• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無菜のブログ一覧

2016年08月06日 イイね!

ことしも岡崎の花火大会がやってきたけど・・・

やっぱり、人ごみに行くのが嫌で、近くのショッピングセンター屋上へ登る。

WING TOWN ウイングタウン 岡崎。

その屋上。

いっぱい、人がいたが、ほとんど花火を見ていないよう。

酒飲んだり、ケータリングのファストフード食べておしゃべりに夢中。

カメラ忘れちゃって、映像がない。というか、撮影するほどの迫力なし。


隣接する高層マンションからならバッチリだが、・・・知り合いの住人いないから、残念。

でも、仕掛け花火は見えないだろう。近くだとこんな感じで迫力あるけど。





花火は上のほう、つまりマンションの北側で見える。


(http://www.hasegawa-mokei.co.jp/01works/ex_display/area/530.htmlより画像引用)

花火は殿橋周辺が見所。直線で4キロぐらい。




Posted at 2016/08/06 23:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月06日 イイね!

痴呆の妻はケーキ好き


アルツハイマー低血糖原因説、アルツハイマーの人は、糖の代謝機能がうまく働かず、常に血糖値が低い状態にある。その原因は甘いものを好んで飲んだり食べたりすること。



「痴呆の妻はケーキ好き---介護している夫の著書から」
「ドリンク剤・糖分を摂れという医師」
「痴呆と糖代謝の関係は深い」
「菓子やめて痴呆がストップ」
「危ない医学者にご用心・・・「脳に砂糖が欠かせない」にダマされない」
「10代でアルツハイマー病もありうる食生活」



いま読んでいるこの本に書いてある。



「甘いもの食べ過ぎるとボケちゃうの?認知症の予防と進行ストップは砂糖制限!」http://www.swan-dentalclinic.com/eating-habits/1736/
というクリニックのサイトより引用すると

「自治医大の植木彰教授が次のように報告しています。

『認知症であるアルツハイマー病の患者の食生活は、砂糖の摂りすぎが目立つ。
具体的には、アメを一日中なめる、おはぎや大福なら5個くらい平気で食べてしまう。
コーヒーに砂糖を3~4杯入れてしまう。
アイスクリームを1日に5~6本食べてしまう。』










「内藤聰  ある日突然、妻が痴ほう症になった(大和書房)の書き出しは
『51歳だった妻が、ケーキの箱を空にしてしまった話である。もとともとケーキは妻の好物でしたという。』
ケーキを食べ、さらに夕食をとった後の、夜中の全身の硬直などの発作も、なまなましく記述されている。
しかし、この著者は、認知症と砂糖の摂りすぎとの関係には、全然気づいていません」




やっぱり、そういうことか。


でも、女性から甘いものをどうやめさせればいいんだろう。



うちのヨメ・・・・


いつでも、甘いもの食べてる。・・・・(怖)


やめろといっても、やめない「いくら食べたって平気なんだから」と言う。・・・(大怖)









・・・・これだけ、甘いもののイメージ画像があると、閉口気味。



認知症予防  http://ninntisyouyobou.com/category7/entry54.htmlより画像引用

マジ、甘いもの控えさせないと、のちのち怖いことになりそう・・・・。
(ただし、無菜は、現在糖質制限中です)


Posted at 2016/08/06 02:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月05日 イイね!

ヤシオリ作戦

ほかの方のブログでも、とりあげられた「シン・ゴジラ」。


(https://wayohoo.com/trivia/the-origin-of-the-name-of-godzilla.htmlより画像引用)


実は、まだ見ていない。予告編だけ。



その最終作戦は「ヤシオリ作戦」。凍結剤をゴジラに飲ませ、倒すとか。


それは、昔々スサノオノミコトが、ヤマタノオロチを酔いつぶれさせて退治した八塩折之酒;ヤシオリの「酒」にちなんでるそうだ。
http://entametrix.com/archives/859


凍結剤

これ、カワウが増えすぎて困ってる滋賀県などで、対策のひとつで、卵を凍らせて孵化できないようにして、抱卵させるという方法があったのを思い出した。





なぜ、これを思い浮かべたか?、

それは、有精卵とはどんなものか、どこに売ってるのかと思ったこと。



「雌鶏だけで産んだ卵は無精卵といって温めてもヒヨコはかえりません。
 一方、雄鶏と一緒にいる雌鶏が産んだ卵は、雌鶏と雄鶏が交尾して受精した卵で「有精卵」といって温めるとヒヨコがかえります。」
http://www.nlbc.go.jp/okazaki/tamahiyoniwa/tamago/yuseiran-museiran/yuseiran-museiran.htm


そして、有精卵とは何ぞやという、そのきっかけは、

「医者が発見した健康になる家、癒す家―医療と住居の新・常識」 2002/12
小沢 博樹 (著) 三五館


「ぜいたくな庭の動物たち」
「自宅庭に放し飼いにされている鶏、彼らから得られる有精卵・・・」


こんな連想でたどり着いた「シン・ゴジラ」攻撃作戦・ヤシオリ作戦だが、

最終攻撃が現代の最新兵器(武器)によるものでなく、神話にちなんでるということが面白いね。
Posted at 2016/08/05 03:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月04日 イイね!

ことしも岡崎の花火大会がやってくる

今年は市制100周年で、特別なイベントも。花火大会
愛知県岡崎市
8月6日(土)

岡崎市制100周年記念事業四季祭プロジェクト 岡崎城下家康公夏まつり 第68回花火大会
http://hanabi.yahoo.co.jp/detail/ac0623si186371/





でも・・・・

いつも、見に行かない。

そのむかし、特設の桟敷で見たこともあったが。最近は何年も、近くに行って見た事がない。

なぜか、

地元だから、その気になればいつでもいけると思うから。

花火会場に行くと火の粉が降ってくる。火薬くさい。人ごみで動けない。
(行きたくないだけの勝手な理由だけど)

また、


岡崎市中央総合公園から遠く、花火を楽しむ人が多い。クルマで行けるから、楽だから。

でも、ここも道路に沿って大勢の見物客だし、遠く光ってるのを見るだけで、音も迫力もない。


河川敷で行われる仕掛け花火は、近くに行かないと見ることができない。



もう、第68回花火大会を「カウント」する。自分の齢よりずっと先輩:多い開催回数だけど。

ことしは、出かけてみようかな?
Posted at 2016/08/04 19:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月04日 イイね!

岩瀬文庫 愛知県西尾市

の隣に西尾図書館があり、時々行く。

きょう行ったら、「6、7日は駐車場は使えません。7日の日曜日は図書館臨時休館です」という。

なんだろう、イベントやるのかな、盆踊りかな?

聞いたら、7日に皇太子が来るという。

図書館ではなく、岩瀬文庫に。

ここがメインの目的とは思えない。何かのついでだろうけど。


身近な施設に皇族が見学に来るというと「へえ、そんなに価値のあるところ?」と思ってしまう。


西尾市岩瀬文庫は、明治41年に西尾市須田町の実業家である岩瀬弥助が、本を通した社会貢献を志して創設した私立図書館として誕生しました。戦後に西尾市の施設となり、平成15年4月に日本初の「古書の博物館」としてリニューアル、19年12月7日に登録博物館となり、20年5月6日には創立100周年を迎えました。
 重要文化財をふくむ古典籍から近代の実用書まで、幅広い分野と時代の蔵書8万冊余りを保存・公開し、日本の本の長い歴史やゆたかな文化について体験しながら学べるユニークな展示を行なっています。
http://www.city.nishio.aichi.jp/nishio/kaforuda/40iwase/iwasebunko/museum.html



http://castleinformation2.blog.so-net.ne.jp/2016-07-30
Posted at 2016/08/04 15:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何年ぶりに甲子園は、当日まで売り切れ、アウト、周りにあるショップ冷やかしでおしまい。マイカーで神戸まで。甲子園周辺避け西宮駅前のパーキングに駐車。駅も様変わりしていてまるで違う場所。」
何シテル?   08/12 16:12
○ファーストインプレッション: なんだか乗り込みにくい。10万キロ超えても時々頭ぶつけ、ひざ頭をぶつける。フロントパネルにほこりがつきやすい。正面の下から見る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) NSZT-Y66T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 08:10:59
ASTRO PRODUCTS 立体型カーフロアマットセット(4枚組) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 13:54:17
燃費悪化の原因(駆動用バッテリー冷却ファンのフィルター汚れ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 13:10:22

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
トヨタ アクアに乗っています。  高速でのレーン変更の乗り心地はいいけど、斜め後ろが見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation