• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無菜のブログ一覧

2016年09月17日 イイね!

上海土産~山楂糕 シャンジャーガオ

ぜったい日本じゃ手に入らぬ土産をと買ってきたのが、これ。

・・・山楂糕 Shānzhā gāo  日本でいえば「さんざしゼリー」だ。


サンザシの実

中国では、この赤い実に蜜をかけたサンザシ飴がよく売られているそうだ。、




じつは、サンザシは、日本ではドライフルーツとして売られていた。そして、それを使って手作りゼリー作られると知った。
<http://sanzashi.e-choju.com/contents/page13.html>
「サンザシの爽やかな酸味がきいた、さっぱり味のぷるるん手作りのゼリー。」
<http://www.kojima-ya.com/fs/kojimaya/c/b014>
「ドライフルーツ、サンザシ・山査子」



「サンザシには、ポリフェノールの一種のカテキンが含まれています。その量は100gの中に約200~800mg」https://<welq.jp/3591>

「サンザシ(山査子、山樝子、学名: Crataegus cuneata)は、バラ科サンザシ属の落葉低木。中国産で、日本にも古くに持ち込まれた。
熟すると赤くなる果実は生薬、果実酒、ドライフルーツなどの用途があり、盆栽の素材としても好まれる。」
<ウイキより>


サンザシは、中国映画「サンザシの樹の下で」を見てから興味を持ったもの。


甘酸っぱい恋の物語

この甘酸っぱいお菓子は、中国語会話教室へのお土産にした。
Posted at 2016/09/17 21:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月17日 イイね!

その後のパンくん

口をもぐもぐさせて、目が充血してトロンとした目つき、様子がおかしい。

見れば、アーモンドチョコの箱が空になってる。

さては、アーモンドチョコを全部食べたな、とすぐ駆け込んだ獣医さんで、「強制排出」のあと、

点滴をした。

翌日、左の胸が腫れていて、さわるととても痛がる。

あわてて獣医に診てもらったら、「点滴薬がそこにたまっていますが、1日たてば治まります。」

その翌日、たしかに痛がることはなくなり、一安心。

で、お散歩に行ったけど・・・・



まだ痛いんだろう、抱っこすると「イタイ」って泣く。


でも、

日にちがクスリだよ、パンくん。


「チョコ食べた報いだからね」・・・と叱っても、わからないかな。

Posted at 2016/09/17 19:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月17日 イイね!

台風16号がじゃま

嵐に前の静けさと蒸し暑さ。生あたたかな南の風。



台風第16号 (マラカス)
平成28年09月17日13時50分 発表
<17日13時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 与那国島の北北西約50km
中心位置 北緯 24度55分(24.9度)
東経 122度50分(122.8度)
進行方向、速さ 北 20km/h(12kt)
中心気圧 930hPa
中心付近の最大風速 50m/s(95kt)

最大瞬間風速 70m/s(135kt)
25m/s以上の暴風域 東側 110km(60NM)
西側 70km(40NM)
15m/s以上の強風域 東側 280km(150NM)
西側 220km(120NM)



まともに来るこの台風。平成5年台風第13号や伊勢湾台風と同じくらいの勢力だそうだ。

18日午後の上海~名古屋のフライトは無理だな。



息子が上海から戻るフライトだが、このままでは、数日日延べになりそうだ。
Posted at 2016/09/17 14:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月17日 イイね!

上海のリニアモーターカー

上海到着日に乗ったリニアモーターカー。現地で「マグレブ」というのだそうな。
路線距離 30.5 km
最高速度 431 km/h
「他の営業路線は時速100km/h程度の最高速度までであり、超高速運転を行う磁気浮上式鉄道で一般営業を行っている全世界で唯一の路線である」<ウイキより>


上海でリニアモーターカー初めての乗車。
「一般営業を行っている全世界で唯一の路線」と知ってたわけではなかったが、ぜひ乗りたかった。


(http://www.smtdc.com/cn/index.html上海磁浮交通発展有限公司)






すべるように進むはず、さぞかし乗り心地はなめらかでいいと思ってたら、けっこう振動があった。

最高速の出る時間帯ではなかったが、それでも表示はごらんのとおり。





上海浦東国際空港から龙阳路まで8分、そこから地下鉄に乗り換え、市街地へ。
ここを地下鉄だと40分かかるので、大きく時間短縮になる。

地下鉄同様、スーツケースなど大きな荷物はX線検査があった。

時刻は16:57 入国審査で長く足止め食ったので、こんな時間になってしまった。



周りは、とくに進行方向の右手はクルマの走る道路や新しい住宅群などが見られるが、左手は、龙阳路駅が近づくと、一昔前のような建物やゴミ捨て場のようなところが見えて、幻滅させられる。



これは右手方向を撮影したもの

切符ではなく「公共交通カード」を使った。チャージは120元にした。ほかにデポジットが20元かかる。
地下鉄もタクシーもバスにもフェリーにも使える、自分は地下鉄もタクシーもこれで支払ったが便利なカードだ。





ところで

愛知県のリニアモーターカーには、以前乗ったような気がするが、どっちが乗り心地がいいのかな?
http://www.linimo.jp
路線総延長 8.9 km (5.5 mi)
運行速度 最高100 km/h<ウイキより>

距離も短いし、速度はぜんぜん物足りない。
動画で見る限り、小刻みに横揺れしているようだ。

Posted at 2016/09/17 08:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月17日 イイね!

上海タクシーの乗り方





上海では、タクシーで「住所ではなく交差点名を告げる」を体験した。


http://www.yokko.asia/entry/taxi#行き先を告げる住所ではなく交差点名を告げる
ここに親切丁寧に書いてあったが、紙(ブック)のガイドブックで、そういう説明を見たことがない。



たとえば、行く先を地図で見て、目的地がどこの通り(道路)の交わる交差点にあるかで把握し、
「定西路+本山路 Dìngxī lù  běn shānlù 」などと告げる。
+は言わない。
紙に書いて見せるなら、いいけど。

現地に着いたら、地図を頼りに自分で探す。

簡単だが、旅人には夜はわかりにくい。やっぱり、現地に暮らしていないと感覚はつかみにくい。



住所ではなく交差点名を告げるのはなぜか、

上海のタクシーの運ちゃんは、いちいち個々の店を覚えていられない。
住所も知らなくていい。道路の名前だけ知ってればいい。
かなり大きい店なら知ってるだろうが、小さい店は、もうからないと、すぐ店をたたんでしまうから、だそうだ。



日本では、どうなんだろう?


ところで



これが車内。

運転席がぶあつい防護カバーで囲んであるのは、客に襲われないため。

そういう点では中国は対策がしっかりしてる、というか、人が信用できないんだね。

右の客のバックレストに、モニター画面がついてるものもあった。

スマホなど充電できるものもあるそうだが、めぐり合わなかった。


支払いは交通カードが、とても便利だった。公共交通卡Gōnggòng jiāotōng kǎ



チャージするプリペイドカードというもので、おつりの心配、小銭の心配が不用。
おりるとき、運転手に渡せば、金額分だけ機械で引いてもどしてくれる。言えば、領収書もくれる。
タクシー以外、地下鉄もバスにも使える。
実際、地下鉄で便利さを体験した。財布の出し入れがないから安心だ。
Posted at 2016/09/17 02:00:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何年ぶりに甲子園は、当日まで売り切れ、アウト、周りにあるショップ冷やかしでおしまい。マイカーで神戸まで。甲子園周辺避け西宮駅前のパーキングに駐車。駅も様変わりしていてまるで違う場所。」
何シテル?   08/12 16:12
○ファーストインプレッション: なんだか乗り込みにくい。10万キロ超えても時々頭ぶつけ、ひざ頭をぶつける。フロントパネルにほこりがつきやすい。正面の下から見る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

リンク・クリップ

トヨタ(純正) NSZT-Y66T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 08:10:59
ASTRO PRODUCTS 立体型カーフロアマットセット(4枚組) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 13:54:17
燃費悪化の原因(駆動用バッテリー冷却ファンのフィルター汚れ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 13:10:22

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
トヨタ アクアに乗っています。  高速でのレーン変更の乗り心地はいいけど、斜め後ろが見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation