• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無菜のブログ一覧

2016年05月30日 イイね!

年越し餃子と「妻への家路」

先に紹介した「こんにゃんでいーぶんか」講談社刊で、

「栄養失調の国②?」の中で

中国ネコと日本ネコが中国ネコのおごりで餃子を食べに行くシーンがある。

日本ネコは「餃子定食」を頼んで、食べていると
中国ネコが
「餃子はごはんだろ!」
「野菜炒めとかなにか頼め」
「遠慮するな栄養失調になるぞ」
「野菜炒めひとつ注文します」



隣で食べている人を見ると、ラーメンライス。

中国ネコ
「麺はごはんだろ」
「ごはんはごはん・・・・・?信じられない」

日本ネコ「ラーメンはおかずだから」


中国では、餃子は主食だから、上記のネコのようになる。



チャン・イーモウ監督、コン・リー主演の「妻への家路」という映画で、おおみそかに餃子をもって行くシーンがあったのを思い出した。

「大みそかの夜。
近所に住む親切な男性として妻のもとに通うようになった陸焉識(夫・チェン・ダオミン)が、寝込んでしまう。
彼の体調不良を娘から聞いた婉玉(妻・コン・リー)は「あの人に(水)餃子を持って行ってあげよう」とつくり届ける。」


「年越し:大晦日の午後12時は「更歳交子」といい、「交子」と「餃子」の発音が同じことから、年越し餃子(更歳餃子)が食べられるようになりました。元々餃子はその形がお金に似ていることから、縁起が良い食べ物とされる。」




http://oomisoka.net/foods_07.htmlより画像と文引用

写真では付け合せに豆のようなもの、魚や肉のようなものが見える・・・これどちらも「たんぱく質」。



中国ネコ「日本の住人はごはんでごはんを食う」ってまちがってない、日本人がおかしい。

自分も医者に言われるまで、平気でそんな食事をしていた。
半チャンラーメン、ギョウザライス、ギョウザ定食
・・・「炭水化物の二重摂取」だということ。今はそういうことはしていないが。
Posted at 2016/05/30 22:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月29日 イイね!

天城越え

天城越え
1983年、三村晴彦監督

田中裕子、渡瀬恒彦、平幹二郎、加藤剛、伊藤洋一、金子研三、吉行和子、山谷初男、伊藤克信、車だん吉、中野誠也、石橋蓮司、樹木希林、佐藤允、小倉一郎、汐路章、柄本明、坂上二郎、加藤剛、北林谷栄




図書館にあったDVD見た。

これまで見た松本清張の映画は「砂の器」「ゼロの焦点」だ。



田中裕子が光ってる。当時27歳かな、受賞もうなづける。

刑事役の渡瀬恒彦もいい。

少年役の人は現在俳優じゃなさそうだが・これもいい演技してる。


30年前のちょっと古い映画だが、引き込まれた。


あの俳優が、この俳優が・・・若い。




真犯人を逃したのは警察の、刑事の「先入観」。



でも、殺しのシーンにそぐわぬ音楽と最後にオートバイが天城トンネルを抜けていくカット。
これ、いらないよ。




Posted at 2016/05/29 19:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月27日 イイね!

詐欺の電話とグミの木

きのうの保険料詐欺の電話だけど、約束の時間になっても、・・・「銀行員」からかかってこない。

きのう電話受けたとき、そばにヨメさんがいて、銀行の確認でやり取りを通話口でしていた。
こういう「振込み詐欺」は1人暮らしを狙うというから、警戒したのかもしれない。

あと、岡崎市役所の担当課に聞いたら、電話で手続きさせることは絶対にない、それでこの手の通報が多いという。状況を聞かれたので協力した。 ※


で・・・・

お隣のグミの木に実った赤い実。



6月が結実とは忘れてた。

現代っ子は自然に実る果実なんて知らないし、食べたことないだろうな。

「私の小さい頃は、今のような美味しいお菓子などなかった時代で、お腹が空くと近くの林の中にあったグミの実を友達とよく採りに行き食べたものです。グミに限らず、アケビ、ざくろ、イチジク、クリ、カキなど、野山に成っているものは何でも採って食べた時代でした。それが自然のなかでの楽しい遊びだったのですが・・。
グミの実は、赤くなったものは甘酸っぱい味ですが、中には渋い味のものもあります。
赤くなった実を採って1~2日置いておくとさらに熟して美味しくなりますが、美味しくならない木もあるようなので、グミというと渋い味のイメージが強いですね」

http://nakatakablog.blog102.fc2.com/blog-entry-347.htmlより引用


自分はそんな時代ではないが、山に行ってヤマモモやアケビを食べたことがある。

もちろん、人に教えてもらったのだが、きのこのようなものは間違えると毒もあるが、これなら大丈夫、なはず。




※詐欺の文言はどれも同じだった。
被害者の大半が、子や孫などと接触のない一人暮らしのお年寄りが多い !

守山市の事例
H28.3.24発生
http://www.shigakouiki.jp/osirase/index.html

「9月に緑色の封筒で還付の書類を送付し、2月末までの締め切りだが、未手続きのため電話した。還付が24,500円あるが、どちらの銀行を利用しているか」 との電話があった。

平成28年3月24日(木)11時頃、守山市の被保険者宅に、市役所職員を名乗る者から、「9月に緑色の封筒で還付の書類を送付し、2月末までの締め切りだが、未手続きのため電話した。還付が24,500円あるが、どちらの銀行を利用しているか」と電話があった。
「△△銀行である」と回答すると、「明日、銀行から電話が入る。携帯電話の番号は教えてもらえるか」と聞かれたので、「携帯電話は教えられないので、家の電話にしてほしい」と回答した。
非通知の電話であったため不審に思い、市役所に問い合わせをされたことから、今回の事案が判明した。
Posted at 2016/05/27 09:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月27日 イイね!

メクール

こんなものが映画の冒頭で出てくるとは。


それも台湾の映画。2011年の。「あの頃、君を追いかけた」

「メクール」  事務職なら、一度は使ったことがあるだろう、銀行員もそう。    ↓




「台湾・香港で記録的ヒットを叩きだした青春ラブストーリー。1990年代、台湾中西部の町・彰化。男子高校生コートンは、悪友たちとつるんでくだらないイタズラで授業を妨害しては担任を困らせていた。そこで担任教師は、優等生の女子生徒シェンを監視役としてコートンの後ろの席に座らせることに。コートンは口うるさいシェンをわずらわしく感じながらも、次第に彼女にひかれていく。」<ウイキ>



日本でも高校生は使ってるんだろうか?



メクールとは、プラスステーショナリーの紙めくり用クリームの商品名。「アロエ・イン」と「コラーゲン・イン」がある。




ネットで探すも、このレトロなパッケージのは見つからず。


ということは当時(1990年代)、台湾だけで販売されたもので、プラスの製品じゃない?
Posted at 2016/05/27 08:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月26日 イイね!

あぶない、ATM詐欺にひっかかるところだった、ご用心!

「保険料の還付金があります」と言って、銀行名を聞きだし、追ってその銀行員と名乗る男からATMに行って操作するように誘導する事例が発生しています(東京都渋谷区の事例)
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/todoke/kokuho/kokuho_sagi.html


「市役所職員を名乗る者から電話で、「国民健康保険料の還付があり、書類を送ったが返送がない。」という
申し込みの期日が過ぎているが、こちらも処理の関係で困るので、未届けの人に連絡している。
銀行振り込みにするので、銀行名を教えてほしいという。

取引の銀行を回答すると「翌日、指定した時間に、そこの銀行から電話があります。持ち物は認印と通帳とカード、忘れずに」といって電話が切れる。

翌日、銀行員を名乗る者から電話があり、「今日中であれば手続きは可能だ。」と言い、具体的な場所を手続き場所として指定され、ATMで振込みの手続きをするよう指示される。」






きょう、まさかうちに電話があるとは。


還付金額を細かく言うので、信用してしまい、うっかり銀行名を言ってしまった。


ここで、おかしいと気づく、電話で言ってくるなんて役所がやるわけがない。


そこでネットで調べたら・・・・。岡崎市では例がないのか、ネットにない。


あす、その銀行を騙った男から電話があるはず。そこで、断ればいいのだが。



でも・・・(未遂)でも、まさか、自分がひっかかるとは、・・・情けない。


うっかりひっかかるところだった。



ホントあぶないあぶない。


追記

○「岡崎市内で市職員を騙る還付金詐欺被害が発生」2015.3
http://www.toasystem.com/info/市職員を騙る還付金詐欺被害が発生!/

「岡崎市内において市職員(国民健康保険課)を騙り、「医療費還付の封筒を送ったが手続きがない。今なら間に合うのですぐATMへ。操作が分からなければ電話を」と言われ、コンビニのATMへ行き、犯人に電話をして、言われるまま振り込んだ。」

・・・還付金って戻ってくる金なのに、なぜ振込みしなきゃいけないのと、ココでおかしいぞ、と思うだろうが?


○「振り込め詐欺被害が多発しています!・・・それでも、「自分は大丈夫」と思っていませんか?」
岡崎市安全安心課
http://www.city.okazaki.lg.jp/1550/1555/1593/p017696.html
Posted at 2016/05/26 21:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何年ぶりに甲子園は、当日まで売り切れ、アウト、周りにあるショップ冷やかしでおしまい。マイカーで神戸まで。甲子園周辺避け西宮駅前のパーキングに駐車。駅も様変わりしていてまるで違う場所。」
何シテル?   08/12 16:12
○ファーストインプレッション: なんだか乗り込みにくい。10万キロ超えても時々頭ぶつけ、ひざ頭をぶつける。フロントパネルにほこりがつきやすい。正面の下から見る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 2 3 4 5 67
89 10 11 121314
15 16 17 18 19 20 21
22 2324 25 26 2728
29 3031    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) NSZT-Y66T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 08:10:59
ASTRO PRODUCTS 立体型カーフロアマットセット(4枚組) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 13:54:17
燃費悪化の原因(駆動用バッテリー冷却ファンのフィルター汚れ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 13:10:22

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
トヨタ アクアに乗っています。  高速でのレーン変更の乗り心地はいいけど、斜め後ろが見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation