• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無菜のブログ一覧

2016年08月29日 イイね!

アーモンドとくるみ

「ピーナッツ1粒でも 子どもの誤嚥、原因1位はナッツ類」
http://www.asahi.com/articles/ASJ8X4QFRJ8XUUPI002.html?ref=mixi  朝日新聞デジタル
「14年の人口動態統計によると、「食物」「その他の物体」の誤嚥により、14歳以下で26人が亡くなっている。1~4歳が5割超を占めるが、5歳以上でも5人が死亡した。日本小児呼吸器学会の全国調査(05~06年)によると、3歳以下の子どもの誤嚥事故の原因の1位はナッツ類」


これはぜったい親が悪い、と思うが、それはさておき




アーモンドやくるみはダイエットにも効果があるそうだ。




いつも業務ストアーで買ってくるこれ。左がくるみ、右がアーモンド。
どちらもアメリカ産。ただし、アーモンドは塩でローストしてある。

いつも、小腹がすいたときにおやつで食べたりしている。



成分はどうなんだろう、どう違う?袋を見ると

カロリーなら、100gあたりアーモンド606キロカロリー、くるみ654カロリーでくるみのほうが多い。
アーモンドはビタミンE。100gあたり29.4mg、カリウム740mgでくるみより多い。くるみは、マグネシウムが100gあたり158mg。

糖質は?
100gあたりアーモンド9.3g、くるみ4.2g。
「糖質制限ダイエット【ナッツ編】:糖質の少ない食品、多い食品。」
ビタミンや良質なアミノ酸が豊富なクルミ、オレイン酸やビタミン、ミネラルを豊富に含むアーモンド
<http://tst.japan-topics.com/archives/42>より


「アーモンドを食べるだけでみるみる若返る! 」単行本 – 2014/5/16井上 浩義 (著)
毎日25粒食べるといいそうだ。


「実はクルミにはダイエット効果があるって知ってた?」
「2013年2月27日に発表されたカリフォルニアくるみ協会の最新の研究によると、くるみの摂取が 女性の2型糖尿病リスク抑制に関係すると判明しました。」http://matome.naver.jp/odai/2136325090790276801


どっちもアンチエイジング効果がありそう。ずっと食べ続けていくとしようか。
Posted at 2016/08/29 08:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月28日 イイね!

「私は食べました」 「私も食べました」 「私もあれを食べてしまったよ」

「もの食う人びと」 (角川文庫) 文庫 – 1997/6
辺見 庸 (著)
を読んでいる。


これは、「食」をテーマに、フィリピン、チェルノブイリ村、ソマリアの難民キャンプ、アフリカのエイズ部落等を淡々と描いたルポルタージュで、講談社ノンフィクション賞・JTB紀行文学賞を受賞したという。

じつはブログ「今上天皇5歳頃のお姿」の書き込みから始まって、南京事件をググっている途中で見つけた、この本
「もの」とは、食べ物・食料・だけじゃない。戦時中の極限の餓えの中、残留日本兵が取った行動とは。

   
「私は食べました」    「私も食べました」    「私もあれを食べてしまった」


P45 「ミンダナオ島の食の悲劇」がそれ。



ほかにも、

荻原 長一 (著)「髑髏の証言 ミンダナオ島敗走録」
「長期間密林敗走を続けたミンダナオ島の残兵は、極限の飢餓地獄をさまよい次々と斃れていった。捕虜収容所で克明に綴り秘蔵されたままの、この生々しい真実の記録が40年ぶりで眼りからさめ、公にされた。」


永尾俊「棄てられた日本兵の○○食事件」
「自活自戦永久抗戦を命ぜられ皇軍兵士達は、敗走の末ミンダナオ島キタングラッド山に立て篭る。
そしてまるで狩猟のように村人を虐殺し食料にした。 隠された戦争犯罪の真相に迫る渾身のルポ。」




http://www.geocities.jp/yu77799/worldwar2/Philippines4.htmlここにあらましが載っているのだが、およそ、信じがたい。

しかし、、1945年(昭和20年)に小笠原諸島父島において日本の陸海軍高級幹部が、アメリカ軍航空部隊の搭乗員である捕虜8名を処刑し、そのうち5名の・・・・・という小笠原事件(父島○○○事件)もあるし。


「野火」大岡昇平も、これがテーマだ。フィクションではあるが。映画は





これ実際にあったこと?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「日本はひたすら周辺国の侵略に邁進し、アジア諸国を苦しめた悪い国だった…日本人に、戦争に対する罪悪感や東京裁判史観を植え付けた」
戦争への罪悪感を日本人の心に植えつける宣伝計画WGIP「War Guilt Information Program」、が見つかったそうだ。※

これには反発できても、上記の日本兵の犯罪を知ったら、だれでも自虐日本人になりそうだ。



「これが戦後の元凶だ! 米占領軍の日本洗脳工作「WGIP」文書、ついに発掘」 2015年3月
http://www.sankei.com/life/news/150408/lif1504080003-n1.html
Posted at 2016/08/28 22:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月28日 イイね!

メンマ

スーパーでメンマ買ってきて、冷奴にトッピングして食べながら

「メンマってなんだ?どういう字を書くのだろう」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ググったら

「メンマ(麺麻、麺碼)」

「マチク などのタケノコを乳酸発酵させ味付けした製品。」


そうか、たけのこだったんだ。ラーメンのトッピングに欠かせないね。

「台湾の嘉義県における伝統食材」<ウイキより>だったら、KANOの子たちも食べたんだ。
「KANO 1931海の向こうの甲子園」日本統治時代の台湾に実在した嘉義農林学校(現在の国立嘉義大学)の略称「嘉農」のこと。

ちなみに、自分が食べたのは中国産。国産のものなんて、ないんだろ。



「もともとメンマは100%台湾産でした。それが昭和後期に2年連続で大型台風が襲来し、減産に陥ったことからやむなく中国広東省清遠市に工場を移し、以来、25年間、一時は日本のメンマの98%が中国産になったこともあります。
ただ、ここ4、5年前からすべて中国に依存するわけにいかないと、回復が進む嘉義県の竹林から輸入し始め、ゆくゆくは2~3%から10%ぐらいを台湾産にしたいと考えています。
今後5年、10年後にはおそらく中国産と台湾産の比率は半々になるのではないかと考えています」
「メンマの生みの親“丸松物産”の松村金榮会長インタビュー」。2013.08」
http://blog.taiwannews.jp/?p=15153


なるほど。中国産より台湾のほうが安心できる。
Posted at 2016/08/28 18:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月28日 イイね!

リリカカプセル

先日医者でもらったのが


手の痺れ。肩こり。この処方で出されたクスリ。1週間ぐらい飲み続けてる。

25ミリを朝晩2錠ずつ。

医者では眠くなる人がいるから注意してくださいといわれたが、それはない。


肩こりには効いてるのかなとも思うんだが、今朝、体重測ったら・・・アレ?



Yahoo知恵袋「リリカカプセルについて質問です。
2週間服用していますが、気が付けば5キロも体重が増加してしまいました。
医師から体重の増加を言われたような気がしていましたが、本日診察の際聞きそびれたので薬剤師さんに確認したところそのようなことは聞いたことがないと言われました。」

Ans
「神経痛、疼痛をやわらげるリリカは服用中、浮腫みやすくなり、体重が増加するという副作用があります。」
「元々浮腫みやすい体質だと、主に下肢、全身も浮腫みます。皮下だけでなく、内臓などが浮腫むと、吐き気や息苦しさ、便秘などの症状が表れる」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13141445458


やっぱりそうか。

いつもと同じ食事してるのに、2キロぐらい増えている。

便秘にもなるって?

このクスリ持って中国に行って、あっちの料理食べたら・・・・??

医者に行ってクスリ替えてもらおう。
Posted at 2016/08/28 11:45:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月28日 イイね!

持って行くカメラは

中国、どこでも撮影しちゃいけないようだが、今回持ってくのはこれ。

オリンパスXZ-1


ハワイに持っていったけど、それ以来あまり使ってなかった。

帰りに撮ったのがこれ。


写りはいいし、レンズキャップが自動で開け閉めできて便利。


でも、ネット投稿の上海旅行記など見てたらデジタル一眼レフもいいなと思った。

http://4travel.jp/travelogue/11053132?lid=suggest_hotel_in_travelogue



数あるカメラのなかで、携帯によさそうなのが、これ。



Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X7 レンズキット EF-S18-55mm F3.5-5.6

42500円と手ごろ。


昔はフィルムカメラに凝ってたけど、ほとんど処分して、手元にあるのは一台。それも使わない。


デジタル一眼レフは一台も持ってないので、 EOS Kiss X7 、ほしくなっちゃったけど、今回はオリンパスで行こう。なれないカメラは使いにくい。

Posted at 2016/08/28 01:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何年ぶりに甲子園は、当日まで売り切れ、アウト、周りにあるショップ冷やかしでおしまい。マイカーで神戸まで。甲子園周辺避け西宮駅前のパーキングに駐車。駅も様変わりしていてまるで違う場所。」
何シテル?   08/12 16:12
○ファーストインプレッション: なんだか乗り込みにくい。10万キロ超えても時々頭ぶつけ、ひざ頭をぶつける。フロントパネルにほこりがつきやすい。正面の下から見る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) NSZT-Y66T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 08:10:59
ASTRO PRODUCTS 立体型カーフロアマットセット(4枚組) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 13:54:17
燃費悪化の原因(駆動用バッテリー冷却ファンのフィルター汚れ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 13:10:22

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
トヨタ アクアに乗っています。  高速でのレーン変更の乗り心地はいいけど、斜め後ろが見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation