の中でも、「最も必要」という体裁で一丁目一番地に明記されています。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_newlifestyle.html  しかしこれは、感染防止の観点から「絶対必要」とは必ずしも言えないものなのです。これまでに明らかになっているコロナウイルスの特徴を踏まえれば、
発話しなければ距離が近くても感染リスクはほぼありませんし、
発話していても、マスクをしていればリスクはほとんどありません。
」とおっしゃる。

しかしである

発話しなければ距離が近くても感染リスクはほぼありませんし、
・・・これは、蒲郡のばらまき男事件で、男が座っていた後に座った女性店員が感染している。発話しなくても、感染リスクはあるということ。

発話していても、マスクをしていればリスクはほとんどありません。
・・・・これは、マスクが問題。しっかりマスクをしていればいいが、鼻が出ていたり、アベノマスクのように小さくて口が出かかっていれば、飛沫は防げないし、素材が飛沫を止められないウレタンマスクのようなものでは、飛沫は完全に防げない。



15:55あたり、ウレタンマスクだけでは飛沫は飛んでいる。重ねて、マスクカバーとして使うなら効果はありそう。


どんなマスクをしている人間が来るかわからないから、マスクしてれば大丈夫、距離が近くても感染リスクはほぼありませんとはいえない、だからソーシャルディスタンスは必要なのだと思う。


https://store.shopping.yahoo.co.jp/we-love-sticker/gsj-273.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img#&gid=itemImage&pid=1
Posted at 2020/05/27 10:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ついに剥がれた、ボンドが効かない。買ってまだ半年。」
何シテル?   07/20 18:00
○ファーストインプレッション: なんだか乗り込みにくい。10万キロ超えても時々頭ぶつけ、ひざ頭をぶつける。フロントパネルにほこりがつきやすい。正面の下から見る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

リンク・クリップ

トヨタ(純正) NSZT-Y66T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 08:10:59
ASTRO PRODUCTS 立体型カーフロアマットセット(4枚組) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 13:54:17
燃費悪化の原因(駆動用バッテリー冷却ファンのフィルター汚れ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 13:10:22

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
トヨタ アクアに乗っています。  高速でのレーン変更の乗り心地はいいけど、斜め後ろが見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation