• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無菜のブログ一覧

2016年09月27日 イイね!

テスト走行

ホームセンターで手に入るアルミテープでもほぼ同様の効果を発揮する。これをボディに貼ると、クルマの動きが変わる。
イメージとしては、空気で車体が上下左右から押さえ込まれたような感覚
・・・・さきに、こう紹介した。

きのう、USO800のテープをベタベタ貼り、23号線を走ってテストしてきた。



トラックや前方の車が多く、スピード出せずじまい。
なぜなんだろう、どのクルマもみんなスピード控えめだった。ゼロの日でもなかったし。

・・・・・ということは・・・・移動式オービス?


アルミテープをたくさん貼ったので、何が効いているのかわからないけれど、感じたのは

「なんか、車のタイヤを通して地面から来るショックが大きく感じられるな」「エンジン音が前と比べて静かになったな」ということ。

これが「空気で車体が上下左右から押さえ込まれたような感覚」なんだろうか。
それとも、タイヤが減ってきてるから?

でも、アルミテープ貼る前には、感じなかったことだが。
道路状況によっては、しなやかさが無く、硬いだけで動かないサスペンション。これが路面の凹凸を拾うのが強まったような感覚だ。


惰性で前にすっと出る感じ。
ブレーキが効きにくくなった感は確かにあるが、これがアルミテープの、USO800の効果か、プラセボなのか不明。


口でうまく説明できないけど、なにか変わったなという感じはある。





防音テープの効果は、ドアが半ドアになりやすくなったのは当然だが、ウインカーのカッチンカッチンという音がやけに大きく聞こえたこと。でも、カーオーディオの音は変化は感じられず。
風切り音は、聞き耳立てれば、小さくなったかなぐらい。
これは、しばらく走っていればすぐ慣れてしまうだろう。



そうそう、「マフラーのマフラー」だが、燃費がどう変わるかは、まだ出せないでいる。


あせって結論出さず、しばらくは走って様子をみたい。高速道路も走ってないから。

Posted at 2016/09/27 14:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月27日 イイね!

上海・中国の交通ルール

上海で「ひやりハット」。※

※文字通り、「突発的な事象やミスにヒヤリとしたり、ハッとしたりするもの」<ウイキ>



信号が変わったので、ビュンビュン走るクルマの間を注意して渡りかけた瞬間、鼻先を音もなく電動自転車が猛スピードで駆け抜けた。まったく見えていなかった。

思わず、足がすくんだ。あと1秒早く前に出ていたら、完全に事故の被害者になっていた。

中国では、自転車やバイクの信号無視もあり。ルールが日本とまったく違う。クルマは右側通行。

タクシーも手動でドアを開けなきゃならない。





危ない目にあったのは写真のところではないが、とにかく、日本と大違い。

横断歩道に人が渡っていても、クルマはお構いなしに通過する。

電動自転車は音もなくやってくる。

クルマ優先。人は、自分で自分の身を守らないといけない。おまけに信号無視。

警官が背を向けていると、平気で信号無視をやる。

なんでもありだから、こわいこわい。


http://sirabee.com/2015/11/14/61512/
歩道でも車に轢かれる?信号も救急車もあてにならない中国の交通ルール事情

http://raku-ryugaku.com/shanghai-traffic-accident/
上海交通事情。街歩き危険がいっぱい5つの注意点
Posted at 2016/09/27 13:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月27日 イイね!

雨上がり、庭にいつものお客さん

いつものお客さんとは・・・・


かわいらしい、きのこ。

どこから飛んでくるんだろう?

こんなにいろんな色、いろんな形、・・・・・どれもちっちゃい



今週は、また雨の日が続く・・・
Posted at 2016/09/27 00:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月26日 イイね!

かっこわるいクルマとそうでないクルマ

「新型プリウスはアメリカ人からすれば決定的にカッコ悪かった(私もそう思っています)。
燃費良いという最大の特徴が評価されなければ売れ行き伸び悩むのは当たり前か。
今後も厳しい。」

http://kunisawa.net/car/car_latest-information/プリウス、アメリカでガソリン安の犠牲になる!/
「自動車評論家 国沢光宏
プリウス、アメリカでガソリン安の犠牲になる!」


(http://drumsyos.blog.fc2.com/blog-entry-925.htmlより画像引用)

これを読んで納得。
EVでなく、HVということもあるが、見た目は大事。
だれもがそう思ってる。

どうみても、かっこ悪いと思う。(写真のアングル、正面はとくに好かない。)

デザイナーと、これを決めた人(社長?)はさっさと交代して、もっとかっこいい(アメリカ人も買いたくなる)デザインのクルマを作ってほしい。


で、きょう届いたJAFMATE。


昔自分が乗ってたクルマが紹介されてた。

それは、初代三菱ミラージュ



(https://minkara.carview.co.jp/userid/1188843/blog/25723684/より画像引用)
自分のはシルバーの4ドアで、横にミラージュの文字が入ってた。

これもエアバッグのない時代のクルマだけど、スーパーシフトが珍しく、気に入っていた。

かっこいいクルマだったけど(自分だけがそう思ってる)、家族が増えて買い換えたのが、ホンダ シビック・シャトルだった。

だれも、かっこわるいクルマよりかっこいいクルマがいいはず。

え?新型プリウスかっこいい?



Posted at 2016/09/26 20:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月26日 イイね!

東芝掃除機

まだ現役のこれ、我が家の2台目のそうじ機で活躍している。

VC-T3M 東芝掃除機





製造は2002年。

まだ吸い込みできる。吸い込み力は落ちていない。

でも、東芝のサイトで検索して、製品番号が出てこない。

紙パックも純正のものがないので、各社共通のものを使ってる。適応型番にないけど、使える。

これ、一度も修理に出したことがない。

「家電メーカーの製品は製造終了から6年経てば補修部品は廃棄されるから、それ以降に故障したら買い換えるしかない」

動く限りは使っていくけど、あとにもさきにも、こんな長生きの電化製品は、初めてだ。


追記メーカーからの回答

紙パックは、性能部品ですので、必ず東芝製純正紙パックをお使いく
ださい。指定以外ものを使用したときは故障の原因となる場合があり
ますのでご留意ください。
■商品名:東芝掃除機専用純正紙パック VPF-5
■型番:VPF-5
■価  格:¥900(税別)
http://toshibadirect.jp/g/gao-VPF-5--BZ1--0/

■商品名:東芝掃除機専用純正紙パック VPF-6
■型番:VPF-6
■価  格:¥700(税別)
http://toshibadirect.jp/g/gao-VPF-6--BZ1--0/

■商品名:東芝掃除機専用純正紙パック VPF-7
■型番:VPF-7
■価  格:¥1,050(税別)
http://toshibadirect.jp/g/gao-VPF-7--BZ1--0/

(ずっと長持ちさせなくてもいい、14年も使ってるんだから純正パックでなくてもいいと思ってるんだけど。)
Posted at 2016/09/26 19:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何年ぶりに甲子園は、当日まで売り切れ、アウト、周りにあるショップ冷やかしでおしまい。マイカーで神戸まで。甲子園周辺避け西宮駅前のパーキングに駐車。駅も様変わりしていてまるで違う場所。」
何シテル?   08/12 16:12
○ファーストインプレッション: なんだか乗り込みにくい。10万キロ超えても時々頭ぶつけ、ひざ頭をぶつける。フロントパネルにほこりがつきやすい。正面の下から見る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

リンク・クリップ

トヨタ(純正) NSZT-Y66T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 08:10:59
ASTRO PRODUCTS 立体型カーフロアマットセット(4枚組) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 13:54:17
燃費悪化の原因(駆動用バッテリー冷却ファンのフィルター汚れ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 13:10:22

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
トヨタ アクアに乗っています。  高速でのレーン変更の乗り心地はいいけど、斜め後ろが見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation