• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無菜のブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

タイヤ交換とプリウスPHV

なんの関係もないけど。

こうあったかくなっては、スタッドレスタイヤでゴーゴー音を立てて走ってられない。

なので、はめかえた。だいぶ、溝が減ってきてるから、あと1シーズンの命だろうな。


で、プリウスPHVの話題。

http://kunisawa.net/car/car_report/新型プリウスphvをさらに詳しく紹介/
「初代以上の衝撃!? 次期型プリウスPHV発表!」・・・・国沢さんはこう言い切るが。

エクステリアデザインはプリウスよりよくなったが、プリウス自体がつまらないので、ほしいクルマじゃない。


(http://kunisawa.net/car/car_report/新型プリウスphvより画像引用)

図体大きいだけで、荷物たくさん積めない、4人しか乗れない、後部シートが低いので乗り込みに「よっこらしょ」となり、身長180センチの人だと天井がつかえそう。


インテリアはテスラのパクリだよ。↓


(http://autoc-one.jp/tesla/special-1996541/photo/0019.htmlより画像引用)

いくら燃費がよくても、高い金だして買いたいとは思わない。
Posted at 2016/03/27 14:33:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月26日 イイね!

愛犬マナー

パンくんつれて岡崎SAに行ってきた。

>
ドッグランで遊ばせようとしたが、ダックス2頭に「攻撃」うけて、「しょぼん」のパンくん。

写真には写ってないけど、下にウンチが3個転がってた。

ドッグラン目当てじゃないかもしれないが犬の「始末」ぐらいしてほしい。

パンくんも駐車場で「やっちゃた」が、紙に包んで持ち帰ってきたよ。
Posted at 2016/03/26 19:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月25日 イイね!

KANOにでてきた台湾美人



「日本人が残した素晴らしき台湾」戦後70年周年写真集
別冊宝島


日本人が台湾に残した歴史的建造物が、古い絵葉書や写真で紹介される。

KANO 1931海の向こうの甲子園という物語がきっかけだろうか。
思えば1945年、昭和20年で50年間の台湾日本統治が終わったのだが、そんなに古いことではない。
「戦前の台湾美人」という写真があった。いまどきの美人ではない。




当時、KANOのあった嘉義には美人が多かったそうだ。


だからというわけではないが、映画でも、美人の本屋の娘。葉星辰という女優さん。

(http://wear.jp/shampoo/1908094/より画像引用)

あと、監督近藤兵太郎の娘役で女の子2人と娘役のヤーチー(亜[王奇])、チャオチャオ(喬喬)
近藤監督の習字片手間に将棋を指すシーン
(http://www.jiaodong.net/edu/system/2012/06/14/011572580_04.shtmlより画像引用)

http://www.excite.co.jp/News/world_g/20140222/Jpcna_CNA_20140222_201402220001.html
「KANO」PRで訪台の永瀬正敏、“台湾の愛娘”にメロメロ:チャオチャオ(喬喬)

ほんと、この娘たちかわいかった。1:23あたり

Posted at 2016/03/25 14:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月24日 イイね!

南知多の軍人石像群

中国や台湾の映画をかたっぱしから見ているうち、日本人で海外で活躍する俳優が気になり、ググったら以下のサイトが出てきた。


「海外で活躍する日本人俳優リスト! 2008年秋版!」
http://umikarahajimaru.at.webry.info/200809/article_8.html

ここから、「ジョン・ラーベ 〜南京のシンドラー〜」http://johnrabe.jp
という映画のことを知り

「日中戦争はドイツが仕組んだ 根拠が無いジョンラーべ証言1」というサイトにたどりつく。
https://www.youtube.com/watch?v=47hfkQureAo


そして、コメンテーターの書いた本から「軍人墓地」のことを知った。

まるで中国の兵馬俑のようだ。一つ一つ顔が違うという。



http://sakak.hatenablog.com/entry/2014/03/16/080140

「愛知県南知多町のお寺。天台宗大慈山中之院に祭られている。昭和12年上海上陸作戦で戦死した名古屋の軍団の兵士たちの石像を、めいめいのご遺族が戦没者の一時金をもって写真を元に造らせ建立したとのこと。
もともと名古屋市千種区月が丘にあった石像を、平成7年11月に移したという、名古屋市千種区月が丘は現在駐車場になっているとか。」

http://bqspot.com/tokai/aichi/16
http://www.nakash.jp/opera/kikou12/01gunjin/1gunjin.htm

セントレアも近い場所にこんなものがあるとは知らなかった。
Posted at 2016/03/24 12:32:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月23日 イイね!

KANO 1931海の向こうの甲子園

プロ野球開幕を目前にした22日、野球賭博問題で揺れる巨人のニュースを見て、第88回選抜高校野球大会第4日の最中



この映画を見終わった。長い映画だった。もう、100年近く前の物語ということになるが。

自分もむかし3度観戦に行った夏の甲子園、全国高校野球大会。大リーグに行ったダルビッシュが東北高校で出ていた。
だから、甲子園のシーンは思い出すところがあった。


http://kano1931.com/cast.html

球児たちは野球経験者を集めただけあって、野球シーンがとにかくかっこいいが、日本語のせりふがぎこちない。
俳優でない素人からの配役だからだろうが、ちょっといただけない。
たぶん、昔の人はもっと流暢に話していただろう、日本語として聞き取れないせりふがいくつもあったのはリアリティに欠ける。

どうして、こんなに強いチームになったのかの経過が今ひとつ説明不足なところも。


しかし、映像は、戦前の台湾のチームや町並みを彷彿とさせる。

また、日本に来ての野球シーンでは当時の甲子園にいるような錯覚を起こさせる。

正確には「海の向こうの甲子園」というより、日本から見れば「海の向こうから甲子園にやってきた」だろうが。






事実かどうか知らないが、途中から札幌商業学校野球部主将(投手)錠者博美(じょうしゃ ひろみ)がその後、甲子園準々決勝で対戦した嘉農に強い感銘を受け、1944年、陸軍大尉としてフィリピンへ出征の際、台湾に立ち寄り、嘉農の練習場を訪れ、懐旧シーンから甲子園での決勝シーンになる。

そこで昔を思い返すシーンはいい、ぐっと来るものがあった・・・

モデルになったこの人は戦死しているが、扮している青木健という俳優がよかった。


いまちょうど第88回選抜高校野球大会が行われている。



映画では、近藤監督が信念を持って球児たちを甲子園に送り出したのではなく、迷いがあったという描き方をしてるが本当だろうか。

野球部主将(投手)。4番バッター。「明」を日本人風にした「アキラ」。呉明捷(ご めいしょう)役の人がハンサムでかっこいい。


劇中出てくるが、日本人と原住民の混成チームで勝ったときのインタビューシーン。
新聞記者が、球児に手を上げさせて日本人以外の男子に向かって「日本語わかるんですか?」と問いかけるシーン、そこで近藤監督が逆らう場面が一番ぐっときた。


(決勝戦で出血したアキラを近藤は降板させようとし、チームメイトとともに激しい意見が交わされるシーン)
「どういう結果になろうと監督である俺が責任も持つ」l近藤兵太郎がいう。

「いらっしゃいませ」錠者博美が叫ぶ。




単一民族ではない台湾のアイデンティティーを掘り起こす映画として「セデックバレ」とおなじテーマがここにあるのだと思う。


勝負事に勝ち負けは付き物だが、決勝戦で負けても凱旋できた嘉義農林学校のチームにエールを送りたい。

投手が指の怪我さえなければ決勝で当然勝てただろうに・・・。


https://ja.wikipedia.org/wiki/KANO_1931海の向こうの甲子園・詳細はここに詳しい。


2014年の映画だが、戦前の日本統治時代に、台湾でこういう物語があったというのを思い起こしてくれたこの映画

野球好きの人でなくとも、もっと多くの日本の人に、戦前の日本・台湾の姿を、軍国主義の時代背景そして時代は違うけれどひたむきな球児を見てほしいと思った。


後記
「本作は言葉に関して史実を踏襲し、
日本語、台湾語、アミ語(原住民の言葉)が使われていますから、
日常レベルであんなに日本語が使われてた」

http://movienobel0000.com/?p=2720
これ読んで納得。
Posted at 2016/03/23 15:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ついに剥がれた、ボンドが効かない。買ってまだ半年。」
何シテル?   07/20 18:00
○ファーストインプレッション: なんだか乗り込みにくい。10万キロ超えても時々頭ぶつけ、ひざ頭をぶつける。フロントパネルにほこりがつきやすい。正面の下から見る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
678910 1112
13 14 15 16 171819
20 21 22 23 24 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) NSZT-Y66T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 08:10:59
ASTRO PRODUCTS 立体型カーフロアマットセット(4枚組) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 13:54:17
燃費悪化の原因(駆動用バッテリー冷却ファンのフィルター汚れ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 13:10:22

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
トヨタ アクアに乗っています。  高速でのレーン変更の乗り心地はいいけど、斜め後ろが見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation